• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

タイヤ雑感 洗車など

空気圧調整後、少し走って洗車を敢行。

転がりが軽くなり、轍にハンドルが取られない。狙い通りに軽快さは手に入れられたかな?相反する要素だから仕方ないけど、あと少し柔らかさがあれば良いのと、高音のタイヤノイズが少し気になるかもしれない。
全体的には満足。もう少し走ってみます。

冬場はスチームで流してセーム革で拭き取るだけだったので、本日は若干念入りに。ホースでお湯を掛けながらマイクロファイバーのタオルで撫で洗い。

ザラザラっとしていたボディの表面はだいぶスルスルになって一時的に満足…って云っても恐らくすぐに砂埃と花粉で粉を噴いてしまうのだろうな…

Posted at 2022/03/15 14:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2022年03月15日 イイね!

早いけど・・・

暖かいのと、夏タイヤを新調したのでちと早いが履き替え。
もう1台の軽は保険としてまだスタッドレスのままでいます。
これから空気圧調整して走りに行ってきます。
Posted at 2022/03/15 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2021年12月22日 イイね!

春までのお楽しみ

先週、ようやくスタッドレスに履き替え完了。

昨今の石油製品系の値上がりムードを考慮して、「先に夏タイヤを買っちまえ」と思い立ってこんな時期に購入&組替えを依頼。

軽快さやしなやかさを求めてコンフォート系?プレミアム系?のタイヤをチョイス。かつて使って印象の良かったミシュラン(プライマシー4あたり)と迷いましたが、お初のブランド、コンチネンタルのプレミアムコンタクト6を選択。

当然レビューは春になってからですが、組替えをした業者さん曰く「現状のタイヤは硬くて外すのが大変でしたが、新しいのは軟らかめですんなり組めました。タイヤ自体も軽いですね。」との事でコレは春が楽しみではあります。

コイツの乗り方をまだ全て手の内に入れていないので、まあちょっと色々と手を入れたり試してみたり、ボツボツやっていきます。
Posted at 2021/12/22 09:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2021年10月13日 イイね!

実はメイン機?

買い替え熱が若干落ち着き、次期WRXの姿に不安しかないこの頃。
このコロナ禍ではイバラキに帰省もできず、遠出もままならず、WRXS4はもっぱら通勤のみの使用で距離が伸びません。

そこで久々に登場、今や我が家のメイン機であるプレオのお話をば。


2013年9月の就役以来8年と少々。
このクルマ、当時営業車フォレスターと家用レガシィ2台体制だった我が家の財政を見直すべく導入されました。4年4万㌔乗った修復歴ありのフォレスター(しかも1番下のグレード)を下取りに出してもなおお釣りが来るという安さでございました。
特に愛着が湧くでもなく淡々と営業車として使っておりましたが2015年のレガシィ→WRXS4入替に伴い、(営業車手当の関係と妻がこのサイズ乗りたくないとの事で)家用買い物カーに転籍しました。

ココからコイツがじわじわとその真価を発揮し出します。

まずは市街地での抜群の機動性。古い街である松本市は全体的に道が狭く、また商業施設も古い処があるので駐車スペースも余り広くなかったりするのです。レガシィやWRXS4だと躊躇してしまっても、コイツは全く気を遣わずイケてしまいます。なので最近は会社が休みの時はプレオしか乗っておりません。

また、レガシィが無くなった事でMT車はコイツしかなくなりました。MTでエンジンを廻して遊ぶ事もコイツでしか出来なくなり、街乗りでも2速全開で60㌔(タコメーターがないので不明だけど感覚的に7千回転くらい?)まで引っ張ってみたり、山坂道の状況でアクセルベタ踏み(速度は出ない…)で乗ってみたり。WRXS4ではベタ踏みなんぞ出来ないのでコレはコレでとても面白いですね。

そしていろいろいいトコロ

ベースとなる「ミラ」は2006年登場、購入した2013年当時でもすでに発売からそこそこ年月が経っていたので信頼性はすこぶる高いです。これまで3回車検を通しておりますが半年ごとのオイル交換に年1でオイルフィルタ、一度プラグをイリジウムにして、2回目の車検でバッテリー交換しただけです。機械モノは一度も壊れていませんし、今後壊れたとしても構造がシンプルなのでそんなにお金は掛からなそうですね。そしてタイヤも夏タイヤとスタッドレスを一度交換してますが、145/80R13と云うサイズなのでメチャメチャ安いです。

前述の通りエンジンをガンガン廻していた為か?エンジンが上手く育ちました。エラい廻る様になってます。恐らく廻す事でエンジン内部のススなどが堆積せずにいたのでしょう。最近の軽CVTよりもパワフルかつスムースに走りますね。

現在3.5万㌔が経過しておりますが実用性抜群で気兼ねなく使え、壊れる気配もなく、意外と走る、とコレはコレで愛着が湧いていたりします。
このシンプルな運転席周りがWRXS4とは正反対で、ある意味イイ味出てます。
Posted at 2021/10/13 13:28:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2021年08月25日 イイね!

11台目は

とりあえず?延期という結論に落ち着きそうです。

社内規定の改定に伴う営業車手当の減額前(9月まで)のタイミング、WRX高年式系の下取相場高騰がきっかけでございました。

考えてみれば3.5万キロ目前で来年は夏タイヤ交換時期、245タイヤゆえ荒れ気味の路面でやたらハンドル取られたり突如乗り心地が気になって何だか疲れてしまったり、黒のボディを維持するのに疲れてきている。

そんな折、発売当初は余り気に掛けていなかったレヴォーグ(STIスポーツEX1択だけど)がヤケに気になり出しました。エンジンは177psだけどトルクはまあ前のBLEと同等だし、電子制御ダンパーを筆頭にお好みの乗り味が作れるドライブモードセレクトが中々のスグレモノ、そしてアイサイトXやフル液晶メーターといった先進装備満載の新しモノ感、何より良かったのがステアリングを切った時のスッキリした手応え!ニワカに買い替えモードのテンションになってきました。
 A型だけど既にリコールやサービスキャンペーンが幾つか出てるから初期不良はある程度対策されているだろうし、白なら維持も楽チンそうだし支払いも今まで通りイケるしコレなら…
と、幾度も試乗を重ねながら思いを巡らせる。
 ところが…
乗れば乗るほど「本当に馬力が半分強、トルク3/4になってしまって大丈夫か?」と思うようになってしまいました。コレが結構普段乗りでストレスになりそうなのですよ。(あくまでワタシが使っての話)
 よくインチキ臭いレビューで「新型レヴォーグ1000回転台からトルクが出てて良い」とか「(旧WRX系の)FA20ターボはドッカン」などと言われていますが実は結構眉唾モノで、組み合わされるCVTやドライブモードによってかなり印象は変わります。
 新型レヴォーグのCVTはおそらく旧型のブラッシュアップであろうと思いますが、このCVT、結構回りたがるセットなので街中の発進加速で2000〜3000回転を結構使います。そして2000回転以下では意外と反応が鈍くなり低回転でのトルクの恩恵を感じないのです。
 片や今乗ってるWRX系のCVTは高トルク対応型でちょっとセットも違うのです。街中の発進加速はインテリジェントモードのまま、出だしで2000回転位に上げてそのあとは1500回転くらいに落としても60㌔くらいまでスムースに加速するのです。当然インテリジェントモードのままガバッとアクセルを踏んでもそんなに加速はせず、あるトコロから「グンっ」と加速するので「ドッカンターボ」に感じるのは当たり前です。(このクルマは「S」「S#」の活用ひとつで走りがかったるくも軽快にもなると云う事がようやく判りました)

 そして、意外や足回りも(乗り心地を変化させられて使い良いのですが)ザックスの電制ダンパーよりもショックの収束は実はビルシュタインの方が良い気がしております。何よりワタシがずっとセダンに乗ってきてしまっている為、どうしてもワゴン特有の後ろの上モノの重さや剛性が気になってしまうのです…

 今、WRXS4に乗っていなければレヴォーグは凄くイイ車として満足して乗れますし、仮に乗換えてもきっと最新装備満載で楽しめると思いますが、やはり昭和生まれ世代のおっさんとしてもう少し馬力とトルクにしがみついていようかな?

 そんな彼を洗車してきました。
Posted at 2021/08/25 13:58:18 | コメント(1) | クルマのお話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation