• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

平日休み

本日は午前中をグダグダと過ごし、昼から燃料(発泡酒)と食品の買い物をしてひと段落。

このところレガシィにじっくりと乗る機会もなかったので少しグルグルと回ったりしておりました。
「やはり3Lの余裕と気持ちよさは違う」としみじみ感じながら走っていました。あまり変わらない重量に対して馬力・トルクで約100PSと10kg・mの差はやはり大きく感じます。

そんな暇を見て、先程ホンダDラーへ寄って「新型ステップWGN」を見てきました。

運転席の違和感(メーターが遠いのとあの形なのにボンネットが長く感じる)と2列目3列目の平板で背もたれ高さのないシートが印象に残りました。家族で買い物や外食なんかには使いやすいのでしょうが、「荒行」向きではない事は確かな感じです。(長距離はフォレスターですら少し辛い)
オデッセイやインサイトもそうでしたが、最近のホンダ車はみんなメーターが運転席から遠い気がするのはワタシだけでしょうかね?(アコードは良かったかな?)

もうじきヨメとコドモ等が帰還、少しだけのんびりできました。
Posted at 2009/11/19 14:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2009年11月12日 イイね!

HDDナビが当たる!? 女心と男心を満たす、上質“キレ”ドライブへ

■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
箱根。

■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか? 
A=オーディオ・音楽:Music Juke
V=ビジュアル・映像:補正技術
N=ナビゲーション・地図:3トップメニュー

■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
無意識にサラッと操作できればたいていかっこいい。

遊び方:
実用と、仕事時の気晴らしのみ。



この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。
Posted at 2009/11/12 22:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年11月12日 イイね!

ビールと音楽は…

生に限りますね。

本日は長男の小学校の音楽祭を鑑賞。そんな事を改めて感じました。

当然プロではないのでソコソコのレベルなのですが、子供たちの「素の声」や「楽器の音色」に脳ミソを刺激されました。
思わず涙腺が緩みそうになったり(トシだけではないはず)、鳥肌が立ったり(体育館が寒かっただけではないはず)。

印象的だったのは2年生全体の合唱と5年生の合奏(ちなみに長男は1年)でした。

2年生は1回り大きくなった自信や誇りなのか、5年生は「次は俺達の時代だ」と背負っている自負なのか。特に大きなエネルギーみたいなモノを感じました。

他の親御さんたちは撮影に余念がない様子でしたが、「生来の面倒くさがり」と「生でしか味わえない感覚を大事にする」と云うテーマの下、私は撮影もせずに聞き入っておりました。(途中、下腹部の猛烈な『もよおし』に負けたけど)
録画したものはリアルじゃないですからね。(撮影しない言い訳とも云うが)

二男の保育園のイベントなんかでも子供たちの圧倒的な歌のパワーに涙腺が緩む事もありますし、昔行ったサザンオールスターズのライブでも鳥肌が立ったり…
やっぱり音楽っていいモノですね。

ちなみに表題のビールは「限るという気持ち」だけで、実際には発泡酒でも大歓迎。たまにゃあ外でキンキンに冷えたジョッキでも飲りたいなぁと云う願望みたいなモンです。
Posted at 2009/11/12 13:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2009年11月09日 イイね!

カタチ考

納車よりじきに2週間が経過、ボディサイズや使い勝手はだいぶ慣れてきました。

まだまだ『新車気分』なので降りてからも眺めている事があります。
やっぱり『カタチは良いなぁ』と思います。

ベストカーの前澤さん調に云えば
「カタマリ感のある造形や面構成やタタズマイ」
は個人的になかなかのモノかと。スバルの現行ラインナップでは一番まとまっている気がします。
(あと、R1もなかなか)

そういえば新型フーガの写真を見ました。
個人的には
「日産がマセラティクアトロポルテっぽいクルマを作ったけど…なんか不自然」
な感じがします。狙いは分かる気はするのですが、実車はカッコイイのかな?

皆様は如何お感じになるでしょうかね?

ちなみに現実世界で好きなデザインのクルマは当然?今のBLEが好きですが、他の日本車で言えばアコードツアラーあたりはなかなか好みです。

妄想世界で言えば「アストンマーチン」「マセラティ」「アルファ8C」「シトロエンC5」あたりが好みのセンです。

以上、独り言でした。
Posted at 2009/11/09 15:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2009年11月05日 イイね!

素朴な発見

実は今回のSHで初めて『ドロ除け』を装着してみました。

今までのレガシィ(2台)は「折角のデザインを崩すのがイヤ」で『ドロ除け』はおろか、『バイザー(サッシュレス車にはそもそも意味なし)』も着けておりませんでした。

今回はそもそもSUV系、デザイン的にあっても良いかなぁと思い、装着しました。

納車より1週間。荒天時の走行も経て今日、ふと眺めてみて…

「見事な除けっぷり」
に感動しました!

ホイールアーチの後部に全然泥はねがありません。大体レガシィだったらフロントドアの下辺りとリアフェンダーとバンパーのサイド部に乾いた泥みたいのが付いているのに。

今までただ「どうせディーラーが付属品売上の為に着けてるんだろ?」と思っていたのですが、実際の効果を見て納得した次第です。
Posted at 2009/11/05 23:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 567
8 91011 121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation