• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

オーディオ機器遍歴 その8:ビデオ周り

オーディオ機器遍歴 その8:ビデオ周り 厳密にはオーディオとはズレちゃいますが、まあそこはご勘弁。
前振り? は結構昔にしておりました、というかココに買った当時のことは書いちゃってるので、その後でも。
今は昔となってしまった VHS vs Beta の規格争い、出た当初から一貫して画質に関しては Beta が数歩抜きん出ていましたよね。でも一般人との互換性を考えると、どうしても VHS を買わざるを得ない… ということで満を持して出た国産 HIFI ビデオ 初号機に手を出した。
のもつかの間、やはり 3倍の画質のひどさに結局翌年 Beta を買っちゃった(笑

それと似たような規格競争を「絵の出るレコード」w でもやってましたが。
いわゆるレーザーディスク vs VHD でしたが、こっちは割と最初から明暗のはっきりと出た戦い、もう針で拾うという時点で VHD に来るべき未来感はなかった(爆 流石になんにでも手を出すヲッサンも VHD には手を出しませんでしたよ。

とかく 80年代はそんな規格争いに翻弄される時代でしたが、今となってはなんとか VHS が生き残っている程度、ハードディスクとブルーレイの向こうにはいったい何が待っているんでしょうか?




■Victor HR-D725(1984年)
さすが国産(=世界初?)HIFI 初号機だけあって、画質・機能とも申し分ない出来。
やっぱ ♪ビーデオはビックタアー ですよw ナショの GT(ゴールデンテクノロジーw)ヘッドとは一線を画す画質、サイマルキャスト録音なんかもできて、今の MAD ムービーなんかも当時作って遊べましたし。おまけに画像記録部を使って録音した時の音のイイこと、ヘッドの風切り音さえなけりゃオーディオ機器として使えるレベルだったなあ。



■SONY SL-HF900(1985年)
そんな高額品を買った翌年に、もうこれですよ(笑
でもねー β2 はさすがに綺麗だった。VHS の標準など及びもつかんぐらい、もう最長録画時間がどうとか、関係ありません。ましてやその上の β1 を必要とするソースは、レーザーディスクぐらいしかなかったんだよなあ。そいでもって民生機とは思えないジョグダイヤルによる編集機能、取説がフルカラーというところにも、SONY の力の入り具合が伺えました。一時期は 900II との 2台体制、もうベータからは逃れられませんでした(爆



■Victor HR-S7800(1990年?)
HR-D725 がくたびれてきたので、その当時の新方式だった S-VHS ってのに挑戦。
結果は β2 と同程度だったため、またもや互換用 & 家族録画用と相成りました。でもホントのところ、テープ代には結構差があり保存用以外は結構これで録画しましたねえ。
というぐらいの印象しかないなあ(^^; その後日立の簡単録画マシンを経て、現在はなんとDX(アンテナ?)の DVD 兼用機。まあ、今じゃ録画したいプログラムも滅多にないし、だいたい留守録の仕方がわかりません(笑



■Pioneer LD-??? → CLD-616(1990年)
いっときレーザーディスクを買いまくってる時期がありました。洋画に音楽モノにアニメにと、もう毎月湯水のごとく(爆
ただ、初期のマシン(名前を忘れた)の不満はなんといっても、途中でディスクを裏返さなきゃ続きが見れなかったこと。ホント絵の出るレコードだと実感しましたよw それがコイツだとヘッドがぐるっとターンして自動的に B面再生に。これまた科学の進歩を実感しましたよ(^^)



■Pioneer CLD-R5(1998年)
CLD-616 がご臨終となったので、代替機を購入。
時代はもう DVD となっておりましたが、版権の関係上 DVD 化出来ない過去の遺産を捨てることも出来ず、いましばらく生きながらえさせる手段です。でもそんなマシンでもイイところはあるもんで、安モン CDプレーヤより音が良いこと。さすが 12cmのさらを回すモーターより 30cmのさらを回すほうがトルク & 安定性が効いているんでしょうかね。
ただ、コイツが死んだら、LD & CDV とはお別れとなりそうです… ああ、いつまで保つのやら。
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2009/12/21 23:10:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖今日の夜ご飯💕豚バラキムチ💖
ひでっち555さん

AUDI A5 の ヘッドライト ...
ハセ・プロさん

久しぶりの大きなお買い物♪ ランチ ...
hiro 1001さん

少し弄って、厚岸へ!
shinD5さん

今日のお昼ご飯。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

季節は巡る
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年12月21日 23:59
せっせと録画したテープは今ではカビだらけです(^_^;)
いまじゃぁ、ビデオと言えばYouTubeか車載映像か?っていうほどにすっかり疎遠です。
コメントへの返答
2009年12月22日 0:15
ウチもほとんど同じ状況です。
唯一残してきたいのは、当時録画した Live Aid。
あの当時の Midge Ure はまだ若かった(笑

これからは、何でもかんでもクラウドですかね。
2009年12月22日 8:02
私はビデオデッキでは
ビクターのX1が思い出
深いです。

それまでのビデオは画質は
満足できなかったのですが
X1は非常に高画質でした。

我家では、ビデオはほとんど
見なくなったのでデッキは外して
しまいました。
コメントへの返答
2009年12月23日 7:18
HR-X1 バランスのとれた優秀機だったようですね。もうその頃には、ビデオ熱も冷めつつある頃でした。

DVD などお手軽高画質ソースが低価格で出回るようになったので、ビデオの出番はほんとに減りました。
というか、これは録っとかなきゃってプログラムがなさすぎ(笑

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation