• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3yoのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

しめて 30分

しめて 30分どこやねん、鼻高展望花の丘。
ナビ様に住所を入力しても出てこないし、マップ画面からと思ってもイマイチ場所が特定できん。しゃーない、近場そうな希望の丘農園にセットして向かうことに。

で、近隣に来たが、正直それらしいのが見当たらん。
もしかして、さっき通った脇にあった原っぱみたいなとこだろうか? そういや小粒な駐車場もあったような気が… ま、そこがそのレベルなら別に寄るほどのこともないなあ。
てことで鼻高展望花の丘は諦め、とりあえず次の目的地をセットするのに希望の丘農園へと入った。が、広い駐車場が満車、園内もファミリー客で満杯。ええー、こんな人気のスポットなのか。
正直こういう系は苦手なヲッサン、こりゃ早々に次を検索して退散するかw



長厳寺
お寺から伸びる山間の散策路に、磨崖仏やら石仏が並ぶ、ということらしいのでやって来た。確かにデカい磨崖仏が鎮座しているが、正直今の時期はカンボジアの密林か!? と言わんばかりのジャングル (ちょっと大げさw)。
予定では、つづら折れを進んで、石仏たちを見ながら石切場まで行こうと思ってたんだが、こりゃ無理だ、と断念。歩いて回るなら冬場だな。



こんにゃくパーク
工場見学をしたかっただけなのに。
ここはファミリー系だとはわかっていたものの、日曜日だからかめちゃ混みだった。
もう諦めムードだったからよく見てないが、工場見学とこんにゃくバイキングが同じ入口っぽいので、そこへと続く長蛇の列に並ぶ気も起きない。
こりゃ平日に来ないとダメみたい。



希望の丘農園
鼻高展望花の丘の目印として寄ったんだが、ブルーベリー狩りとか、農園で取れたフルーツを使ったスイーツや軽食なんかを目当てに、わんさかの人だかり。
起伏のある丘に建ってることもあって、景色もいいしデッキでボーッとしてたいのはヤマヤマだが、まあ苦手な人混みで賑やかというか騒がしい (^^; ここに昼前後に来るのは失敗だなあ。


という具合で、それぞれ 30分程度を設定してたんだが、どこも 10分程度で終了。
これじゃ移動時間のほうが長かった (^^;
さてと、これで用意してたネタは尽きたが、まだお昼。
そういや、さっき国指定なんちゃら とか看板があった庭園へ行ってみるか。

■フォトギャラリー 長厳寺 / こんにゃくパーク・希望の丘農園
Posted at 2025/06/29 13:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年06月22日 イイね!

異国情緒なお寺がここにも

異国情緒なお寺がここにもさていきなりですが、本日は群馬周遊の予定。
最近遠出をしていないので、ドライブしたい感が出てきたのと、車検でオイル交換とかしたし、フィーリングはどうかな、と → 結論なんも変わらんかった (^^;
ま、それはいいとして、本日のメニューは 仏光山 法水寺 → 鼻高展望花の丘 → 長厳寺 → こんにゃくパーク → RTB というコースで行こうかな。

混むのが嫌なので朝 7時過ぎに出発、流石に R17もスムーズに流れ、9:30には法水寺に到着。場所的にはちょうど、伊香保温泉街と伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館の間ぐらい。
駐車場に乗り入れると、浅間山? を借景にした敷地が広がっており、そこそこ標高もあるのか、気温は既に 30℃近いが風があって案外過ごしやすい。本殿へと向かう通路には風鈴がかけられていて、より涼やかな感じがする (^^

ヲッサンはあまり日本のお寺にはいかないのだが、アジア / 台湾系は割と出かける。
身も蓋もなく観光目的なんだが、空気感がぜんぜん違うので、観光として割り切れるからなんだろうなあ。
でもそれを味わうには 220段の階段を登らなきゃならん。
これはキツそう… と思ってたんだが、20段程度で踊り場があり、そこにいろんな姿の石像の小僧が置かれているので、それを楽しみながら登っていくと、案外楽にてっぺんまで行けた (^^

寺自体は中庭を取り囲むように社殿が建てられており、めっちゃ広い。
こういう場所だから土地は安かったんだろうが、建築費は相当だったんじゃないかなあ… などと、毎度下世話な想像をしながら、参拝へと館内へ。
そう、館内、なんだよな。外観は中華系のお寺になってるが、造りは鉄筋コンクリート 2階建てという感じ。なので、講堂みたいなところに御本尊がいたり、広い通路の隅っこに仏像がいたり、と祀られている仏様は同じでも、やっぱ日本と扱いがぜんぜん違う。
うんうん、こういうほうがなんかフランクで気が楽だのう(笑

館内を一周すると、最後には台湾フードが並ぶカフェ、でもまだ 10時過ぎだし腹にいれるにはちょっと早いな… というより、車降りるとき水がぶ飲みしたしw てことで今回は割愛。
最後に境内から下界の展望を満喫し、一通り終了。
よっしゃ、なかなかいいペース、じゃ次は鼻高展望花の丘へと向かいましょ。

■フォトギャラリー 仏光山 法水寺 / 本殿とか
Posted at 2025/06/26 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記
2025年06月15日 イイね!

微妙だとは思ってたんだ…

微妙だとは思ってたんだ…法改正で 2ヶ月前倒しで受けれるようになった車検、まあ助かるっちゃ助かるけど、出ていくオカネも前倒しなので、自動車税とかも重なって財政事情が苦しい(^^;
ちゅうても、受けないわけにはいかんので。

初回車検なので、当然修繕等の費用はないんですが、厄介だったのは交換した社外ホイールの出っ張り具合。
いけると踏んでたんだがギリのダメ出しだった… マジか orz
で、急遽スタッドレスを預かってもらってるお店から、純正出してもらって持ち込み。
はあ、お店開いててよかったー

でもなー、ネットで見てると結構通ってるみたいなんだよな。
個体差なのかな。
それとも Dは厳しいのかね。
んー、次はどうするか、ちょっと考えるかのう。

ちなみに、代車はアルトくん
路面の悪いとこが多い埼玉県、柔らかい足で相変わらずの快適さですわ (^^
てか、前席両方ともシートヒーター付きとか、最近の軽はやっぱスゴイよね。
Posted at 2025/06/18 22:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2025年06月13日 イイね!

もういくつ寝ると…

もういくつ寝ると…車検だなあ (^^;

1号機は車検を迎える前に旅立ってしまったので、HT81Sからすると 5年ぶりくらいか。
(Jr車両にするのに、81の車検通したんだよな)
ZC33Sになって初の車検なので、どれぐらいかかるのか分からんが、交換部品なんてないはずだし、たぶん 10万ぐらいかな。

そういや最近は、自動車税とかスマホ決済で払ってるので、手続きの書類が手元にないけど、大丈夫かな? そうそう、レカロのシート & シートレールの書類も取っとかなきゃならんのだった。
面倒だのう、製品に添付しといてくれりゃいいのに。

で、レカロのサイトへ行くと、必要書類はチャットで作れる。
これは便利、というより、手間作業をユーザーに投げて、自分とこは省力化してる、という方が正しいよな。ま、入力作業だけで手に入るから、そんなに文句ないけど。

ヨシ、書類は揃ったし、待ち遠しくはないけれど、車検準備は整ったか。
じゃ、ぼちぼち寝るかな (^^;
Posted at 2025/06/13 22:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事:クルマ | 日記
2025年06月01日 イイね!

ここらは時の流れが遅いのか

ここらは時の流れが遅いのか自然博物館からの帰り道、ふと目の端に「関宿」の文字が目に入った。
そういや お城があったよな、あと未だアレは存在するのかな… と気になったので、時間もあるので寄ってみることに。

スーパー堤防な土手の上に建てられた白亜の御三階櫓は健在で、相変わらずの白さを保っている。こういうとこの外装塗装って、やっぱ光触媒とか使ってるのかな?
いや、そんなことはどうでもいいので、とりあえず博物館の見学を先に済ましてしまいましょう。

エントランスから展示室へと進みますが、展示内容がまあ、記憶と全然変わらない。
細かなところは多分変わってるんだと思うが、全体の印象というか、ぱっと見の内容というかが、先週来たかのようにまるでいっしょ。常設展示ってのは大体そういうもんなんだろうけど、こういうとこでも売ってる年間パスポート、10年1日のような内容でも買うって、よっぽど思い入れがないと無理な気がするな。

とはいうものの、第三展示室がなんとなく明るくなっていた気がするし、かっぴーのゲームは流石に新しくなっていた(なんせ前のコントローラーは NOEGEOだったからなw)。てな具合で、根本的には変わっていないことを確認しw 引き続き北側の庭園とその先にある目的地の関宿にこにこ水辺公園へ。

庭園は手入れがあまりされてないのか、はたまた草木のしげるスピードが早いのか、ジャングル化の 3歩手前ぐらい。ご自慢の白い楼閣が庭園からよく見えたはずなんだが、今は伸びた木々の合間から覗ける程度。これはもったいないので、ぜひともきれいに整備してほしい。

で、最後に着いたのが、本命のにこにこ水辺公園。
さて、うさぎやゴリラ、魚たちはまだいるだろうか…
季節柄下生えが結構伸びている中、いましたっ! ここも昔来た時と全く同じ姿で、公園の広場内に色んな動物の像が点在。素材が何なのかわかりませんが、傷んだ様子もなく、きれいな姿のまま(^^ 変わらずシュールな空気を醸し出しております。
うんうん、いいなあ(笑
しっかし、前回来たとき Jrはまだコゾウだったが、今や社会に出て 3年経つもんな。
そう思うと、ここは時の流れ方がユルすぎるんじゃないか?

そんな追憶に浸りながらの散策も 10分程度で終了。
よし、満足したし、今度こそ RTBとしましょう。

■フォトギャラリー 関宿城博物館 / にこにこ水辺公園

Posted at 2025/06/12 22:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふらり | 日記

プロフィール

コゾウとのお出かけ日記でスタートしてから早幾年、今では ひとりで ふらりと ぐーるぐる & 散財記録となっております(^^; 気づけばもういいお歳になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2号機■ 不慮の貰い事故による 1号機全損 → 新車発注から 3週間の超スピード納車と ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■1号機■ 約20万キロ乗った HT81Sから、ZC33Sにチェンジ。 MT & 1t切 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スクラッチが楽しい、オトナの 1/1 プラモデルですね! 2021/9/5 ZC33S ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
04/7/25ドナドナされていきました。雨の日だとすぐホイールスピンする軽量・ドッカンな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation