
想定以上の時間を使った錦帯橋界隈、時計をみるとなんとも微妙な 15時前。
後はムーバレーをピックアップしてたものの、今から向かうにはちょっと時間が足りないか… うむむ、さてどうしたものか?
あちこち検討したものの、施設系はもう無理だし、長距離移動も今からじゃツライ、てことで、結局観光定番の宮島へ行くことに。アソコなら船は遅くまで出てるし、平日のこの時間ならそれほど混んでないでしょ、と。
サクッと船着き場最寄りに到着したが、なんか記憶の風景から一変してる。
前はこんな WINSみたいな建物w なかったぞ (ま、20年ぶりだからね)。
近隣駐車場はどこもほぼ満杯と、平日のこの時間とは思えない盛況さ。乗船待ちの人並みを見ても大半が外国人、やっぱ世界遺産なんだなあ。とはいえ 15分間隔の運行なので、それほど待たされることもなく、船に案内され出発 → 宮島に到着。
今回はちょうど干潮時で、大鳥居へは歩いていけそう。ただ、空はなんとか保ってるが、いつ降り出してもおかしくない雰囲気なので、早足にまずは鳥居へ。
おう、間近で見るとその大きさが実感できるな。理屈では分かってるものの、これが杭も打たずに倒れず海に立ってるってのが、未だに信じられん。
早速色んな角度から見ては撮ろうとするけれど、そこかしこにある潮溜まりで足元が悪いし、微妙な曇天の逆光と、条件が悪すぎる。んー、撮るだけ撮って帰ってから加工するか。
一通り見て回ったら、引き続いて社殿へ。
前回来た 20年前は台風で破損した箇所の修復中だったが、今回も何やら工事中。
前にオトトが来たときも工事してたらしいので、ずっと何かやってるみたい。これなら宇治川ラインの修繕工事期間のほうが短い気がするな (笑
あちこちに海外からの団体客がいるので、人並みに流されながらの参拝、大鳥居に歩いていけたのは良かったけど、社殿側は津波の前兆か、というほどの潮の引け具合にみえて、やっぱ海ヒタヒタがいいな、と再認識。
あとは辺りを見て回ろうか、と歩き始めたところで、ポツポツと雨が。
あー、とうとう来たか。しゃーない、ここで終了やな。
そっからは小走りで桟橋まで。ただ、考えることはみな一緒なので、フェリー乗り場は建屋に入りきれないぐらいごった返してる。ま、これも一応 旅の醍醐味、ということにしとこうか… いや、無理だな (^^;
■フォトギャラリー
大鳥居 /
厳島神社とか
Posted at 2025/04/11 22:58:52 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記