![ローコストで行こう[351] 草創庵博物館 ローコストで行こう[351] 草創庵博物館](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/019/912/208/19912208/p1m.jpg?ct=033f9c671a85)
ホントは土曜日に出かける予定だったんです。
ところが、出発直前にコゾウが腹イタイといいだしお流れ、で翌日と相成ったんですが。
■今日の出費:なし
今日も今日とてもうお昼。
こりゃ行けても 2ヶ所かなあ、と。とりあえず予習予習。
サイトを見ると煎餅に関する博物館 & 工場見学、そして煎餅焼き体験となかなか盛りだくさんな内容が書かれています。工場は日祝お休みとあるので、その辺は諦めるとして他は OK のはず。そして最後の方には手焼き煎餅体験は要予約とあるので、まずは電話を。
「すみません、手焼き体験って今日出来ますかー?」
「いいえ、予約いただかないとできません」
(うーん、予約のつもりで電話してるんだけど… 当日予約はナシって事なんだろうなあ orz)
「そうですかー、判りました」
ガチャ。
そんなに人気なんですかね? それとも準備に日にちがかかるってことかな? 素人考えだとすぐ出来そうな気がするんだけど…
まあ、ココでごねても仕方が無いので、とりあえずは現地へ。
場所は埼玉でも南の方なので、ザッと 1時間弱で到着。そこは道路に面して店舗 & 博物館(資料館?)、そして奥に工場。
パッと見は下町に建つローカルな老舗って感じ、で、日曜日ってのにひとけナシ(^^;
まあ観光地でもなく、廻りにナニがあるでも無く、なところですから至極当然といえば当然。
もしかしてこれは、予約で数が集まるまでは体験はナシということなのかも(^^; 博物館もどう見ても閉まってる雰囲気。
まあ、見てても仕方ないので、とりあえずお店の方に入ってみます。
中は手焼きの煎餅に始まり、贈答向けの高級品から袋 100円のお手軽ものまで、手狭ながらも選べる品々。どれも試食品があるので選んで買えるってのはヨシですね(^^ もちろんコゾウはアチラ開けコチラ開けと試食に大忙し。そうそう、昔からこうだったの忘れてた(^^;
結局 1000円分ぐらいのオミヤゲを買ったところで、向かいの博物館は? と訊くと、見た目通り本日はお休み orz やっぱり…
なんでも工場とセットで案内付き見学らしい。日曜だからこそ開けてるってのは公共 & 大企業の論理なのかもね。
ちゅうことで、なんだかオミヤゲを買いに来ただけで 1軒目終了(^^;
うーん、コレからはローカル周りは土曜日にしないといけないかなあ…
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
Jr とふらり | 日記
Posted at
2010/10/05 22:42:44