
打合せの時間が直前で変更になったため、ぽっかり時間が空いちゃった。
こういう時こそストックしてる未踏破区域の探索を、ということで今回は亀戸天神へ。
あいにく降ったりやんだりの残念な天気だが、平日のこの天候なら藤まつり開催中とはいえ空いてるだろう、と割と期待しながら錦糸町駅からぷらぷらと歩きで。
10分ほども歩いただろうか、なんとなく向かう先の方向に人が増えてきた。
やっぱそうか。ちなみに、歩道を専有するように並んで歩いてるのは、ほぼ中華系な方たち、毎度のごとくデカイ声でニャオニャオと話してるのですぐ判る(笑 にしても、よくこういう場所を見つけて観光に来るよなあ。
傘をさしてることもあって追い抜くことも出来ず、結局 亀戸天神までトボトボとランデブー。
ただ、ラッキーなことに、そこから大した時間もかからず現着。
てっきり大きな境内に藤棚がズラリって想像をしてたんだが、思いの外コンパクト。
まあ都内となると、メジャーな社といえど、この程度が現実なんだろうねえ。
で、もうひとつ予想外だったのが、境内の半分ほどが池になっていて、それを取り囲むように藤棚が組まれてること。藤棚の下に入ることが出来ないため、自然と通路部分に詰まってしまって、ギチギチの中で藤を見るという環境に。おまけに傘を持ってる状態なので、撮影どころか鑑賞するにも不自由この上なし orz
途中でポツポツ程度に雨が上がったので、やっと本格的に見物スタート。
観光客をかき分けながらの鑑賞なので落ち着かないけれど、流石に藤まつり期間、見事な紫の天蓋が広がっています。かえすがえすも真下に入れないのが残念ですが、中には手の届きそうな場所にも垂れているものもあるので、目の前でじっくりと、という機会もあったり(^^ でもまあ、そういうのはだいたいチャイナ系スマホ自撮り軍団に占拠されてて、ほとんど順番は回ってこないんだけどね…
そんなこんなで、トータル鑑賞時間から考えると、藤を見に来たのかアジア系観光客に揉まれに来たのか、わからない藤まつりでした(^^;
まあ、ピーカンで見上げると日光で目が痛い、という状況じゃなかっただけ良かったとしますか。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2019/09/12 17:17:13