
國學院大學博物館を堪能した後は、その周辺で良さげな場所はないか検索。
マップアプリで見つけたのは、山種美術館・渋谷区郷土博物館・塙保己一史料館・氷川の杜公園といったところ。
山種美術館は日本画中心のようなのでパスするとして(^^;)、とりあえず郷土資料館と塙保己一史料館にいってみて、氷川の杜公園はその後の成り行きで。
渋谷区郷土博物館
「渋谷」というイメージをある意味裏切るw どの地方都市にでもあるような雰囲気ただようローカル資料館。一応古代からの歴史が展示されているものの、やはり目を惹くのは明治・大正期から東京オリンピックあたりまでの流れ、そして今とのギャップ。
近代化を進めた 100年間と、その後の 50年の変革スピードの差が恐ろしいまでに感じられる。ヲッサンも中学生ぐらいまでは、金髪 = 外国人って認識だったもんなあ(笑
塙保己一史料館
どんなとこなのか全く知らずに訪れましたが、スゴい人の史料館だった。置かれているのは膨大な数の版木だけ、という場所だが、江戸時代後期の全盲の国学者 塙保己一が 40年以上をかけて、全国の貴重な書物・口伝を集め、種類ごとにまとめて文献集として編纂したと。全盲なので内容はすべて耳コピだが、恐ろしいほどの記憶力で、一言一句もらさずに暗唱してみせたんだとか。
ヘレン・ケラーが人生の目標にしたとかしないとか、こういう人物は知らないだけで、たくさんいるんでしょうね。
氷川の杜公園
土俵がある(あっ撮り忘れた)w 以外は、至極普通の児童公園なのでスルー。
敷地内にある氷川神社は、縁結びで人気の神社らしく、多いときには数十人ほどが参拝〜御朱印などをもらうために並ぶらしい。ヲッサン的には縁結びはどうでもいいが、定年後w に御朱印集めは趣味としてアリかもなあ… と最近考えてみたり。
とはいえ、年金で悠々自適生活はありえないので、いつまで経ってもリタイアできそうにないがね(^^;
■フォトギャラリー 渋谷区郷土博物館 /
塙保己一史料館とか
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2020/05/23 12:47:33