
この圧倒的なマス感、ギチギチに詰め込まれたその並びは、趣きとかスピリチュアル感なんてまったくなく、工期ギリギリだった建設現場のような空気。こういう神社は初めてだ…
ナビ様の教えに従ってクルマを走らせていると、左手にやたらデカい鳥居が見えてきた。熊野や大神神社、平安神宮などの鳥居もデカいが、ここも結構デカイな。
走行ルート上くぐることはなかったが、多分あれが目指す小泉稲荷神社の一の鳥居なんだろうなあ… と思ってる間に到着。
で、最初の一文に戻る。
いやー、このひしめき感がたまらんな (笑
ただ、とっぱしに書いたように、神秘性とかそんなの全然ない。
これで森の中にありゃ違うんだろうけど、昔ながらの住宅街にいきなりこれだから、仕方ないのかも。にしても、鳥居にデカデカと書かれたスポンサー… じゃない奉納の名称はいかがなものか (^^; 鳥居の裏側に墨で書くならわかるけど、貫に白抜きでどーんと目立つように書くってのは、ちょっとなーって気分になるよね。
ま、その辺で第一印象は置いといて、参拝へと。
鳥居は 3列並んでるので、どれを進むのがいいのかわかりませんが、真ん中は避けて右側でいってみましょ → 出た先は一緒なので、どれでも良かったか(^^;
そのまま本殿でお参りし、引き続き境内散策。1本だけある河津桜がキレイに花開いていて、しばらくパチパチ撮ったあと本殿裏手に回ると、そっちにも小ぶりな鳥居とお狐様の納所が置かれておりました。
お稲荷さんにはよくありますが、ここにもたくさんのお狐様ペアが奉納されております。その数は… 数えるのが大変なので ^^; いっぱいということに(笑
ただ、それよりも気になるのは、納所手前にあるつながった鳥居。鳥居直前には立ちふさがるように大きな木が生えていて通せんぼ、到底くぐることが出来ない。なんでこんなとこに鳥居を設置したんだろ? くぐるのを拒否する鳥居とか岡本太郎かw
たまたま社務所に人がいなかったので、その辺の理由を聞けなかったのが残念。
でもまあ、不思議な情景を見れただけでも十分。
うむ、ここは色んな意味で良かったなあ(笑
■フォトギャラリー
小泉稲荷神社 /
境内裏
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2024/03/26 22:10:59