★前回までのあらすじ★
①NAS死亡
②NAS分解
③HDD認識しねー
④涙の4マソ円
⑤新NAS購入
⑥旧NAS復活
⑦自動バックアップできるかな
長きに渡って続いてしまったNAS物語、最終回は死亡したHDDその後。
時は遡ること6月末。
クラッシュしたHDDをP○デポに預けた10日後、担当からデータサルベージ完了の第一報。
期待に胸を膨らましつつ、デポ店内にて改修されたデータの確認をしてみると・・・
2割くらいしかサルベージできていないorz
しかもサルベージできたのはBDRにバックアップ済のものばかり・・・。
肝心の未バックアップファイルはほとんど回収できておらなんだ。。
この状況を伝えると、違うマシンでさらにサルベージしてみるというのでお願いしてきました。
そしてさらに3週間後、デポから連絡が入る。
期待に胸を膨らましつつ電話にでると、
「全然ダメポ(´・ω・`) 」
前回とさほど変わらない状況らしいorz
物理障害の線が濃厚で、カスみたいなファイルが出てくるも、デポではこれ以上ムリだそうなorz
データ回収専門業者に任せれば希望はあるかもしれないとのことなので、
とりあえず見積をお願いしました。
論理障害かと思っていたら
、物理障害だったとは・・・どこまでもクソなSeagate|д゚)
その3日後、見積もり結果が出ました。
物理障害のため分解して直接ディスクを読み出す見積もりで、
お値段ズバリ
6万円(´Д`)
デポより2万円跳ね上がったYO!
決して安い値段ではないので、ヨメと相談した結果、
お金をどぶに捨てる気持ちで物理サルベージ敢行!
そして待つこと約2ヶ月後の9月26日、デポから入電。
期待に胸を膨らましつつ電話にでると、
「やっぱりダメポ(´・ω・`) 」
orz
分解して直接ディスクを読み込んでみたものの、
出てくるファイルはデポと同程度のものしかなかったとのこと。
軽度な物理障害かと思っていたら、重度の物理障害だったようです。
どこまでもクソすぎるSeagate|д゚)
データ救出は失敗なので、外注作業工賃ゼロ円だったのは不幸中の幸い(苦笑)
もっと大金をつぎ込んで高度なサルベージを行えば復活する可能性はあるとの話だけど、
何十万円もかけてまで救出すべきデータでもないので、現実的ではないし・・・。
もうデータは諦めるしかなさそうか・・・(泣)
・・・・そうだ、デポで2回目にサルベージしてもらったデータはまだ確認していないな。
ダメ元で確認させてもらえないか聞いたらOKとのこと。
早速確認すると・・・
1回目のサルベージデータよりフォルダとファイルが増えている気がするなぁ。
前回確認しなかったフォルダを確認していくと変なファイルがあるフォルダを発見。

こんな感じで
「不明」というファイルがアホみたいに実に
20GB分。
あぁ、これが以前言っていた「カスみたいなファイル」達だな。
適当に上から順に開いていくと・・・
ん?消えてしまった写真データがかなり残っているぞ。。。
試しに撮影日付でソートしてみると、バックアップを取っていなかった
2014年分の写真がごっそり残っているではないですか!
量的には5~7割程度しか残っていないようですが、全く無いよりは遙かにマシ。
動画ファイルとかはほぼ壊滅ですが、写真だけでも取り戻せれば御の字なので
このデータをもらうことで決定!
データは完全復旧ではないけど、当初の作業代4万円はしっかり取られました(苦笑)
少しくらいまけてくれてもいいかと思うんですが、まぁ仕方ないですかね。
かくしてデータ(一部)を取り戻したわけですが、ここからが大変。
写真データ自体は2008年~2015年分まであったので、
これを年ごとに分けていかないといかんのです。
なんせファイルネームは全て「不明+番号」なので何が何だか|д゚)
必要なのは2014年と2015年の分だけですが、それでも凄い量なので
作業する度にHDDが固まる始末で、はかどらないこと(苦笑)
日曜丸一日&夜にPCに張り付いて作業すること4日、
なんとか写真や他のファイルの整理が終わった。
お陰様で目は痛いわ肩は痛いわで、仕事中より疲れるし(爆)
写真はやはり6割程度しか残っていませんでしたが、仕方ないですね。

事件発生から4ヶ月、ついに我が家にNAS体制が復活(`・ω・´)
前回設定した自動バックアップ体制も確立したので、これで安泰・・・のハズ。
・・・同時にぶっ壊れないことを祈りつつ(爆)
みなさん、バックアップはしっかりとりましょうネ☆
泣きを見ますよ
fin
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/10/30 22:43:20