1年後に地元中学の同窓会開催に向けて、
いろいろと動いています。
すでに場所も抑えて、50人前後を前提に、
100人ぐらいまで対応できて、
場所代がかからず、記憶に残る場所。
料理は松花堂弁当的なもので、
ドリンクを入れても5000円かからないレベル。
とはいえ、自分が幹事というわけではなく、
そうした役を置くことなく、何人がでワークシェアをしつつ、
進められるところは進めていこうという感じです。
合わせて、こちらでネットワーク内に情報発信するのですが、
なるべく絵や動画を駆使して、
フラットで参加しやすさをアピールしていこうと考えています。
動画に関して、最近は生成AIを取り入れてるのですが、
作っているとけっこうハマります(笑)
同窓会ということで、当時の空気感を出すために、
卒アル写真をベースにしていろいろとプロトコルを出しつつ、
それっぽい絵をAIで完成させていきます。
例えば、当時の制服を着た女子を描いて。
特に難しかったのが、胸に3本のラインが余計に入り、
どうしても消せなかったので、
名札を付けて校名を入れました。
あと、ネッカチーフのボトムの広がりが少し違いますが、
まぁ、今や覚えている人も少ないのでよしとしました。
この画像を取り込んだ動画を見たら、
「同級生の誰!?」と勘違いされそうです。
さらに教室全体の奥行きを出して!
部活の集合写真を一人切り出して、
このウエアでシュートをしているシーンを作って!

本当にいそうですが、あくまでも架空のAI画像ですよ。
シュートの向きがね(笑)
あとは、昭和の教室で中学生男女2人というのを作ってもらい、

数十年後の2人も。

髪の毛をスポーツ刈りしたり、
白髪をもう少し黒くしたりして、
このくらいだとAIだとわかってもらえるのでOKです。
この2枚の画像をクロスフェードさせて時間の経過を表現します。
動画生成AIもあるのですが、
より生々しい上、ソフト利用にお金もかかるので、
今回は画像の組み合わせにしました。
同級生とはいえ、いまや友達でもなんでもなく、
それぞれの生き方も違っていて、その後はまったく知りません。
あまり情緒的になりすぎても同窓会に出づらくなりそうなので(笑)
あとBGMは中学当時の流行り音楽にするか、今どきの音にするか?
そのあたりもいろいろ考えた結果、これにしました。
いい歳したおばさん、おじさんのための集まりなので、
PVみたいな動画にはまったくなりませんが(笑)
同級生の女子(?)にチェックをしてもらってOKが出たあと、
ネットワークに投げる予定ですが、
一発目はかなり厳しい意見でボツに(笑)
二発目は音楽と映像のタイミングが合わず自分でボツに。
ボツが出る方が人の手が入っていいんです。
そうじゃないと、人の出る幕がなくなってしまいます。
AI、恐るべし!
Posted at 2025/11/05 01:05:37 | |
トラックバック(0) | 日記