• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

日本人、栄光からの陥落…

日本人、栄光からの陥落…

このところ、女子プロレスがすごいんです。
日本でも、世界でも。



日本では上谷沙弥選手が晴れて
TBSの朝番組ラヴィットの金曜レギュラーに。

彼女はスターダムでもTOP OF THE TOPで華があり、
早く世界へ行ってほしいと思っていましたが、
こんな形で日本でブレイクするとは!

一方、日本から飛び出したのが白川未奈選手。
彼女は元グラビアアイドルでしたが、WWE好きが高じてレスラーに転身。
すごく努力家でインテリジェンスもあります。
青学の英米文学科を出ていて語学もできるので、
海外でいけるかもと思っていたところ、
今年から海外に拠点を移し、ROHのタイトルを獲得。
絵に描いたようなアメリカンサクセスストーリーを歩んでいます。



今や女子が自分の力で未来を切り開けるのが、
実はプロレスなのかもしれません。
そもそもアイドルからレスラーなんて練習も厳しい上、
ハードな技を受けなければならず、
痛くて逃げ出すのが当たり前の世界。

プロレスを真剣勝負じゃないと揶揄する人がいますが、
すべてアドリブで戦っていて、一歩間違えば死に大怪我につながります。
ブックと呼ばれるストーリーラインはありますが、
それを超えてアドリブで試合をして人を感動させるのですから、
本当にすごいと言うしかありません。

今日はWWEエボリューションという女子だけのイベントが
アメリカ、アトランタで開催されました。

4人の日本人選手が参加。
その中で、メインイベントを張ったのが女子王者のIYO SKY選手。


対戦相手はリア・リプリー選手。


どちらも世界に知られたスーパースターです。
なんせプロレスの世界はマイナーなようで世界的な人気があり、
全世界で興行してますから、そのチャンピオンとなるとケタ違いです。


イヨとリアは盟友とも言える存在で、
2人が戦えば最高の試合が期待できるゆえ、
女子だけの大会のメインイベントなのです。


期待を裏切らない素晴らしい試合でお互いの技の応酬は驚きと感動の連続。



さらにお約束とも言える誤爆でレフリー退場、

場外乱闘からのダイビングアタック、

ただただすごい展開で、一体最後どうなるかと!

しかし、そこはWWEです。

WWEには、マネー・イン・ザ・バンクという大会があり、
そこで勝った選手は、
いつなんどきどこででも王座に挑戦できる権利を持つのです。

歴史に残る名勝負でどちらも体力の限界を超えている状態の中、
まさかのマネー・イン・ザ・バンクの権利を持つNaomi選手が登場。

グロッキー状態の2人にとどめを刺し、
楽々とチャンピオンベルトを奪取。


まさか、そんな展開、ある!?
それがあるのがWWEでありプロレスなんです(笑)

それでは、この試合のハイライトをどうぞ!



残念ながら日本人として王座を守り続けたIYO SKY選手は王座陥落。

でも、この戦いはきっと世界中の人になにかを与えたでしょう。

Posted at 2025/07/14 22:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その2

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その2前回、プロローグとして
大阪関西万博はリアルRPG。
しかもゲームエンドの設定は
自分で考えるしかない。
と、書きました。





とはいえ、なにがあるかもわからないのに、
ゴール設定ができるか!という人も多いでしょう。
自分もそうでした(笑)。


とはいえ、大阪関西万博に行くとなると、
まず3つのことを決めなければいけません。

1 日付を決めてチケットを取る。
2 西か東かを決める。
3 抽選に申し込む。

1は、チケットを取る際、必ずしも日付を決めなくてもいいのですが、
最終的には行く日を決定しなければいけません。

そうなると、2の東ゲートから入ると、西ゲートから入るかも
決める必要があります。
東は電車、西は車もしくはシャトルバスと思ってください。
これで行く日、アクセス、そして入場時間が決まります。

3は、行く日が決まると、
2ヶ月前、7日前の2回のパビリオンやイベントに参加するために
抽選に参加できます。第五希望まで入れて当たるのは1つ。
外れた場合、3日前の0時から空き枠先着予約、当日登録があり、
当たったものに行くことが、万博の1つの目標になります。
という基本を踏まえた上で、

攻略法2
タイムスケジュールを作って壊せ!


ちなみに自分の場合、
当たったのは夜20時〜20時15分までのオーストラリア館。
これをベースにタイムスケジュールを作ってみました。

ただし、タイムスケジュールはほぼ100%、
その通りに行くことはありません。 
なので、スケジュールに縛られることなく、
どんどん変更していくことが前提です。
それゆえ、作った上で壊せという意味です。

役に立たないのになぜタイムスケジュールを作るべきなのか、
次に続きます。


攻略法3
ゾーンオフェンスで攻める。



バスケ用語みたいですが、違います(笑)
ゾーンオフェンスはありません。


ただ、万博はゾーンで攻めて効率的に回ることが
とても重要なのです。

万博には以下のゾーンが設定されています。


例えばオーストラリア館はコネクティングゾーン。
そこを起点にコネクティングゾーン周りには
どんなパビリオンがあるかを
チェックすることで、
近隣になにがあるかを把握します。

ガンダムを見たいのなら、西ゲートですが、
コネクティングゾーンから西ゲートまでの
移動まで見て、その間になにがあるかをチェックします。


もちろん見られる見られないはありますが、
ゾーンを把握し各施設の位置を頭に叩き込むことで、
自分が移動するためのマップがなんとなくできてきます。
もちろんMAP片手で十分ですが、
とにかく広い上、時間が限られていますし、
移動距離も半端なくありますから。


帰りの電車の中で、
「ガンダムどこにあったの?」なんて声もあるほど、
どこになにがあるかわからない世界なので、
各ゾーンを最初に把握することで、
3W(WHEN,WHERE,WHAT)が理解しやすくなります。


攻略法4
西か東か? 中か外か? で動きが決まる。
 


万博は西ゲートか入るか、東ゲートから入るかで、
車でいくか、電車でいくか、バスでいくかが決まります。
問題は帰りの動線で、最終的にゲート近くのパビリオンに
行くルートを考えると効率的です。

中か外かは、リングの中か外かの意味で、
リング中は各国パビリオン他、外は企業パビリオンです。



問題は、トイレと食べるところ。

リング外にトイレがあるので、困ったらリング外。
食べるところも、基本的にはリング外の方が多く、
並ばずに食べられます。

リング中の各国パビリオン系のレストランは、
相当並ばないと入れず、キッチンカーがあっても、
暑い中、リング下で食べるのが精一杯。
とりあえず腹が減ったら、リング外の方が良さそうです。
リング内でドリンクを買いたいなら、
静けさの森のあたりに自販機が多くあります。
リング中で暑さ対策をするなら、リング下か静けさの森へ。


攻略法5
どーせ食べるなら、高くて豪華なものを食べるべき!


万博に行くと、エンゲル係数はかなり上がります。
価格としては2倍から3倍と考えてください。
だからと言って美味しいかというと…。コスパは最悪です。

例えばチェコ館のテイクアウトを見てみましょう。
レストランも多少並べば入れそうですが、
とりあえずビールということでテイクアウトしました。

ビールが1250円はOK!

ただチェコスペシャルのメニュー。
燻製ポークを詰めたブランボロヴェ・クネドリーキ。

これで2200円でした。

リング外でのフードコートにあったドイツビールのお店。
ビール50dで2480円。

ソーセージの盛り合わせが2680円。

ビールはめちゃうまいけど、
ソーセージはこれはドイツの!?  ポテトもマクドナルドの方が…

ということで、単純なコスパでは満足しません。

でも、チェコの料理は食べたことありそうでない味の体験ができた!

ドイツビールの美味しさを味わいながら、
バンド演奏やベリーダンスの美しいお姉さんが見られた!

という体験にお金を払っていると思うと、
まぁいいか!という気分にさせてくれるのが万博です。

美味しいビールのつまみはなにかと聞かれたら、
コスパだけを言えば自分で買って持っていくべきなのですが(笑)

パビリオンのレストランはすごく並びますが、
食が目的なら中途半端なものを食べるよりも、
並んでもパビリオンで本物を食べた!
という体験を買うべきかもしれません。

攻略法6 財布は捨てて、荷物も捨てて。
 
万博はとにかく暑い中を歩きます。

ちなみに夕方16時入場して、21時頃退場で
歩数にして2万歩ぐらい歩きました。

夕方6時くらいから海風が吹いて、
段々と涼しくなりましたが、
それでも暑さ対策は必須。

まず荷物を軽くすること。
財布は持たず、バッグには、ミストやウェットタオル、
扇子などを入れて歩くこと。

帽子、日傘のどちらかはマスト。
扇風機もいいのですが、
電源切れするとかえって重荷に。
とりあえずドラッグストアで、
自分に合う冷やすグッズを検討してみてください。


狙い目は20時以降
  
夜、ドローンショーが19:57〜20:05が行われます。
そのときに多くの人がリングの上に上がります。
当然、パビリオンに空きが出るので、
その時間帯に行けなかったところに行くのは狙いめ。

ちなみにオーストラリア館の入場時間は20:00でしたが、
すでに自由入場になっていて、抽選意味なし(笑)
レストラン等は締め切っている場合もありますが、
意外と20時以降でサウジ館やスペイン館には、
並ぶことなく入れました。







いろいろ書いてきましたが、
とにかく行ってみないと万博の楽しさはわからない。

異世界リアルPRGのマップに飛び込んでみると、
世界旅行を体験できるし、未来を垣間見ながら、
伝統芸能やパフォーマンス、様々なアートにも出会える。
五感を刺激する素晴らしい世界がそこにありました。







Posted at 2025/07/08 23:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その1

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その1 


万博ナンバーを付けている身としては、
大阪関西万博に行かないわけにはいきません。









先日、ようやく夢洲に行くことができました。
そのレポートを兼ねつつ、攻略法を…。

ただし、夜間券だったので、
大したレポートはできませんが(笑)


まず大阪関西万博とはどういうものかと言いますと、
行ってみたら異世界を旅するRPGのようでした。



途方もない異世界の中で、どう歩いていくか!?
発生するイベントの多さも半端なく、 
そもそも一体ゴールがなんなのかさえわかない世界。
でも、未知なるものとの出会いはとても楽しく、
とてもエキサイティングな体験が待っています!

攻略法1 
RPGのゴールは自分で決めるしかない!


万博の体験はまさにリアルなRPGのようですが、
ゴールはゲームのシナリオライターが考えるのではなく、
自分で設定しないことは旅が始まりません。


具体的に言うと、
万博でなにを楽しむかは人それぞれなのです。


例えば、万博にはいろいろな場所にスタンプが置かれ、

それを集めることに情熱を傾ける人もいます。
各所を回っていかに多くの、
なんならスタンプコンプリートをすればゲームエンド。
ただし、期間限定のスタンプもたくさんありますし、


そもそもどこにスタンプがあるのか、
それをリアルに歩きながら探し当てる必要があります。


パビリオンを回りたいという目的があっても、
自分が会場で話した方は、前回の万博で、
三菱未来館

とアメリカ館を見たので、

その2つを見るために来たという方と話しました。






彼にとってはその2つを見て、
過去と現在とその先を追体験することがRPGのゴールです。

ただし、どちらも予約がなければ入れません。
抽選予約に外れた以上、どうやって回るのか
わかりませんが、
そのためにはいろいろな情報をネットで探し出したり、
現場で聞いたり。
ぜひゴールまでたどり着いてほしいと願うばかりです。

他にも世界のグルメを食べるとか、


あの国のスイーツを食べたい!とか、



あの国のダンス体験をしたい!とか、




ガンダムを見たい!とか、ゴールは人によって様々。

オランダ館のミッフィーと、

北欧館のムーミン、

さらにミャクミャクや世界各国のマスコットに出会いたい。



ミャクミャクグッズを買い集めたい!



というように、自分なりの万博RPGをどう作るのか、
それを調べたり考えたりすることが楽しむための第一歩です。

あとは足を踏み入れてみると、
日本の価値観だけでは情報処理しきれない異世界空間。
しかもいつどこでなんのイベントが発生するか、
行ってみないとわかりません。

万博内にはいくつかのステージがあり、
パビリオン前にも設営されているところも。


館内でもDJやダンス、即興音楽、
パフォーマンス、体験、試食などそれも偶然に出会うのです。

この手のイベントはいくら調べても、
スケジュールなどほぼわかりません。
つまり行ってから楽しむしかない。

あらゆるところで発生するイベントのサプライズ感こそが
万博がRPGと言いう理由です。





と、攻略法というよりは、プロローグ的な内容ですみません。
ここから延々とリポートと個人的攻略法を続けていきます。
攻略法といっても、
まだ体験してない人用のマインドセットみたいなものですが…。
Posted at 2025/07/06 11:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

GAPありすぎ!

GAPありすぎ! 
Happy New Season!
いよいよ新しいシーズンの幕開けですね!
といっても、スポーツの話ですがw







今季はTOYOTAアリーナと名古屋IGアリーナがオープン。
TOYOTAアリーナはあのMEGA WEBの跡地。
仕事帰り、ヒストリーガレージにもよく寄っていたあの場所。




ある意味大人の遊び場みたいな場所だったんですけど…。

そこにまさかアリーナができて、しかもバスケが見られるなんて!


ボロい体育館で、飲食禁止、下足禁止、体育座りみたいな時代の
バスケを見ていた世代からすると、時代は変わるもんですね。




ところで、以前からロックを聞かないのに
ロックTシャツを着ている人問題。

今日、GAPに行ったら驚きました。





ほかにもパブリック・エネミー、
デ・ラ・ソウルや2パック、Drドレー、ビースティー、
ウイリー・ネルソン、ボブ・マーリーなんかもありまして、
同世代ならOhと思うものばかりです。

グレイトフル・デッドはもはやアイコンみたいになってますが、

まさかのトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズまで!

ソニック・ユースは日本初来日も見に行きました。


GAPって知らずにトム・ペティを着ていて人に遭遇したら、
ファンの人って声を掛けちゃうところでした。

なんせ市民体育館のダンスクラスの女性に、
セックス・ピストルズのTシャツを着ていたので、
「パンクの人ですか?」って聞いちゃうぐらいの性格ですから。

そのときは「パンクってなんですか!?」と返された話は、
以前、こちらのブログにも書きましたが、
あやうく同じ過ちを犯すところでした。

最近、H&Mでもこんなのが出てますから、

今後はロックTを着てる人はすべからく偽物と思うことにします(笑)
Posted at 2025/07/01 20:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

運転の難しい場所



久々にレインボーブリッジを走りました。
最近はレインボーブリッジを
通らないルートばかりでした。





昨日は銚子に用があり、成田経由で下道を行くルートで向かうのですが、
毎回、迷うのがが成田です。


そのルートは成田空港のど真ん中を突っ切るのですが、

成田ICを降りたあと、
成田空港を目指すのか、成田市街を目指すのか、



たまに行くと「どっちだったっけ!?」となるのです。
それが1個所ではなく、右に左にという感じで、
最後には空港の中に入ってしまうミス(笑)


以前は空港に入る度にゲートで止められ、 
パスポートの提示とトランク開けを求められました。



空港に用がなくても、空港内の道路を抜けて迷うのは羽田も同じ。

先日、お台場から下道で羽田空港を抜けて横浜方面に行くルートの際、
環八方面に向かうのですが、やはり間違って空港の中へ。

仕事で空港エリアを何度も走っていればともかく、
下道ルートを通るのは1年に1度か2度あるか。

一度走った道は頭に記憶されるタイプですが、
羽田あたりは道路自体も結構変わる上、
車線自体を理解していないと空港の中に入ってしまいます(笑)

空港に入ったら諦めるしかありません。
目指すは到着口。
とりあえず空港の出口に向かうことは間違いないので(笑)
Posted at 2025/06/30 08:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしてもRIP.殿堂入りイベントでハルカマニアの凄さを知った! トランプもさぞや悲しんでるだろう。」
何シテル?   07/25 00:58
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation