このところ、やきいもがマイブームです。
「72時間」で、
「つくば石焼亭」が出たのがきっかけです。
つくばには何度か行っていて、
映像の道路にもなんとなく見覚えが…。
ただ、そのお店には行ったことがありません。
やきいも、やきいも…と、頭に刷り込まれていたところで、
先日、静岡にある「大いしやきいも」の前を偶然通りかかりました。

掘っ立て小屋のようなところに行列ができていたので、
なんのお店? と思ったのですが、
それがローカル番組では見た
いしやきいもと静岡おでんで有名なお店だったのです。
そして、静岡といえば、地元が生んだ伝説のスーパーコンビのあの名曲。
人生の甘酸っぱい瞬間の思い出とともに、
涙ながらに彼らの歌を口ずさんでしまうでしょう。
シュールなオリジナルPVを見て欲しいところですが、
今は中国翻訳版しか見られないようなので、こちらで。
肝心の話題はブリトラじゃなくて(笑)、
いまや全国的人気になっている栃木県の大谷です。
大谷は、日本のアブシンベル神殿? といいたくなるほど、

確かに見応えがあります。
そういえばゴルフを始めた頃、栃木の人と話す機会があって、
その方は石屋さんで、
「栃木は石屋が多くて金持ちが多い」と言ってました。
その当時は、大谷石と栃木がまったく結びつかなかったのですが、
今になってみるとよくわかります。大谷に行くとさらによくわかります。
ここ掘れわんわん状態の山ばかりで「そりゃ石屋になるわ」
大谷でとても気になったのがこのお店。

大谷の石屋さんなのにふかし焼き(笑)。
石屋? 焼き芋屋?のおじさんいわく
「冷たくなってからがさらに美味しいんだよ」。
「熱々の焼き芋じゃなくて?」
冷めてからの方がさらに糖度を増すということで、
熱々ももちろん食べましたが、冷めてからも確かに美味しい。
蜜いも系とはちがって、繊維がしっかりしていて、
ある程度の固さも保ちつつ、ほっこり感があります。
舟和の芋ようかんより自然の甘さがあり、
あれほど柔らかすぎず歯ごたえが心地いい。
くどさもなくて、これならいくらでも食べられそうです。
大谷エリア、このところかなりオシャレなお店ができていますが、
スタンダードベーカーズ
OHYAベース
大谷に行った際には、ぜひとも大谷の石屋のふかしやき屋、
心の中で(石焼いもじゃねーのかよ…)とツッコミを入れつつ、
立ち寄って欲しいですね。

PS.大谷石の使いどころが大谷の石屋さんプライドが見て取れます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/03/01 09:26:42