• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月18日

新型プリウス ソーラーパネルは充電できず

-------
【トヨタ プリウス 新型発表】意外!? ソーラーパネルは充電できず
http://response.jp/issue/2009/0518/article124708_1.html
-------
えっ?意外ですか?

このサイズの太陽電池からハイブリッドシステムの電池に充電できるようにするには独立した昇圧系を装備しなきゃならないし、そうなると系がシステム介入してしまうから開発費が大幅増額して、オプション価格は20万円とかじゃ済まないで、軽く50万超えちゃうでしょう。

このソーラーパネルはグラスルーフオプションと同じような考えじゃなきゃ。

でも停車時にはサブ電池には充電できるようにするとか、停車時も稼動している電装系(セキュリティーとか)には給電しても良いかも。それだと昇圧じゃなくて降圧だし、あとは切替スイッチと逆流防止くらいで良い筈だから。
ブログ一覧 | 試乗や他の車の話 | 日記
Posted at 2009/05/18 11:29:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ラペスカ
amggtsさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年5月18日 13:06
逆に充電できたら驚きなんですが、やっぱりムリなんですね。ちょっと期待してたんですが。笑
最初見たとき、マイバッハのまねっこをプリウスがやるか~と思ったけど、ベンチレーションだけでOP21万ってちょっと高い気がします。
コメントへの返答
2009年5月18日 13:09
>ちょっと高い気

それは気のせいですよ。(?)

一昔前のサンルーフのオプション価格とかこれくらいでしたよね。
2009年5月18日 13:11
ハイブリッド+ソーラーパネル=バッテリー充電の効率化
とかって思われがちですが、あくまでもソーラー“ベンチレーション”ですからねぇ。。。
そもそもバッテリーへの充電なら、走行充電だけで十分なはずなので、わざわざバッテリーへ回さないで、ベンチレーション動作の為だけに使うというのは理にかなってると考えれば分かりそうですけどねぇ。
最近の記者は・・・。
コメントへの返答
2009年5月18日 13:49
あの面積だとどんなに性能の良いパネルを使っても200W程度なので扇風機回すくらいしか使えませんもんね。
車がどんだけエネルギーを消費しているのか記者は認識が無いんでしょうかねぇ。
私が通勤で使っているコムスのモーターでさえ590Wあるので太陽電池での充電が出来たとしても大して走れません。

で、値段の半分程度は、太陽光パネルを屋根の形に整形する型の値段でしょうね。
ダンキチのようにまっ平らなパネルを積むのであればコストは安くなるでしょうけど、デカプリオとかの「環境セレブ」な層には売れなくなっちゃいますからね。(笑)
2009年5月19日 9:54
そりゃ、技術的にできないじゃなく、特許をもってないから出来ないというのが真相と判断できる。普通の車のバッテリーに対しソーラー充電搭載という特許があり、この特許が生きているので、この特許をトヨタが買わないことには恐らく始まらない。この特許は衛生研究ProjectD2000が持つ日本特許取得 3709527とUSA Patent Application Publication Number 2008 0018297で、これが大きくそびえ立っている。もともとこれ、ProjectD2000がトヨタと日産に売り込みをかけたところ、特許にしてきてくれと2社ともに大泣きで頼まれ、特許取得へ、その後、各自動車メーカーに、売り込みをかけたところ買わないと言い出した、と言う経緯の代物。ProjectD2000の本拠地ある豊橋市では有名な話である。
この件で最も詳しい文献は、東日新聞2008年1月11日記事とProjectD2000のサイトならびに、日本特許庁にて特許検索して3709527を見ること、米国特許商標局にて2008 0018297を見ることしか現状できない。
この発明の実力は凄く5万2千円70wのソーラーパネル搭載で夜間16KM/Lを昼間24Km/Lにしてしまう。いい副作用がさらに発生し、車が汚れにくくなり、車酔いが全くなくなる。
コメントへの返答
2009年5月19日 11:36
http://www.h5.dion.ne.jp/~projectd/01index.htm
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=21953&categoryid=1
http://www.j-tokkyo.com/2005/H02J/JP2005-102472.shtml
見た限りでは特許のせいじゃないと思いますよ。

たぶん豊橋市民の5%も知らないと思います。(笑)
2009年5月20日 10:02
 「技術的にできないじゃなく、特許をもってないから出来ないというのが真相。」かどうかは、いくら論議しても、当事者のトヨタ内でしか解らないことであり、不毛な論争となってしまうので、おいておくが、一般のガソリン自動車に外部から電気エネルギーが、入ると異常に燃費が伸びるという現象は、押さえるべき話である。
 70wのソーラーパネル搭載で夜間16KM/Lを昼間24Km/Lという話は、これは、私も同乗し、体験した。これは驚くべき事実であった。この実験は、7台ほどの車で試され、どの車でも、不自然なほど燃費の向上を起こしていた。小型の2ワット程度のソーラー装置から電気が入ると、1990年ごろのマークⅡで、2000回転から1600回転にタコメーターが一気に下がり、しかも、トルク感があがった。2ワット、5.5ワット、70ワットまた7台の車でいろいろな組み合わせを体験させられた。異常に燃費が伸びるものもあるし、やや伸びるものもあったが、どのガソリン車でも、入ってくる電気の量に比べ、燃費の向上は、多過ぎといっていいほどだった。
コメントへの返答
2009年5月20日 10:51
オルタネーター負荷は大きいものだと5~7馬力くらいあるので、停止状態に出来ればその分の出力が駆動に回って燃費がよくなるってのはわかりますけど、それって1990年代以前の充電制御ですから、充電制御をECUで行うようになった最近の車に付けても効果は少ないと思いますよ。

>不自然なほど燃費の向上

太陽電池を単に充電系に接続する、と言う改造はそんなに難しくないですが、それほどメリットがあるのに改造が普及してないと言うのは、効果の再現性がほとんどない、と言うことだと思っています。
他の人の改造で再現性確認例がどこかにあれば良いんですけどね。

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 18:24:47
TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation