• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawayのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

BMWの公式アプリとか

BMW ParkAssistentを入れてみた。
駐車時間のカウントダウンタイマーだけど、GPSで車からどれくらい離れたかを見て歩いて帰るのに必要な時間を込みで教えてくれるらしい。
とは言え、パーキングチケットで駐車して屋外を歩き回る機会なんて実は滅多に無かったりして。


メーカー提供のアプリって無料の物が多いから、漁って見ると面白いな。って時間の無駄かも知れないけどね。
Posted at 2012/08/30 23:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭や仕事 | 日記
2012年08月29日 イイね!

オイルクーラーは取付たけど・・・

明日はスイスポ夏祭りでスーパーオートバックス東福岡へ
グリルの穴開け
の続きです。

オイルクーラの取付を屋外DIYでやるには晴れれば暑過ぎで、曇ればいつ降るかわからないし、それに子供がお手伝いと言う名のお邪魔をしにくるので、今回は実兄がやっている重機や特装車向けの整備工場に作業を依頼。
「オイルホースの取り回しがフォグランプに干渉するんだけどどうする?」とか聞かれても「トラストに聞いてみて」としか言い様がないな。ステーを追加して干渉しないように取り回してもらいました。

センサーも油温と油圧は繋いでもらったのできちんと表示するようになりました。
水温系はアッパーホースあたりにタイラップ留めのまんま。アッパーホース切るのなら冷却水交換の時にしたいからしばらくはこのまんま。水温はOBD2で見れば良いし、純正センサー位置はアッパーホース手前だし。
デフの油温とか取れるようなら、そっちに使っても良いかもね、って取れる様な場所は無さそうだなぁ。

が、妙に唸るような音がするなぁ。オイルポンプの脈動音かな。オイルクーラーをブッシュマウントしてるのはこの音を緩和するためなのかもね。走り出せば気にならないのだけど、停車時のエアコンアイドルアップだと結構耳につく。まあ、気にしない事にしよう。
でも他のオイルクーラー装着した人のインプレではそう言うのは無いなぁ。何か違うのかな?



あ、そうそう。懸案のアイボルトも付けてもらいました。下から見て遮熱板のちょっと後あたり。
これでオートポリスも走れるな。今年は無料走行券5枚が9月末迄だから日程調整しないとね。
Posted at 2012/08/29 23:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年08月29日 イイね!

ドライブアシストではなく安全運転診断のアプリなのね

スマホでドライブアシストの続きです。

ちょっと使ってみたです。
・なんか勝手に「運転診断が終わったから評価を見ろ」みたいな画面に切り替わってしまう。
・車間距離の認識がなんだかおかしくて無茶長めに認識している。
・ドライブレコーダー機能は常時録画ではなく、ショック検知録画のみ。
・ショックの判定がおかしくて感度を調整しても路面の荒れ程度で動作してしまう。
と言う感じです。

これならドラレコ専用のアプリで良いんじゃないかな、と言う感じ。




んで、安全運転診断はCレベルですた。(ガチョ〜ン:死語)
Posted at 2012/08/29 23:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年08月29日 イイね!

バネ下重量の都市伝説

連載:小沢コージのビューティフルカー
シムドライブ・シムウィル EVよ、次はスマホを目指せ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120827/1042661/
--抜粋--
バネ下が重いとダメ……はどのくらいシビアな話なのか?
 一方、最大の欠点とされるバネ下重量の増加による乗り心地の悪化だが、ぶっちゃけほとんど気付きませんでした。研究所内のテストコースで道が良く、速度を出せても時速60~70kmってこともあったが、特別タイヤがバタ付くとか、ギクシャク感はない。
 それより意外なのは操縦性で、タイヤからダイレクトにトルクが出るだけに微妙にハンドルを取られたり、フィードバックがあるかと思いきやまるでなし。聞けば300kgm近い最大トルクということで、出力特性を穏やかにしていたせいもあったようだ。
 もっともこのままドタバタ路面を走ったり、ハイスピードを出せば多少は接地感や操縦性に問題が出るだろうし、神経質な自動車ジャーナリストなら、ああだこうだ文句も付けるのだろうが、小沢コージ的には問題を感じなかった。
 というか逆に、この業界では「バネ下重量1kgの軽量化は上屋10kgの軽減に相当する」などとまことしやかに言われ、軽いアルミホイールを推奨するが、それってどのくらい本当なのかとも思った。確かに物理的にタイヤは軽いに越したことはなく、時速300kmで、ラップタイム何秒を競うレーシングマシンなら大いに影響もあろう。でも、実際問題、普通のセダンと大きなSUVでもタイヤ1つの重さは10kgぐらい平気で変わる。だからといってSUVの操縦性が危険で不安なんて聞いたことがない。この辺りは損得を冷静に考えた方がいいのではないだろうか。
--ここ迄--
式とかで説明するのは面倒だから文で書く。

バネ下と言うか、タイヤとホイールが重いと加速減速の運動性に効く。回転モーメントとして働くから。
で、このモーメント成分はタイヤの半径の2乗が乗っかるので、径がデカイとたしかに10倍とかで効く。
軽量ホイールで燃費が良くなったとか、加速が良くなったと言うのはこの部分。

サスアームとかハブとかの重さは路面追従性に効く(はず)。軽い方が動き易いからグリップが良くなる(はず)。
これは重さの1倍でしか効かないし、サスのアームとかハブの重さも加えて考えなきゃならない。なのでこの要素はホイルとタイヤだけを見るとあんまり実効はないかも知れない。
でもスポーツ走行だと物が軽ければ負荷も軽いのだから、軽い方が良いのは確かだ。

乗心地に関してはボディーが全く動かないのが一番乗心地が良い状態と仮定する。そうなるとサスペンションも出来るだけ動かずにタイヤを潰して走るのが一番良い。その為にはバネ下が重い方が良い事になる。それに振動の伝達や減衰もバネ下が重い方が大抵の場合は良い。
軽量ホイールで乗心地が悪くなった、とか言う人が感じるのはこの部分。サスが動き過ぎるって感じかな。

でも実際には一般にバネ下が重いデカイホイルを履かせているとタイヤも扁平で幅も広い。バネ下は重くなるけどタイヤも潰れなくなってしまうから、跳ねてバタバタする。ホイルをインチアップして乗心地が悪いってのはこんな状況。

だけどタイヤが細っこいまんまでバネ下が重いと、路面の凹凸をタイヤを潰してこなす事になる。今回のインホイールモーターでバネ下が重いと言うのはこの状況。普通の車ではまず有り得ない状況。

バネ下が重い、と言っても色々な状況があるもんだなー。

って、某ジャーナリストさん、何が何やら全部をまとめて書くから訳わかんないだけじゃん。もちっと要素を分解して考えてよ。
他の部分は良いのに、こんな説明じゃぁさっぱりワヤさ。


------ご本人ブログがみんカラにもアップされますた。-------
この記事は、EVの本当の未来に乗ってきた!について書いています。
Posted at 2012/08/29 00:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗や他の車の話 | 日記
2012年08月28日 イイね!

電動F1って面白いのかい?

FIA、EVレース“フォーミュラ E”を2014年から開催へ
http://f1-gate.com/fia/fe_16297.html
 FIAは、FIA フォーミュラ E 選手権の商業権について投資コンソーシアムのフォーミュラEホールディングスと合意に達したことを発表した。
 フォーミュラEは、電力だけで動くフォーミュラカーを特徴とした新しいチャンピオンシップ。今後数十年間の自動車産業の未来に対して期待されているカテゴリー。2013年にデモ走行を開始し、2014年に10チーム、20名のドライバーによる選手権を開催するとしている。
 以前に発表されたレギュレーション案では、マシンの最低重量(ドライバー込)は780kgに規定。モーターの出力などは発表されていないが、フォーミュラ3と同等レベルのパフォーマンスにするとされている。また、1レースは15分に制限され、サーキットコースには長いストレートを設けないことなどが提案されている。
 新しいプロモーターであるフォーミュラEホールディングスとは、ロンドンを拠点に活動する企業エンリケ・・バニュエロスを投資家とし、CEO兼株主としてモータースポーツ・ビジネスの長い経験をもつアレハンドロ・アガクが名を連ねる。プロジェクトにはフランスの電気自動車企業“Electric Formula”のエリック・バルバロー会長が関わる。

ジャン・トッド (FIA会長)
 「全ての関係各位に感謝したい。主要都市の中心部で、この新しい競技が新しいオーディエンスを引き付けるのは確かだ。フォーミュラEホールディングスとの今回の合意を嬉しく思う。彼らはモータースポーツに非常に強い経験をもたらしてくれる。この素晴らしいシリーズは、エンターテインメントと、より広く若いオーディエンスにクリーンエネルギー、モビリティ、サスティナビリティというFIAの価値と目的を共有する新たな機会をもたらしてくれる」

アレハンドロ・アガク (フォーミュラEホールディングス CEO)
 「我々は、今回の合意を将来に目を向けた、レーシング、クリーンエネルギー、サスティナビリティを組み合わせた新しい刺激的なスペクタクルを作り出す素晴らしいチャンスだと考えている。我々は、このチャンピオンシップが、我々の都市の将来にとって重要なエレメントとなる電気自動車の研究開発におけるワークフレームになることを期待している」
------------
電気自動車のF1「Formula E」が2014年に開幕、第1戦はリオデジャネイロ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/28/news071.html
電気自動車(EV)フォーミュラカーのレースである「Formula E」が2014年に開幕する。第1戦は、ブラジルのリオデジャネイロでの開催が決まった。

 国際自動車連盟(FIA)は2012年8月27日(欧州時間)、電気エネルギーだけで走行する電気自動車(EV)フォーミュラカーのレースである「Formula E」の商権(Commercial Rights)を、Formula E Holdings(FEH)にライセンスする契約で合意したと発表した。
 起業家のEnrique Banuelos氏が出資するFEHのCEO(最高経営責任者)には、モータースポーツビジネスで長い経験を持つAlejandro Agag氏が就任する。
 FEHは、プロモーターとしてFormula Eを開催する。2013年に、デモンストレーション走行を行った後、2014年から10チーム、20人のドライバーが参加する選手権シリーズを開催する予定だ。世界の主要都市の中心部にある、象徴的建造物の周辺でレースを行いたい考え。2014年の第1戦は、ブラジルのリオデジャネイロでの開催が決まっている。
 現時点で、レース全体は、予選を含めて1日で終了することを想定。1対1の予選レースで勝ち抜いたドライバーがポールポジションを獲得する方式を採用する。通常のフォーミュラカーレースで燃料補給やタイヤ交換を行うピットストップでは、電池やタイヤを交換せずにレースカーそのものを乗り換えることになる。
 Formula Eのレースカーのベースは、Formulecが開発中の「Formulec FE01 プロトタイプ」になるという。
(写真)Foumulecが開発中の「Formulec FE01 プロトタイプ」(クリックで拡大) 出典:Formulec
------------
長いストレートがない、とか、1レース15分ってなんだよ。
電池の特性として、その設定は仕方が無いとは思うけどさ。
でも、盛り上がるかなと思ったら終わり、ってな早漏レースになっちゃうよ。

ピットストップでTカー乗換ってのも仕方が無いな。
さすがに急速充電でピットインして充電完了まで15分停車とかじゃレースが話にならんもんね。
バッテリーは重量物で構造材に囲まれた部位だから、ピット作業がシャシ交換並になっちゃう。(笑)

でも街中でコース設定するには電動と言うのは良いかもね。
騒音も排気ガスもないから史跡とか観光名所の脇でコース作れるから。
だからと言って、シリーズとして盛り上がるかは別問題だ。
Posted at 2012/08/28 23:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「ツイッターで凍結食らった。NGワードは「検閲」と「おっぱい」。(笑)」
何シテル?   08/29 21:50
日本の西の端辺りでゴソゴソやってます。テクノフェチでメカフェチです。車関係の中の人ではありません。 某著名な2kmサーキットに程近い大学で車とバイク漬けの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TIG溶接 トーシローが「筆」を語る6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 00:36:43
日産(純正) ステアリングスイッチ 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 15:01:23
日産(純正) スイッチ付本革ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 14:54:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
小さくても狭くてもオープンカーは男のロマン。工夫で凌ぐのも男のロマン。
トヨタ アクア 第3カミさん号 (トヨタ アクア)
カミさん号を買い替え。
日産 ノート 第二・カミサン号 (日産 ノート)
カミサン号を8年乗ったプレマシーからノートへ変更。後席の広さが感動的。 運転は面白く無い ...
スズキ スイフトスポーツ シルバーだけどグレ子ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
おかしいなぁ。最初の話だとGWの頃には来てるはずだったのに、なんで実際の納車は6月末なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation