• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

鈴鹿ツイン フルコース 6回目;サーキット4回目のZⅢに10mmスペーサーを装着して2番時計~_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン フルコース 6回目;サーキット4回目のZⅢに10mmスペーサーを装着して2番時計~_BRZ ZD8 AT
 本日5/15(木)、2週振りの鈴鹿ツイン フルコースをサーキット4回目のDIREZZA ZⅢに10mmスペーサーを装着して走って来ました。

 今回は薄曇りのドライ路面で、気温はやや上がって22℃
今日は連休明け間もないこともあってでしょうか?・・いつもの大盛況なパドックが嘘のように閑散としていました。
 同時走行が2~3台で、クリアラップが取り易いのは良かったものの~やはり賑わっていた方が雰囲気的にも良いですね~♬
alt
 なお今回、アクティブサウンドコントロール・ASCをOFFにして初めてのサーキット走行でしたが、 ”吸排気音の迫力を演出する不自然な重低音” が無くなったことでより自然で控えめな吸排気音(生音)になっています(OFFにしたことで自分はこの生音の方が良いことがわかりました)

 本日のベストタイム 1分12.69秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 これは自己ベスト1分11.37秒に次ぐ2番時計でしたが、1.32秒もの差があるのが・・何とも微妙です~♬ このタイヤ、4回目にして早くも新品の冠が無くなったのでしょうか?w
 又仮想ベストが1分12.15秒と、05秒余りの差があると云う事は・・
ベストな速い運転が1周継続できない、つまり運転に安定性が無いと云うことなんでしょうね。まだまだです~💦修行不足を実感💦
※ 追記;10mmスペーサーを装着してどうだったのか?ですが、正直分かりません!w
2025年05月14日 イイね!

積年のモヤモヤを解消するカスタムは? ⇒It’s マフラー交換! BRZ_ZD8

 2週前に ”STI パフォーマンスマフラー” のパーツレビューをした際にも少し書きましたが、新車納車時にDLで交換して貰った STIパフォーマンスマフラーは、市街地走行だけならほぼほぼ満足なのですが、納車半年後にミニサーキット走行をし始めたのが切っ掛けで徐々に不満が募ってきていました。
alt
 サーキットでは全く存在感が無いマフラーで、場違いな程に上品な音と云えば聞こえは良いかもですが・・EVで走っている?と見紛うほどの静かさなんです!www
 最初の頃は余り自覚していなかったのですが、納車から3年半の間にその不満が徐々に高まっていたようで、先月末、に自覚できるまでに露呈してきました。
 そうとなれば早速調査開始です。
いろんなYoutube動画を視聴していて目にとまったのがこの動画でした。
 この動画で紹介されているマフラーの中で最初に候補に挙がったのは以下3社製
① HKS Hi-Power SPEC LⅡ
② BLITZ NUR-SPEC StyleD
③ 柿本改 Regu.06&R

自己評価】(注:どれも同じようにしか聞こえずでも全社Good!なマフラー音は除外)

ⅰ)3社の中で①は最も軽くてパワーUPも期待できて良いが、マフラーのテール部を真後ろから見た形状が✖だったので早々に却下

ⅱ)②はテール径が最も大きいφ114.3かつ最安値なので◎、最初はこれを買おうとしていたのですが・・

ⅲ)③を調べる内にこれの方が良さそうだと考え、五月連休明けにとあるネット店で注文を入れようとポチとしたら・・何とまぁ~ ”販売枠が無くなったので注文できません!” とのメッセージが出てきたではないですか!

 と云うことで出端を挫かれてしまったので、仕方がなく調査を再開すると・・③よりも良いではないかと思えるものが出てきました、それがこの度注文した 

 FUJITSUBO A-R 
 これはテール径もφ101.6と大きくかつ、その先端部もオプションの ”BG・焼色グラデーション” を選択すれば見栄えもGood、さらに価格も②に匹敵する程の安さで
alt
 そうと決まれば注文先を見直して・・ポチ! ⇒ 5/7、正式に注文!
納期はBGカラーを選択したので多少長くなり、1.5~2ヶ月だそうで・・待ち遠しさのあまりに思い余って・・車内で密かにステッカーチューンを先走りました~w
alt
Posted at 2025/05/14 17:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ マフラー交換 | 日記
2025年04月30日 イイね!

鈴鹿ツイン フルコース 5回目;サーキット7回目のR1Rで振り出しに戻った!_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン フルコース 5回目;サーキット7回目のR1Rで振り出しに戻った!_BRZ ZD8 AT
 本日4/30(水)、3週余振りに鈴鹿ツイン フルコース。今回、TOYO R1R (235/45R17) では初めてのフルコースでした。
 1年余り前に買ったタイヤながら、まだサーキット走行7回目で7分山ですので、前回の新品DIREZZA ZⅢに負けず劣らずの性能が残っている筈で・・自ずと期待が膨らんでいましたが・・・結果はお察しのとおり悲惨なもの・・大ショック!💦

 今回も快晴でのドライ路面で、気温はやや上がって18℃
alt

 今日は平日ながら、連休になっている人も多いのでしょうか・・大盛況で9時枠が10台以上そして、爺さんが予約していた10時枠に至っては20台に迫る多さで・・受付窓口で話をするやいなや!受付の人から云われました「前か後ろに変更できますが・・どうされますか?」 ⇒ 「1枠遅らせて10:20枠に変更してください!」と云うことで本日は10:20枠の一発勝負になりました(この枠は同時走行5台)

 本日のベストタイム 1分13.44秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 これは自己ベストから2.07秒も遅いタイムでかつ又、初回のタイムと奇しくも全く同じで・・正しく振り出しに戻った格好
 
 また今回初めて1枠(約17分)だけの走行をしたのですが・・慣れた頃に終わったと云う感じで、何か消化不良のような感覚になりました。
 サーキット走行をし始めて4年目に入ったとは云えども ”17分以内にベストを出せるような技量はまだ無い” つまり、毎回自己ベストに近いタイムが出せるまでにはなっていない
初級者だったことを痛感!・・精進また精進・・
Posted at 2025/04/30 22:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2025年04月15日 イイね!

鈴鹿ツイン Gコース 30回目;3回目の新タイヤで1年2ヶ月振りにベスト更新!_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン Gコース 30回目;3回目の新タイヤで1年2ヶ月振りにベスト更新!_BRZ ZD8 AT
 本日4/15(火)、3ヶ月振りに今年2回目の鈴鹿ツイン Gコースを走ってきました・・
 今回もドライ路面を狙って行きはしましたが、大阪では朝方☂が降りましたので・・雨雲レーダーと睨めっこしつつ・・やや不安を感じながら鈴鹿にやって来たら・・何と朝方は全く降っていない事を知り・・一安心。
 道中、鈴鹿に入ると田んぼでは早くも田植えをする風景が目に入ってきてびっくり。ここ鈴鹿ツイン場内でも蛙の鳴き声♬が鳴り響いていて・・なるほど鈴鹿は大阪とは1ヶ月余り早い気候なんだなぁ~と納得~w

 気温14℃、快晴で、4月にしては気温が低く・・絶好のフリー走行日和り。
10:00枠の同時走行3台
alt

 本日のBestタイム 41.66秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

1年2ヶ月前 R1R 235/45R17 新品で記録した自己Bestを僅か 0.08秒更新!

 しかし・・R1R新品で記録した41.74秒との差が実に0.08秒・・と云うのは何とも微妙ではありませんか?! 腕前が上がったと思っていたのに。。実はそうではなかった?と云う証明になってしまったのかもしれませんね~w

 さて今日の10時枠は同時走行3台でしたが・・フルコース(project1)の”賑わい”を知ってしまった爺さんとしては、クリアラップが取り易いのは良いとしても”ちょっと寂しさ”を感じてしまいました。

 新品のDIREZZA ZⅢ 225/40R18で、MLS 3/14→フルコース 4/7→Gコース 本日と、3連続で自己ベスト更新ができましたので、DIREZZA ZⅢ には暫くお休みいただき次回からは幅広の235/45R17のR1Rに履き替えてフルコースとMLSをメインに走ってみようと思います。
Posted at 2025/04/15 19:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2025年04月07日 イイね!

鈴鹿ツイン フルコース 4回目;2回目の新タイヤで2秒弱ものベスト更新!_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン フルコース 4回目;2回目の新タイヤで2秒弱ものベスト更新!_BRZ ZD8 AT
 昨日4/7(月)、今年初めてになる鈴鹿ツイン フルコース(4回目)を走ってきました・・
 ディーラーでの点検パックに合わせたエンジンオイル交換やアライメント調整(Fネガキャン角を2 ⇒ 3°強)での入庫予約2日前の3/29に、新品のタイヤ(DIREZZA ZⅢ)に交換しようとした時に ・・”右前輪のナットが噛んでしまってタイヤが外せない!” トラブルが勃発してしまい・・入庫日を4/4に変更してもらい・・修理&点検整備をして貰ったりしている内にサーキット走行に行くのが3週余りも開いてしまいましたが・・
今回も完璧なドライ路面を狙って行ってきました。
alt
↑帰途の奈良県山添村山中で花見をしながら休憩:桜の最盛期は終わりましたね♬

 気温14~15℃、快晴と云う絶好のフリー走行日和り
9:40枠/10:00枠ともに同時走行4台程度

 本日のベストタイム 1分11.37秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 自己ベストを1.86秒も更新!!

 今回はLap 2 ⇒ 4 ⇒ 6 とアタックする度に自己ベスト更新をしていきましたので、幸先良き~♬とニヤツキながら走っていると・・何と云うことでしょう・・Lap 8 以降は1分12秒台がやっとのタイムで・・自己ベスト更新はおろか11秒台さえもが出ませんでした~💦
 結局24Lapスタート直後にチェッカーフラッグが振られてしまい、この日の走行2枠が終了となりました。

 今回思ったのは、最初の数ラップで勝負しないと、タイヤが熱垂れし始めると共にタイヤかすが発生したり拾ったりし出して・・タイヤのグリップ力が減ってしまい又、ブレーキも甘くなったりして、色んな所がヘタってくるそうなので、次回からは2枠続けて走るのではなく、1枠に絞ってアタックしようと思います
タイヤかす付着問題だけはピットインで休憩しても解決できません~w~ので、
2枠目は結構なハンディを背負って走ることになりますからね)

 フルコースが愉しすぎて・・Gコースは1月以来走っていませんが、MLSはこの先気温上昇しますので極力数を減らしつつ、6月迄はGコースとフルコースをメインに愉しみながら豆柴犬13歳と「おやつをやる以外の世話は決してしない家人約1名」と仲良く暮らそうと思っている暇人な爺さんでした~♬w

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 FUJITSUBO A-R_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8284554/note.aspx
何シテル?   06/30 20:28
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation