• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

ZD8 6ATの”ファイナルギア4.3&機械式LSD” 交換作業が無事完了!

ZD8 6ATの”ファイナルギア4.3&機械式LSD” 交換作業が無事完了!  8/24に始まった ファイナルギア3.9→4.3に変更&LSDをトルセン式→機械式に変更するショップ作業が、予定よりも数日早く・・正味6日間で完了したとの連絡を昨夕受け・・昨晩引き取りに行ってきました。

 ショップから自宅迄約15Kmを主に国道を走って無事帰宅したのですが、自宅手前の信号のある交差点を普段通りの感じで右折したら・・何とタイヤが鳴いたではありませんか! 機械式LSDの効きを早くも体感できた瞬間でした~♥️w
 又、車庫入れの際に前進&後退で切り返していると・・ガッ!とやや大き目の単発音が切り返すたびに鳴り・・ちょっとびっくり。
 LSDが発するチャタリングの私の古い記憶は、”ガッガッガッ~”と云う連続音でしたので~おや?と思い、深夜にSNSで OS Gikenさんに尋ねると、”それは取付け後の初期に出ることのあるチャタリングで、走行距離を重ねる内に出なくなります” とのご回答を戴き、一安心。
 まだ一般道を少し乗っただけですが、純正トルセンLSDは付いていないより多少まし的なものだったことがOS技研製機械式LSDの効き具合を早くも体感して分かったような・・

 さて、今回のデフ・チューンの主目的はファイナルギア交換だったにもかかわらず、話題が機械式LSDに傾いてしまいましたが、ショップからの帰路1速→2速→3速と
Mモードで加速してみると、国道なので無茶はできませんでしたが、加速感が倍増したかのような錯覚に陥り・・感激しました。
これでZD8 6MT の加速性能にほぼ等しくなった格好ですが、如何にMTが速かったか!を実感することにもなりましたw (2速ギアで比較すると、MTの最終減速比:
8.971に対してAT標準の最終減速比:8.053 ⇒ ファイナル4.3に変更;8.885
 サーキット走行タイム的にはこのファイナルギア交換による加速力UPが最も貢献してくれそうです。
 デフの慣らしを・・一般道で最低200Kmしたら・・サーキットでシェイクダウン走行をするのが楽しみです~w

↓デフが外された状態
alt
↓取り外された純正デフ(白いラベルにTOYOTAの文字が:デフはトヨタ製か?)
alt
↓上が純正デフギア、下がOS技研製LSD+86 MT後期ファイナル4.3用リングギア
alt

↓OS技研製LSDの歯当り測定
alt

↓OS技研のステッカーが4枚も同梱されていました。
 取り敢えず、一番上のOS GIKENステッカーを助手席ダッシュボードに、
 最下段の OS SUPER LOCK L.S.Dステッカーをリアウィンドウ上部に貼付しました
alt

ブログ一覧 | ファイナルギア4.3&機械式LSD交換 | 日記
Posted at 2022/08/30 14:41:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 FUJITSUBO A-R_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8284554/note.aspx
何シテル?   06/30 20:28
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation