• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

朝食前整備~青大将

本日、ファクトリーお猿に、
レーダー探知機の電源を取りたいという主訴の145(青大将)が入庫。


SBCA1217
SBCA1217 posted by (C)factoryosaru


SBCA1207
SBCA1207 posted by (C)factoryosaru


最近流行りの液晶画面付きレーダ探知機ですね。




145の場合、急発進したらオーディオが外れてしまうかもしれない?というくらい
華奢な取り付け方法なので、これを取り外して、裏からアクセサリ電源を取り出すのが簡単。

SBCA1208
SBCA1208 posted by (C)factoryosaru

あ、145のシガーソケットは、常時電源なので電装品の取り付けには適しません・・・
アースは、エアバッグのユニットが取っているところを拝借。






それから、ステアリングを切ると「ギーギー」音がするということで・・・

SBCA1211
SBCA1211 posted by (C)factoryosaru

ステアリングを交換してからしばらくして雑音が出てきたとのこと。
ホーンスイッチの端子にはグリスを塗ってないということで、グリス切れかと
思いきや・・・


センタナット(24mm)がユルユル.


ということは、走行中になっとが緩み、ボスにガタツキがでて・・・

SBCA1209
SBCA1209 posted by (C)factoryosaru

こんなところが擦れて干渉してます。
念のためのグリスアップ後、ネジやボスが潰れない程度のトルクで締め付け終了。





それと、シフトレバーがグラグラ(動揺度3)とのこと。

何度増し締めしても、すぐ緩むという。

SBCA1215
SBCA1215 posted by (C)factoryosaru
タップでねじ山を再生したシフトノブ(後述)、アルミ製なので、ねじ山が潰れやすい。





分解してみると、固定用イモネジの埋入深度がバラバラ。
車体側レバーにはビニールテープが巻き付けられていた。


まず、緩みの原因を除去後、増し締めしてみようとすると、
ネジが締まらない・・・

どうも、ネジが齧ってしまっているようだ。



「タップ&ダイスの出番だな」

シフトノブ側のねじ山(アルミ製)や、

SBCA1214
SBCA1214 posted by (C)factoryosaru

イモネジのねじ山をタップ&ダイスを使って復活させます。

SBCA1212
SBCA1212 posted by (C)factoryosaru




3本のイモネジに緩み止め剤を塗布して、締め付け深度&トルクを揃えて均等に組み付け、

完成です。

SBCA1216
SBCA1216 posted by (C)factoryosaru

コレで動揺度は0になり、しっかりとしたシフトフィールがもどってきました。






あ、我が家のほうでは、香港からコレが到着しました。

SBCA1204
SBCA1204 posted by (C)factoryosaru

SBCA1205
SBCA1205 posted by (C)factoryosaru

あとは、支那大陸からUSB-OBDが到着すればECUScan開始できます。




オマケ、

SBCA1206
SBCA1206 posted by (C)factoryosaru


山口組三代目・・・のほうは、
戦後の混乱期、不良外国人による暴行の実態、それに立ち向かった
ヤクザの人たちの奮闘が描かれていて興味深かったです。

後半は暴力団の抗争事件の話ばかりなので少し興ざめでしたが。



朝日新聞の正義。

すこし古い本ですが、
これは、まさにお猿的にストライクゾーンです。
いかにウソと欺瞞にみちた報道がなされているか・・・
必見です。













ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2010/10/21 10:17:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年10月21日 11:19
どうも 青大将です

UPハヤ しかもなまらリアル
朝飯前にありがとさんでした 快適です

三代目の本 興味ありますね
彼の必殺技は 目潰しだったそうです。(怖)

あと知人の現場での濃い情報ですが トラブルは
教育委員会に連絡するのが いちばんで
即効性があり きついお灸がすえられるそうです。
ぜひぜひ 実践してみて下さい。
コメントへの返答
2010年10月21日 11:34
どうもでした~

朝から、いろいろトラブルシュート楽しませてもらいましたw

目潰しの話は、何度と無く出てきますよ。
戦後、私たちが押し付けられた数多くの矛盾の一つがまたこの本で明らかにされます。

やはり教育委員会ですね。

日教組の堕落した教員どもを叩きつけるにもやはりそこを利用するのが望ましいそうで・・・(爆)

委員の絶対数が絶望的に少ないのが弱点のようですが、彼らの暴走を監視する機関であるとのことですから、考えてみようと思います。

いろいろ有難う御座います。

2010年10月21日 12:13
おしゃれなお宅ですね。
イタ車が並んでると、イタ飯屋かと・・。
いっそのことイタリア国旗掲げてください、(爆
こちらもで、うらやましいですね。こういったご関係。

3pinケーブル来たんですね。僕のよりクオリティ高そうですよ。
ECUScanは是非ともレジストしてくださいねぇ。

本も面白そうですね。
三代目のほう、読んでみたいですね。
どのようにして外国人に立ち向かっていったのか。
コメントへの返答
2010年10月21日 12:21
こうして、ちょっと古いイタリア車がぞろぞろ集結していると、まぁ、怪しげなプロショップ(爆)のようにしか見えないかも・・・
さらにトリコロールを掲げれば、より一層w

もう一つのほうのケーブルが来ないと・・・
なにもかもできませんwww

まずやりたいのが、エアバッグの警告灯!
おそらく接触不良と思われますので、
なんとかならないかと。

その後は、いろいろセンサ系のエラーを拾っていこうと思ってます。

この本、実はマンガ嫌韓流のなかで紹介があったもので、三国人の横暴な振る舞い、それに立ち向かう極道の人々の模様がリアルに書かれています。
2010年10月21日 12:54
エアバックの警告灯は簡単にはイカなかった気が…。
はずしちゃえ(笑
ま、お猿さんだったらダイアグがあればイロイロいじくり回すでせうから、大丈夫でせう
コメントへの返答
2010年10月21日 13:52
そ、そうなんですか?

外すのは、考えていますw
消灯作戦ダメだったら、思い切りディープコーンにして、手前に持ってきます。

早くダイアグ、Scanかけてみたいです。
2010年10月21日 14:36
ダイアグの稼動が待ち遠しいですね

これからはよりいっそう濃いレポートが出てきますね^^
楽しみにしています!
コメントへの返答
2010年10月21日 15:06
早くPCとクルマを繋いでみたいです。

>より一層濃い・・・

ええっ、ウチは薄口ですよ~(爆)

2010年10月21日 19:17
三代目といえばある意味今の芸能界を確立させた人ですな。
コメントへの返答
2010年10月21日 19:24
そのようで、興行界はそちら系のヒトが多いようですね。
2010年10月21日 21:51
他のお友達もみなOBDのdiagを導入済みなので、
我が家も要るかなぁ~と思ってたところでした。

オーディオ裏のアースポイント、私もソコでしたw
コメントへの返答
2010年10月21日 22:09
OBD diag急速に普及しつつありますね。
これまで、調子悪くてもセンサー系のトラブルは試行錯誤しかなかったのが、予めソフト的に診断できるのは、心強いです。

オーディオ裏は、イチバン安定して取れるアースポイントですね!
2010年10月22日 8:35
え?そなの?
僕のはP4でしたが、シガーライターはイグニッション連動でしたよ♪
今の147もそうですが^^;
コメントへの返答
2010年10月22日 22:13
そうです。
P4は、アクセサリ電源なんですね。
その辺、気まぐれなマイナーチェンジがイタリアらしいです。
2010年10月23日 8:22
ファクトリーお猿、めちゃめちゃモダンな外観なのですね!
すいません。そっちのほうに思わず感動しました。
コメントへの返答
2010年10月23日 13:36
外観は、リストランテふうに、というコンセプトですが、内部は、油汚れにオイル臭い古典的整備工場です(爆)

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation