• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

☆直った☆ABSトラブルシュート& 修理☆嬉しい・DIY☆

キャンプ中もずっと気になっていた145の左前足ABSのトラブルw


まぁ、トラブル箇所は、
だいたい予想はついている。

が、この際、将来の為にも、配線図を調べておく。

配線010
配線010 posted by (C)factoryosaru

N51コネクタの7番6番が左足に繋がる配線である。





ABSのECUに繋がる大きなコネクタがN51です。その断面図。

配線020
配線020 posted by (C)factoryosaru




N51からABSセンサに繋がるL29コネクタ

配線030
配線030 posted by (C)factoryosaru

これは、防水仕様の2極です。




車体では、ここですな。

配線035
配線035 posted by (C)factoryosaru





整備解説書には、純正のテスタを繋げた時の
エラーコード・エラーメッセージが羅列されてますので、
FiatECUScanの場合はどうなるのかな?と
想像し乍、問題点を探ります。

配線040
配線040 posted by (C)factoryosaru

39と41が該当しそうです。




あとは、トラブルシュートに倣って作業するだけです。

配線050
配線050 posted by (C)factoryosaru




ただ、今回の症状。



インパネのエラーランプ非点灯時には、
正常にABSが作動していること。
ステアを左に切って、段差を
乗り越えるとエラーランプが点灯し、
その後はABS不作動となることから鑑みると、


まぁ、ECUからセンサまでの間の電線の接触不良でしょう。

他のトラブルを連鎖させる懸念があるため、
多極の大型コネクタを外したくないというのが
本音ですが・・・(爆)





で・・・心当たりは、ココです。

配線060
配線060 posted by (C)factoryosaru





数年前に、左前足のホイールベアリングを取り替えた際に、
ナックルとABSセンサが固着しており、外すことができず、
一度配線をカットして繋げ直したことがあります。

それから、奥の赤丸のところ、ステーの向きが
悪くて、配線に無理がかかっていました。




この場所は、圧着端子の雄雌カプラで
繋ぎ直していたのですが、
下図の上の矢印のところ・・・

電線がクラクラになって千切れかかっていました。

まず、その部分をカットして、健康な部分で繋ぎ直します。

配線070
配線070 posted by (C)factoryosaru

なお、当時は、ハンダ付けをしていなかったので、
この度はハンダ付けを施し、より電流がスムーズにながれるよう
に取り計らいます。


こういう作業って楽しいですね~w




お猿は、ヘタレな私立中高一貫の進学校出身なので、
技術家庭なる授業を受けたことがないのですが・・・


で、多分、所謂エリート校などでも同じ傾向なのでしょう?
スキミング・イノベータ層が、
一般的な汎用技術を手にしないまま最高学府に
入学し、官僚や重役になっていく・・・

頭でっかちの受験勉強偏重の
奴等ばかりが上り詰める。


こういう知識って、生活で必要なコトだと思うのですが・・・
なにも考えずに金払って、業者にやらせてオシマイなヒト多すぎw
そんな「お買い物感覚」で、国民に金払って(○○手当とか、ばらまいて)
それで政治はオシマイという体たらく・・・

結果、国力低下・・・




さてさて、愚痴はそのくらいにして。


試運転。



バッチリです!



すっかり健康体の15年選手のイタリア車。

しばらくクルマはこれでいい♪




オマケ、

昨日の、びしょ濡れテントを庭で干しました。

SBCA1454
SBCA1454 posted by (C)factoryosaru

いつも、屋外レジャーには降雨が
付き物のお猿には、恨めしい程の晴天w

ガレージにあった脚立や使わなくなったベビーカー、
バーベキューテーブルや、エアコン室外機を台座に
しっかり乾燥させます。



9月の連休もキャンプかな?と妄想中w





























ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2012/08/14 13:39:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2012年8月14日 15:32
カヤックいいぞw

俺は天気予報が雨天でも晴天になるんだがなぁw
コメントへの返答
2012年8月14日 18:43
ワシはその逆だw

仕事の日は晴れるが、遊びに出かけると
降られる。

農林水産大臣になったら、収穫量アップを公約出来る(爆)
そのためには、毎日遊ぶのであるw

2012年8月14日 15:37
買ってから一度しか作動したことないうちのABS
なんか不安になってきた
コメントへの返答
2012年8月14日 18:44
romeo145さんのは、後期型なので、多少賢いはず。夏道ではめったに作動しないのでは?
凍結路だと、作動しまくりですけどね(爆)
2012年8月14日 21:17
いやぁ。よかったっすね!
北海道では、いいキャンプ場一杯あるんでしょうね。
うらやましい。。
コメントへの返答
2012年8月14日 21:43
こっちでは、ABSがないと冬道はヤバイ時もあるので(大抵は邪魔だけどw)。
必要ない時だけカットできるようなボタン作りたいですw

キャンプは、なかなかする機会に恵まれません。場所は沢山あるのですが、連休とれないもので・・・orz

とりあえず、ココへのアクセスルートは全線「アツイ」です(爆)
2012年8月14日 22:21
小学校までかな〜
それまでにどれだけ悪戯するかでしょうね
それと、大切なのは飢餓感

腹を減らせたアホであれ
違いを考えろ、と誰かが言ってました(^^)

そういう意味では最近、クルマが優秀になってしまい、おなかがいっぱいです(^^ゞ
アホなクルマ、どこかに落ちてないかな?
コメントへの返答
2012年8月15日 9:14
上の子なんてあと2年で中学生ですからね。
下は女の子だから、精神的自立は早いだろうし。

常に飢えた感じって、車に限らずあまりに便利に文明化した現在、感じる機会は少ないですね。

爆音145は、その100%信頼できないあたりも含めて、数少ないバカ車だと思います(笑)
2012年8月15日 0:09
三重県在住の53歳の若者です。楽しいHPをいつも拝見させて貰っています。
 トラブルシューティング成功で15年選手も健康体になり、よかったですね(祝) 

実はうちの嫁の車(名目上)が145ネロブラック97年式で、最近トラブルがでて困っています
私的なことでこの場を借りてすみません。。先日僕が普通に運転中突然のエンジンストール
前日にプラグ8本を自分で交換したので、嫌な予感。。
CODEエラーが出て再始動できず、レッカーにて主治医>ディラー行き(涙) エンジンルーム内のメインヒューズ30Aが切れているとのこと。場所はこのHPの画像4枚目の黄色いL29コネクタの手前の二つ斜めに並んでいるヒューズ右側で緑色です ヒューズ交換で通常の状態になり原因はよく解らないとのこと 様子見をしていたのですが2週間後にまたもや同じトラブル発生!現在は取説で御法度ですが40Aのヒューズを差し込んで様子見中ですが運転していてもいつ止まるか不安です なんだか みんからQ&Aみたいになってすみません この30Aのメインヒューズはどこの配線をつかさどっているのでしょうか?ちなみに運転中はエアコンON状態、主治医によればプラグ交換は関係ないだろう。。とのこと よろしければ、猿知恵!もとい、天の声をお聞かせ頂ければ幸いです。 
コメントへの返答
2012年8月15日 9:57
おはようございます。

トラブル困りましたね。

件のヒューズボックスは、2コ並んで有るやつですね。

早速配線図を確認してみましたが驚愕の事実が・・・

次回ブログに乗せますね。

プロフィール

「壁破壊してガレージ増設 http://cvw.jp/b/398935/48634189/
何シテル?   09/03 08:10
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation