• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月15日

(業務連絡)ご質問にお答えします・ヒューズボックス

totokoさんからご質問いただきました、
ヒューズボックスの件ですが、

>エンジンルーム内のメインヒューズ30Aが切れているとのこと。
>場所はこのHPの画像4枚目の黄色いL29コネクタの手前の
>二つ斜めに並んでいるヒューズ右側で緑色です.
>ヒューズ交換で通常の状態になり原因はよく解らないとのこと 
>様子見をしていたのですが2週間後にまたもや同じトラブル発生!
>現在は取説で御法度ですが40Aのヒューズを差し込んで
>様子見中ですが運転していてもいつ止まるか不安です。






まずは、

コチラを御覧ください



左の赤丸が、エンジンルーム内にある、2連のヒューズボックス。
右の赤丸が、同じく、4連のヒューズボックスですね。

因みに、青い四角は、室内ステアリングコラムの傍らに
あるヒューズボックスです。




で、件のヒューズボックスは、前者ですから、
図面を拡大して。



左側が、インジェクションに繋がるケーブルですね。
右側が、ABSです。





さて、このインジェクションに繋がる方のヒューズ容量は
如何でしょうか?
私の車両でも確認しましたが、この図面の通りでした。




さてさて、偶然ですが、
先ほど確認したところ、お猿号のこのヒューズが
外れかかって浮いていましたw



冷間時に、失火気味になる傾向がここ1ヶ月くらい
続いていたのですが、接触不良によるものなのでしょう。



いやいや、私の方こそ、「なんか変だぞ?」と思っていた部分の
解決ができて助かりました(笑)




では、楽しい145ライフを送ってください!!
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2012/08/15 10:18:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

ASAP
kazoo zzさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

0802 🌅💩🍱🍱🥛🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年8月15日 14:46
 早速の業務連絡、大変有難う御座います。さすがプロ!!ディーラーより対応が早い!
お盆休みなのに、Q&Aトラブルシューティングそして整備に精を出す。すごいの一言です

 そうかインジェクション関連ですね 僕はD.I.Yは初心者+@なので主治医にも相談してみます
取説マニュアルの記載写真では件のメインヒューズの仕様が(配置も含めて)若干うちの145とは違いますし30Aは使われていないのです。。 仕様変更なのか、イタリア-ン なのか。。

 それにしても車の下が落ち着くとは。。うーむ 素晴らしい
コメントへの返答
2012年8月16日 8:14
いえいえ、ただのアマチュアの一人ですよ。
トラブルシュートは、普段からやっておくと、いざというときに役立ちますので、訓練みたいなものですw

貴殿の145ですが、どこかで整備した時に、30Aを入れられてしまったのか、生産時に誤ってそれが装着されてしまったのか(その線が濃厚w)
謎は尽きませんが、イタリヤ~ンなのでなんでもありでしょうw

是非主治医に相談してください。

40Aに直したあとに・・・何度も、ヒューズ切れをくりかえすようでしたら、このヒューズの下流域での配線の擦れなどによるshort circuitがあるかもしれませんね。
2012年8月15日 20:26
こんばんは。

電気系 気になります!

助手席のパワーウインドウがずっと動きません。

監督さんのアドバイスもらったりして、リレーをガチャガチャするとたまに動きます。

まぁ、いまはクルマは置いてきぼりですが…
コメントへの返答
2012年8月16日 8:16
そろそろ145は15年選手ですから、電装関連も逝かれてくる可能性が高いですね。

リレーをゴニョゴニョ・・・ということなので、リレー端子の酸化や、内部の接触不良かもしれませんね。

モータは大丈夫そうなのでは?
2012年8月16日 5:10
配線図をじ~っと見ていると悟るモノがあるのよ(笑
コメントへの返答
2012年8月16日 8:16
フフフ!
なんとなく、分かる気がする。
より変態を目指して精進しますw
2012年8月16日 16:29
てっきりdodocoの綴り間違いか?と思うほどタイムリーな話題ですね。。(爆)
よろしければ九州の悲しんでる人に55-23を見せてあげてくださりませ~

そうそう、アンペアを上げても切れるならshort circuit・・私のばやいは接点摩耗でした。
コメントへの返答
2012年8月16日 21:51
私も初めてお目にかかったときは、親戚かなにか?(爆)と思いました。

古い車は、これからいろいろでてきますよね。
接点摩耗も、あり得る選択しですね。

とにかく、コマメに点検して長く乗ろうと思います。
2012年8月16日 21:18
モーターは大丈夫でしたよ。
バラして直結したら動きました♪
コメントへの返答
2012年8月16日 21:52
やっぱり、リレーの予備は必要ですね。
15年も経つと、いろいろでてくるわけで・・・
2012年8月17日 5:40
イタモノのリレーが、この酷暑極寒etbの日本国で10年持ったのが奇跡(笑)
所詮は電磁石。
バラして動作確認、接点研磨&ギャップ調整。もしくは同じAの日本製に交換ね。
コメントへの返答
2012年8月17日 7:19
ふむふむ、爆弾を沢山抱えているんですね(笑)

作動が怪しくなったら点検、ダメなら日本製ですね。
2012年8月17日 19:47
 いわっ さん食いついて頂き有難う御座います。
実のところ
気になっていたのです、このハンドルネーム(?)が
お猿さんのブログに出会い、みんからを閲覧するよう
になり楽しそうなので自分のブログもつくれるのかと
酔っ払いながら思いついたネームです(恥)
単に魚釣りが好きなので<とと>にちなんで。。
 でもどこか潜在意識にdodocoさんのネームイメージ
がインスパイアされてたような。。

そうかー みなさんのメインヒューズは50A&&40A
だったんですね(驚き) 田舎のディラーで診断料
9000円を払いスペアヒューズしかも30Aを貰い複雑
な気分で帰ってきました
それに比べ、お猿さんのブログは本当に助かります
1998年当時から何度となく読み返しています。

  ありがとう
コメントへの返答
2012年8月17日 22:02
最初、お知り合いなのかな?と
思っていましたよw

なにがともあれ、こういう空間で情報を共有できると、ますますマイナーになっていく145を長く乗れるのではないか?とおもうのです。

ヒューズは、先ほど明るい所で確認したら、
私のも謎の30Aでした。

すみません、何処かで仕様変更があったようです。
このブログ本文は、それこそ、酔った状態で暗いところで「確認したつもり」で書いてました。

すると・・・アレかな?
やっぱり下流域での配線の不良かと・・・

バルクヘッドの毛布とりあえず剥がしましょう。
いろいろ点検しやすくなります。

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation