• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

★2号機★いよいよ完成 ~まだまだやりたいことあるけど

タイミングベルト、バランスベルトまで張り終えた状態の2号機。

本日は、いよいよ完成を目指します。




まず、大きくて重くて、しかもかなりくたびれた印象の純正ステアリング。

SBCA0058
SBCA0058 posted by (C)factoryosaru

もはやこんなので運転したくありません。





撤去ですw


SBCA0059
SBCA0059 posted by (C)factoryosaru

エアバッグ配線(スリップリング)です。

こんなの1500円くらいだろ?




と思っていたら、ePerでみると4万5千円もするのね!!




以前はぶった切って外しましたが、今回はそーっと摘出。

SBCA0060
SBCA0060 posted by (C)factoryosaru

コネクタの京城が違うだけで、クーペフィアットやGTV等にも流用が効きます。



ステアリングのセンターの位置を、マーキングしておきます。

SBCA0062
SBCA0062 posted by (C)factoryosaru





先日製作した、エアバッグキャンセラ

SBCA0061
SBCA0061 posted by (C)factoryosaru

これをエアバッグ配線に取り付けます。






スパルコのディープコーンに交換完了♪

SBCA0064
SBCA0064 posted by (C)factoryosaru

やっぱりコレじゃなきゃ・・・


ちゃんと、エアバッグ警告灯が
消灯しています♪

SBCA0071
SBCA0071 posted by (C)factoryosaru








そして、バッテリ移設に伴うリレー類のお引越し。

SBCA0065
SBCA0065 posted by (C)factoryosaru

写真は1枚しかありませんが、微妙に1号機と取り回しが異なり、
実は、かなり難儀しました。




そして、製造以来一度も交換されていないであろう
ラジエターホースの交換。

SBCA0066
SBCA0066 posted by (C)factoryosaru

アッパーホースには「静脈瘤」ができていました。
危ない危ない!!



しかし、純正組み付けも、以前のメカニックも、
次弄りやすいように・・・という配慮が成されていないので、
様々な部品の取り外しに難儀しました~

錆によるボルト・ナットの固着が無いのは嬉しいですがw


SBCA0067
SBCA0067 posted by (C)factoryosaru

次、外しやすいように、ここからレンチが入るように
ホースバンドを止めておきます。

AWG 0/1 の太い線は、アースですよ。




次に、サーモ一式及び汁物交換行きます。

ラジエタ液を交換。


SBCA0068
SBCA0068 posted by (C)factoryosaru


水道水だけを入れて、循環、廃棄。

そして新しいクーラントを入れる。


SBCA0070
SBCA0070 posted by (C)factoryosaru






エンジンオイルを交換。

SBCA0072
SBCA0072 posted by (C)factoryosaru



少し舐めかかっていますね~

SBCA0073
SBCA0073 posted by (C)factoryosaru

さては、素人同然の量販店等でオイル交換してたな~

締付けトルクも、めちゃめちゃ強い!!



規定トルクで締めている分には、絶対舐めないけどなぁ
                                    ・・・コレだからシロートは・・・





ミッションオイル、パワステオイルもやろうと思ったのですが、
もう、クタクタなので、また後日・・・




自由研究。

SBCA0074
SBCA0074 posted by (C)factoryosaru

M18 P1.5

ネジ屋さんで買ってこようかな?




SBCA0075
SBCA0075 posted by (C)factoryosaru

Inner 60mm diamater
Outer 72mm diameter
F20 P1.25(多分20で1.5だと思うが・・・)




エンジンかけてみました。




ケータイなので写りわるいです。






もうよる遅いので、近所迷惑(スーパー7並の音w)ですから・・・

明日走ります!!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/06 22:55:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2013年6月6日 23:19
しかし
毎度毎度よーやるわ
これだから
かたよった筋力だけが増強されるんだなw
カロリーは消費しないけどw

握力無くなったら作業できへんもんなw
コメントへの返答
2013年6月7日 13:21
細かいトコロ見ていくと、コレは他人には任せたくないな!と思うところ多数。

どうしても出来ない事だけプロに任せるというスタンスかな?

握力は、本職でも必要で、
大胆かつ繊細にこなすには、
充分な余裕が必要なんです。。
2013年6月6日 23:32
クーペフィアットが出てくる所がマニアックですな(笑)

いよいよ本格始動ですか、今度、爆音比べしましょう   (″ロ゛)ヤメテー
コメントへの返答
2013年6月7日 13:42
むしろ、クーペフィアットのネタは、こちらが教えて頂いたクチですからw

音比べ、待って下さい。
爆音エアクリにしてからお願いしますw
2013年6月7日 7:38
自由研究の結果(数値)を公開してくださるので、と~ってもアリガタイです^^
コメントへの返答
2013年6月7日 13:44
ドレンは、普通のネジだと頭が大きいので最低地上高が下がるので心配ですね。

オイルフィルタは、国産流用したいところです。
2013年6月7日 12:27
オイルフィルター確かシビックかミラージュ用のが使えます
半年経過してオイル漏れなし、boshと同価格でデンソーのスポーツタイプが購入可能です
コメントへの返答
2013年6月7日 13:46
フィルタのネジは、トヨタとニッサンの旧車はインチネジ。それ以外の国産車はM20、1.5Pですから、イケそうですね。

情報ありがとうございます^_^
2013年6月7日 22:58
物置でチェックしました
デンソーのDLFー104がそのままで流用可能です
パッキンの外径は純正より小さいですが問題ありません
コメントへの返答
2013年6月8日 0:29
ありがとうございます!
これで、わざわざ国外から取り寄せないでも、
国産流用が可能。

ガレージの在庫が7,8個あるので、
それを使いきってからですが(爆)

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation