• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

20131104作業三昧



先日、ディーラでインジェクタを交換したにもかかわらず
本調子ではないので診て欲しい・・・!


ということで、黄色ムルの此方の方が、早朝からお見えになりました。




作業中
作業中 posted by (C)factoryosaru


一般的な住宅街の風景です。





まず、非分解でインジェクターの点検です。


ムルインジェクター抵抗
ムルインジェクター抵抗 posted by (C)factoryosaru



5個の端子が縦に並んだコネクタ。
中央がアースです。

すべて16Ω近辺で正常です。





ただ、ECUにはインジェクターのエラー信号が残っていました。

新品に交換した後も、ガクガクしたりしていたようなのですが、
本日試乗した感じでは、何ともありませんでした。





とりあえず、FiatECUScanでエラーを消去し、


mulグラフ.jpg
mulグラフ.jpg posted by (C)factoryosaru


走行させながら、ログを取ります。


が、エラーの再現は出来ませんでした。



したがって「経過観察」となりました。










その後は、朝マックで、車談義。





朝早くからお疲れ様でした!!










さて、午後は、145の整備です。




アクセルペダルの位置がどうも気になって仕方ない・・・
1号機のときのように、ペダル裏側のネジを撤去した状態で、
ロットルバタフライが全開になるように調整。


145再挑戦
145再挑戦 posted by (C)factoryosaru


いつも通り、パイプレンチを噛まして踏みつけるだけですw

アクセルの位置が適度に下がり、
ヒール・アンド・トゥがやりやすくなりました。

これで、1号機とインターフェースはほとんど同じになったかな?






それから、2号機で初めての冬を迎えますので、サビ対策として
オートセイバーの取り付け。

145オートセイバー
145オートセイバー posted by (C)factoryosaru

1号機から剥がしたブツです。





更に、納車後5000Km弱を走ったので、2号機で2回めのオイル交換。

145オイル交換.jpg
145オイル交換.jpg posted by (C)factoryosaru




145オイル交換2
145オイル交換2 posted by (C)factoryosaru




オイル交換は、スロープに乗り上げての作業が最も楽ちんです。

リフトが来ても、スロープで作業すると思います。
(オイル交換ごときで、ボディを傷めたくないので)




あと、リフトが来た時の作業用に、
座面高の低いキャスター付き作業椅子を製作しました。

作業椅子
作業椅子 posted by (C)factoryosaru

導入するリフトの揚げ高さは120cmですので。
このくらいがいい塩梅だと思います。

左側は、工具を収納できます。





さて、懸案のリフトですが。

件のアメリカ人ASAP男(笑)

先週月曜に銭払って、まるまる1週間後の今日。





i will get you a tracking # asap



というメールが・・・



どうやら、彼のASAPは相当のんびりなようです(笑)




「明確に日時を書いて返答してちょうだい」

というメール出しておきました。


次は何時返事くるのか?





ブログ一覧 | お猿の生息環境 | 日記
Posted at 2013/11/04 18:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2013年11月4日 18:45
タイヤ交換の予定は何時ですか?

21日休み入れました❗️
走行会無理ですかねf^_^;
コメントへの返答
2013年11月4日 20:22
タイヤは、ギリギリまで粘ろうかと思っています(笑)
やっぱり、冬タイヤは、嫌ですw
21、走りますか?
2013年11月4日 19:48
プラグはマトモに焼けているんかえ?
コメントへの返答
2013年11月4日 22:06
なんか、今日ログ取りながら走っていたら、
妙に調子良くなってしまったので、そのまま様子見ることにしました。
また調子悪くなったら、プラグみてみます。
2013年11月4日 20:20
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするならプラグやプラグコードなんかも怪しいですね

コメントへの返答
2013年11月4日 22:07
なるほど、電流のリークも考えられますね。
また調子悪いようなら、その辺みてみます。

というか、自分のムルも、特に寒い時の始動直後は、プルプルします。
2013年11月4日 20:50
アメリカ人・・・、
やっぱり・・・w
在庫あったんですよね?
コメントへの返答
2013年11月4日 22:08
意外と、奴等の~んびりですね。
入金前は、「今チャンス、2014年モデルがスグに発送できる状態で入荷してます」と言ってたくせに。

ペイパルの45日ルールも念頭に、交渉してみます。
2013年11月4日 23:06
なんと平和で閑静な住宅街ですねww

いいなぁ、札幌だったらファクトリーへすぐ行けるのに。

ウチはどうも足回りにツイてません。
苦節3年、納得がいくような感じになりません。

ショックを替えるかなぁ・・・とか。
コメントへの返答
2013年11月5日 0:17
足回りから、ゴトゴト音が出るのでは?
うちのもそうです。

スタビライザーリンクが弱いみたいなので、交換しても、すぐ異音が出てきます。

ショックは、変えた方が良いでしょうね。
自分は、今年リアのみ交換しましたよ。
2013年11月6日 7:40
全然 as soon as ではないですね。
そこは米国人、ウォール街の人達を除き一般的な感覚なのでしょうね。

日本では翌日には発送レベルですから雲泥の差。でも、そこはお愛嬌で!
コメントへの返答
2013年11月6日 13:17
奴等、今年中に返事できればas soon asなのかも(笑)
エレベータに、「閉める」のボタンがあるのも日本くらいのものと、聞きます。
少なくない額を振り込んで居ますので、だんだんストレスになってきてます。
2013年11月6日 14:35
当日は、早くからお邪魔しました。

帰りながら色々試しましたが、二股ソケットが悪さをしてるようです。
レーダーやインバーターを繋げても症状は出ませんでした。

春になったら、エラーを消しに参ります。
コメントへの返答
2013年11月6日 21:38
いえいえ、なんだか来られた時に限って、何も症状が出ず、「ウチのムルより調子良さそう」というのが本音でしたw

やっぱりなにか、悪いノイズでもでているのかもしれませんね?

調子悪い時はいつでもどうぞですよ!!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation