• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月10日

The Daily Grind 3 油圧配管のセット

本日は、新年初めてのMaxJax設置工事。

電動ポンプの上に、hydraulic flow dividerを取付けます。



IMG_2120
IMG_2120 posted by (C)factoryosaru

左右配管に作動油を均等に分配する装置です。
意外に重たいです(推定4~5Kg?)。









ポンプの出口とdividerの入り口をホースで接続します。
上下2個の90°エルボとホースの間は、テーパ面でシールする「JICフィッティング
」ですので施工は楽ちん。

IMG_2121
IMG_2121 posted by (C)factoryosaru

また、ポンプ出口は、Oリングでシールするタイプなので、
こちらも、楽ちんですが、

divider入り口はNPT(アメリカ規格の管用テーパーねじ)なので、
シールテープを巻き、かなりの締付けトルクでじわじわと締め付ける
必要があり、相当に疲れます。






dividerの入り口です。

IMG_2122
IMG_2122 posted by (C)factoryosaru

NPT雌です。

内部が見えます。






dividerの出口にホースを取付けます。

IMG_2123
IMG_2123 posted by (C)factoryosaru

MaxJax純正のホースは、両端がスイベル構造になっていないので、
ネジの締め付けと同時に、重たくて長い(4.5m)ホースも一緒に回転させる必要があり、
その取付はなかなか大変です、しかも、ココもNPT+シールテープなので
締め付け作業が辛いです・・・

これを左右分で2箇所。



左右のホースに縁端にQuick Disconnect Coupler(雌)を
取付けます。ここもNPT+シールテープ。
このカプラはeBay.comで仕入れたイタリア製。


IMG_2124
IMG_2124 posted by (C)factoryosaru

因みに、純正のホースだけだと短すぎて、ガレージ常設にする場合は、
綺麗にレイアウトが出来ません。
今回、壁面固定用の延長ホース(7mを2本)を、こちらで作ってもらいました。
中部高圧ホース


手前に「渦を描いている」ホースが、延長用の国産ホースです。

210k対応の横浜ゴム製です。






本来、両端をNPT3/8で作って欲しかったのですが、国内ではNPTのホースエンドが無いということでしたので、G3/8雌ネジ・雌シート(ISO規格の平行管用ねじ:日本国内はコレ!)仕上げにしてもらいました。

この両端に、「G3/8雄ネジ・雄シート-NPT3/8雄ネジ変換アダプター」を取付け
NPT3/8仕様に改変しておきます。こちらはモノタロウです。

この片側に先述のイタリア製カプラの雄を、もう片方にMaxjax純正のカプラ雌を
取付けます。もちろんココも嫌いなNPT+シールテープ(左右分で合計4箇所)です。





今日の作業で、配管のセットアップは終了。

嫌な「NPT+シールテープ」の締め込み作業も全て終わりました。


あとは、ガレージ内を、作業の邪魔にならないようにホースを壁添いに這わせて
固定すれば、油圧ラインがポンプから、シリンダーまで繋がることになります。




今後は、左右のポストの垂直出し、アームのセットアップ、
配管固定と配管カプラーの接続をすれば全て完了です。





問題は、寒すぎる作業環境です。
暖房をつけても2度くらいにしかならないガレージ・・・



つい、作業をサボりたくなります(笑)





完成は何時になるやら・・・





参考ダイアグラム
               ポンプ
             (G1/4 o-ring)

              90°エルボ

             (JIC)
               ↑
              290mmホース 
               ↓
             (3/8NPT シールテープ)

              hydraulic flow divider

   (3/8NPT シールテープ)    (3/8NPT シールテープ)
      ↑                   ↑
   4.5mMaxjaxホース         4.5mMaxjaxホース
      ↓                   ↓
   (3/8NPT シールテープ)    (3/8NPT シールテープ)

   イタリア製カプラ 雌        イタリア製カプラ 雌







   イタリア製カプラ 雄              イタリア製カプラ 雄

   (3/8NPT シールテープ)          (3/8NPT シールテープ)

3/8NPT-G3/8雄ネジ雄シートアダプタ   3/8NPT-G3/8雄ネジ雄シートアダプタ

   (G3/8接続)                   (G3/8接続)
      ↑                         ↑
両端G3/8雌ネジ雌シートホース 7m   両端G3/8雌ネジ雌シートホース 7m
      ↓                         ↓
   (G3/8接続)                   (G3/8接続)

3/8NPT-G3/8雄ネジ雄シートアダプタ   3/8NPT-G3/8雄ネジ雄シートアダプタ

   (3/8NPT シールテープ)          (3/8NPT シールテープ)

   Maxjax純正カプラ 雌             Maxjax純正カプラ 雌




※左右コラムシリンダー側にMaxjax純正カプラ(雄)を取付けてある。




ブログ一覧 | MaxJax | 日記
Posted at 2014/01/10 00:04:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日もポールポジション
THE TALLさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2014年1月10日 0:21
設置が完了するまでの間、家の車庫で使っている業務用のポータブルストーブを貸しましょうか?
コメントへの返答
2014年1月10日 0:44
ありがとうございます!!
もしかして、灯油のヤツですか・・・

なんだかんだで雑用があってなかなか作業が進みません。
春のタイヤ交換に間に合えばなぁ・・・
という感じです(笑)
2014年1月10日 4:37
寒いのキライだす。
今朝はこちらも氷点下…。
やる気起きないだす。
コメントへの返答
2014年1月10日 7:11
おはようございます。

先程、外の気温みたら

氷点下12度(笑)


大寒波襲来の今週末、
旭川、富良野の温泉に。

多分、氷点下20度の世界だと思われガクブルw
2014年1月10日 7:55
重労働ですが、楽しんでやってますね^_^

大寒波、内地も寒いです。
道内それだけシバレれば、雪道グリップ走行できのではないでしょうか。どうだったか忘れてしまいました。
コメントへの返答
2014年1月10日 13:25
まぁ、楽しみながらですし、期限があるわけではないですので、ゆっくりと、です。

雪道は、寒いだけで新雪が全く降ってないので、アイスバーンのままで、かなり滑ります。油断すると、刺さりますw
2014年1月10日 11:10
去年の深夜のタイベル交換よりマシだろ(爆)
コメントへの返答
2014年1月10日 13:25
あの後、体調壊したからなーw
全然マシだ!(笑)

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation