• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

困った★MaxJaxにジャダーがでる・・・★(´・ω・`)ショボーン





先日、下げ振りで垂直を出したつもりのMaxJax.


車体を上げると、途中からジャダーが出るようになってしまった。








実際はこの動画以上に「ガクガク」しています。




スライディングブロックの通り道は、この通り。

IMG_2918
IMG_2918 posted by (C)factoryosaru

グリスが波打っているのが見られます。




クルマを下げるときも、上昇スピードと同程度の「ゆっくりしたスピード」だと
ガクガクします。



ちょうど固有振動数が合致してしまったのかもしれません。






これまで、やや柱がズレていたにもかかわらず、
ジャダーは見られず、かなり正確に垂直出ししたら
共振してしまう・・・これ如何に?




一度、元々に使っていた状態に戻してみたが、
ブルブル振動は出てしまう・・・





再度垂直出しを行います。
今度こそ「超正確」に行います。


IMG_2921
IMG_2921 posted by (C)factoryosaru


車庫の縦軸方向にも、横軸方向にも高さ120cmで誤差1mm以内に!!


IMG_2922
IMG_2922 posted by (C)factoryosaru







が、根本的に良くならず。









あと、最近気になるのが左右のリフト高さの不調和。


助手席側

IMG_2923
IMG_2923 posted by (C)factoryosaru





運転席側

IMG_2924
IMG_2924 posted by (C)factoryosaru

5.5cm程度差があります。




助手席側のほうが上昇スピードが早いので、
最大値まで上がった状態で、ポンプを無理やり回し続けて、
運転席側が同等の高さになるようにします。



結構、このへんよくあるトラブルのようで・・・

flow divider が支那製ゆえあまり精度が良くないのかと
思われます。


今回、垂直が出ていなかったのは助手席側の柱。
こちらを弄ったらジャダーがでてしまったのですが、

もしかしたら、弄ったことが原因でなく、
この左右での高低差が、ジャダーの原因となっているのかもしれません。

たまたま左の柱を弄ったことがきっかけで
ジャダーの発生に気づいたのかも・・・



因みに、リフトを下げてシリンダーに
重力が掛かっていない状態にしてから、
シリンダーを捻って角度を変えたら、
ちょっとマシになりました。

やっぱり原因は共振なのでしょう。







クルマを出したり入れたり、上げたり下ろしたり、
ボルト緩めて高さ調整用のシム入れて出して、またボルトを締めて。




非常に疲れました~









ブログ一覧 | MaxJax | 日記
Posted at 2014/06/01 22:41:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

引き続き今日も
giantc2さん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

この記事へのコメント

2014年6月1日 23:42
本業でも、車屋さんでもなく、今日はリフト屋さんやってたんですね。
お疲れサマっす!!

お猿さんはホント何でも屋さんですね^^

今日、僕は久々オープンドライブして気持ち良かったっす。
コメントへの返答
2014年6月1日 23:56
本来、ムルティプラを弄ろうと思っていたのですが、リフトの調子が芳しくなく、あれこれ弄っていました。こちらは素人ですので四苦八苦、なかなかうまく行きません。

コッチ
http://www.garagejournal.com/forum/search.php?searchid=16619870
にイイ情報が沢山載ってました。

今後イロイロ試して、だめなら製造元に聞いてみます。

オープンドライブに最高の季節ですね~
2014年6月1日 23:44
ソレノイドバルブが悪さをしているか

作動油にエアーの混入もしくは番数が合わないそんな感じじゃないですか?
コメントへの返答
2014年6月2日 13:32
フルードの分配器のトラブルが多々あるようで、
左右の高さが違ってくることがあるそうです。

作動油自体はATF D3相当が指定でしたのでそれを使っていますが、調子が悪い時はしょっちゅうエア抜きしてます。忘れた頃に「ブチュ」ってエアが出てきますね。


因みに、リフト高さは、無負荷時はほぼ同じなので、エア噛みが一番考えられますね。
因みに、負荷時に低くなる方からジャダーが発生するのではなく、高くなる方から発生します。

ネット掲示板↑のとこにある内容をひと通りやってみてダメなら製造元に相談ですね。
米国内ではないので、保証は期待できませんが・・・
2014年6月2日 8:14
私も左右差は少しあります。
ホースを逆に繋ぐと差がほとんど無くなりましたので、単に分配器だけの問題ではないかもしれません。
私はジャダーは、今のところありません。
コメントへの返答
2014年6月2日 13:25
有難うございます。
左右繋ぎ替えやって様子見てみます。

分配器とシリンダーの相性もあるのかもしれませんね。

シリンダーも個体差がありそうですから。

私のmaxjaxは、配管を壁伝いに施工してしまいましたので、バラしがちょっと億劫ですが、これで上手く行ったら再施工してみます。
2014年6月2日 9:44
おはょございます

このリフトが気になってて
ググってたらこちらへ辿り着き
何度か覗かせて頂いていました

高さ的にイナバ物置に丁度だったもので・・

上げ時も下げ時もとなると微妙な現象ですね
チョッとした原因だったという結果を願ってます/
コメントへの返答
2014年6月2日 13:29
このリフト、家庭のガレージに有りがちな天井高にピッタリなのでオススメですが、日本製ではないため、いろいろトラブルが発生するようです。
配管などは、必要に応じてすぐ取り外しできるようなレイアウトをされることをオススメします。

いろいろやって確かめてみます。

プロフィール

「壁破壊してガレージ増設 http://cvw.jp/b/398935/48634189/
何シテル?   09/03 08:10
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation