• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月08日

今年の計画とパーツ調達

エンジンとミッションの繋ぎ目からのオイル漏れの酷い145。

今年こそ、ココを治したい。




クランクエンドシール

クラッチ交換crank end seal2
クラッチ交換crank end seal2 posted by (C)factoryosaru





バランサーシャフトのメクラ蓋2個

クラッチ交換めくらplug2
クラッチ交換めくらplug2 posted by (C)factoryosaru






ミッションのシール類

クラッチ交換時TMseal2
クラッチ交換時TMseal2 posted by (C)factoryosaru




ミッションのシールのキットもある。

クラッチ交換TMsealkit2
クラッチ交換TMsealkit2 posted by (C)factoryosaru
ベルハウジングを外して、細かいのも替えたい。






ドライブシャフトのシール

クラッチ交換ドラシャシール2
クラッチ交換ドラシャシール2 posted by (C)factoryosaru

左右でモノが違います!





どうせ、ミッションおろして作業するわけだから、
クラッチも交換じゃ~クラッチキットも調達しなければ・・・





ドライブシャフトブーツも新品に・・・




大野ゴムですね。



ブレーキやクラッチのマスター交換、
★ブレーキのOHキットも欲しい!!





もちろん、同時に 怪しいクラッチを交換。
フライホイールを25%軽量化(笑)ポジティブ整備で、
より一層低速トルクを犠牲にする予定w





オマケ、純正シートをそのまま低くする方法があるらしい(笑)



何でも、シートの表皮を捲って剥がして、
なかのあんこを抜き取り、高さ調節機構を撤去。
あんこと表皮を元に戻してから、
シートレールに直接シートを載せるようです。


2インチも低くなるって(笑)
ガセネタです、30mm程度とのこと、でも・・・試してみたいwww


暖かくなったらやろう!!




だれか、部品欲しいヒト居ますか~~
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2015/02/08 18:00:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年2月8日 18:37
なんと素敵なメニューでしょ!

さらに提案なのですが、ミッション降ろすならいっそのことファイナル換えてワインディングでも4速まで使えるようにするというのはいかがでしょう?
どのファイナルを使うかはご存じですよね?(^^)
それでフライホイールの軽量化までやったら・・・たまりません(^0^)

ブレーキのOHキットは国内でも割と安価で出回ってませんか?

私は大野ゴムさんがとっても気になります。
GTVや156で使えるのがあったら「まとめ買い」したいです。
コメントへの返答
2015年2月8日 22:36
実は、パーツの調達から実際の作業まで考えると、荷が重いのですが(苦笑)。
ファイナル替えて・・・それ、興味あります。
車種は分からないです。146は145よりローギアだと聞きますが。
どうせやるなら、組み上げた後、ヒュンヒュン回るようにしたいですので、フライホイールは削ってもらうと画策中です。
あの方推奨のあそこでw

ブレーキのOHキットは145のリア用ですと、2種類あるんですよ。
どっちかな?って。
一度、バラして計測してみないと。
多分34mmのほうだと思いますが・・・

V6系統はドライブシャフトの各部のサイズがことなりますので、実測が必要です。

データさえあれば、ウチにある分厚いカタログでしらべることは出来ますよ!(何屋なんだか)
2015年2月8日 20:40
ミッションおろしをご自宅でなさいますか!
せっかく下ろしたら、いろいろていねいにやりたいですよね。

145のあの微妙なシート高、私は結構好きなのですが。
コメントへの返答
2015年2月8日 23:07
ミッション下ろし、どっちからやるかなあ?
バッテリー無いし、上抜きのほうが楽だろうなと、考えています。

運転席シートは部品取りをあわせて3脚あるので、1つくらいローポジションのを作ってもいいかな?と思っています。

まずは、家の中においてあるシートで作業してみるかな・・・(笑)
2015年2月8日 21:08
こんばんは、
ブレーキキャリパーOHキット欲しいです 大野ドラシャブーツも。

 軽量フライホイールに交換ではなく25%軽量化! 何かありそう。

 
コメントへの返答
2015年2月8日 22:40
こんばんは、覚えていますよ!!
今回、まとめて発注時に調達しようと思っています。

リアのキャリパーピストン、34mmのものが多いようですが、38mmのもあるそうです(笑)

フライホイールは軽量の奴もあるんですか?
145の場合、てっきり、加工するものだと思ってました。
2015年2月8日 23:45
お~ものスゴイメニューですねぇ
うちと桁が違います、失神しそう!
でも整備レポが待ちどおしいです。
コメントへの返答
2015年2月8日 23:51
正直言うと、身が重いですw
できるのかな~?という感じです。
予備エンジンで、ミッションとエンジンの切り離し、クラッチの取り外しの練習をしてみましたが・・・
できるかな~心配、心配!!です。
2015年2月9日 13:56
普通のFFミッションだからお猿さんなら簡単ですって!

しかしホントにそこらの車屋顔負けのデータ量ですね(笑)

すごいです。

コメントへの返答
2015年2月9日 22:10
素人の自分にできるのかな~?
と、真面目に心配中w

データを集めるのは好きだけど・・・(笑)
まぁ、おおよそすぐに役立つようなものは、あまり無いです(笑)
2015年2月9日 19:45
組む時のコトを考えたら、エンヂンごと上から抜いた方が早いだ。
エンドシールから漏ってるなら、ベルハウジングの掃除だけで半日潰れるよ。
何故って?
開けりゃ解るって(笑
ヒントはサンエスケイを溶いたヤツをハンドスプレーで吹き掛けてブラシで擦るだ。
コメントへの返答
2015年2月9日 22:12
@監督さんは、絶対上抜きがオススメですね。
サス回りの面倒な部分が無いので楽ですよね。

油ギトギトなんですよね、あそこ。
クラッチの削りカスとオイルのミックスで(笑)

半日かぁ・・・
やるしか無いなぁw
2015年2月9日 22:51
あのー

コメント読んでて思ったんですけど、スペアミッションあるんだったら、今の下ろしてクランクシールとフライホイール取っ替えれば良いのかと。

そしたら部品来る間にいろいろできるし、出来上がった部品組めば早くないすか?

と思いました。

余計でしたらすみませんです。
コメントへの返答
2015年2月9日 23:24
おおっ、

そういう発想なかったデスw
スペアミッション上でいろいろ弄っていおいて、
あとからポン付けですね。

なるほど~
2015年2月9日 22:57
いい忘れました。

現状のミッションとスペアミッションを入れ替えるってことでした。

よく考えてみたら僕らはだいたいそういう作業が当たり前で、中古やリビルトに載せ替えして作業時間の節約をするもので。

コメントへの返答
2015年2月9日 23:26
いつもお世話になってる工場でも、
中古部品を使って、そういう整備作業
やってますね、そういえば・・・
バラバラにする練習にもなるし。

その方向性でいってみますかね?
2015年2月10日 23:35
クランクエンドシール。
必要なさそうなプラスチックは
物凄く必要なので、抜かずに挿入でw
コメントへの返答
2015年2月10日 23:39
何々?
クランクエンドシールにプラ製の付属品でも
あるんですか??
2015年2月11日 0:41
とにかく
真ん中のカラーを外さずとりつけて
最後にカラーを抜くです。

合計2回エンヂンを降ろしました。
2回目の脱着は極早でできました(核爆

ついでにと欲張ると、
おうぢょうします。
コメントへの返答
2015年2月11日 10:17
どうもです。
なるほど、クランクエンドシールの取り付けにコツがあるんですね。

ところで、エンジン一体は、上から抜きましたか?

先ずは、パーツ10社相見積もりしてます(笑)
2015年2月11日 21:42
上からが早いと思います。
楽だと思います。
一番苦労したのが
ドライブシャフトのインナー、ミッション側の六角ボルトを緩めることです。
ですから、2回目の脱着はほぼ半分の時間で済みました。
固着なしで体温まってますしW

コメントへの返答
2015年2月11日 22:16
あそこが鬼門なんですか?
ちょっとブーツに無理をかけながらレンチで回すようになりますね。

パーツが揃って、暖かくなってきたら
開始します。

やっぱり上から、ですね。
2015年2月11日 23:02
念のため、ドライブシャフトのミッション側の
ボルト+ナットも注文しておいたほうがいいかも。
いいわすれてました!
上から抜くのがオススメですけど
そのとき、チェンブロまたはベビークレーンを用いる際に
このようなもの
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=723
があると、なお一層ほっとします。
ここの製品よりももうすこし対応重量があるほうが好みです。

あーーーーーー。
レンタルでよければ、送りますけど?

コメントへの返答
2015年2月11日 23:17
ありがとうございます!
あそこのボルトって、1号機では何度も外していた(笑)のでゆるゆるでしたが、
2号機は、多分初めての筈。
そこのボルトって、
基本再利用はダメなんですか??


あと、クルクル回して角度変えるヤツは、持ってます(笑)。
まともに使ったことないですが、床に置いてあった予備エンジンを、
エンジンハンガーに取り付けるときに使いました。
わかんないことがありましたら、相談乗って下さい!!よろしくです。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation