• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月05日

エキゾーストバルブ取り付け

夏道シーズンに向けて145に快適装備を取り付け。




Apex-iのエキゾーストバルブ。


IMG_5788
IMG_5788 posted by (C)factoryosaru

(注)フランジはキットに含みません


アイドリングが静かになるぞうw





今回、中間パイプ部分を切断してフランジを新設し、
そこにコイツを挟む。




フロント側センターパイプ-フランジ-ガスケット-エキゾーストバルブ-ガスケット-フランジ-リア側センターパイプ




フランジは、今ときめく馬来西亜から輸入したステンレス製のもの。





操作ワイヤにグリスを通しておく。


IMG_5789
IMG_5789 posted by (C)factoryosaru





シャーシに穴をあけるのは嫌なので、リアシート下のグロメットを利用。


IMG_5786
IMG_5786 posted by (C)factoryosaru



IMG_5795
IMG_5795 posted by (C)factoryosaru





センターパイプをカット


IMG_5797
IMG_5797 posted by (C)factoryosaru



IMG_5799
IMG_5799 posted by (C)factoryosaru





フランジを溶接

DIYテーブルにパイプをセット


IMG_5802
IMG_5802 posted by (C)factoryosaru




床面から5mm程浮かせておく


IMG_5801
IMG_5801 posted by (C)factoryosaru




この状態でぐるっと溶接。


IMG_5805
IMG_5805 posted by (C)factoryosaru




溶けた溶棒が双方の母材及び微小なギャップに充分行き渡るのを
見届けたら、一時休止。完全に冷え切る前に再開。これを繰り返す。
運棒が早すぎると、途切れ途切れになるし、
ゆっくり過ぎてオーバーヒートさせてしまうと、沸騰(?)して、
気泡だらけになりうまくくっつかない。


コツがわかった頃に終わるんだよなぁ、素人作業って(笑)





フロント側が完成したら車体に組み付ける。
それに合わせて、リア側のフランジ角度を決める。


IMG_5803
IMG_5803 posted by (C)factoryosaru




フランジの溶接を済ませたら
リア側も車体に取り付ける。


IMG_5814
IMG_5814 posted by (C)factoryosaru






これで終わりか?





と思いきや。





フランジ側のネジ穴が12.5mmくらい、
ネジがM10なのでちょっとガバガバ。




前後のパイプ及び、挟んだバルブが少しでもズレると、
中のバタフライが回転する際、
フランジの内部に当たってしまうのだ。


IMG_5815
IMG_5815 posted by (C)factoryosaru





勿論精密に前後のパイプがとエキゾーストバルブが一直線に
並ぶように組み付けるつもりだが、摩擦で留めているだけであり、
走行中に緩んでズレが生じ、作動不良を起こすのは避けたいところ。



多少ズレることも勘案し、緩衝しておく。


IMG_5817
IMG_5817 posted by (C)factoryosaru





この商品のインプレを読んでいると、古くなって作動不良との
記事が散見されるのだが、もしかすると腐食以外にこのような
理由もあるのでは?と感じる。









で、

一応、このAPEX-iのキットのなかには、
このようなスペーサー機能付きのナットも入っているのだが・・・



IMG_5818
IMG_5818 posted by (C)factoryosaru



ナット側は、動かなく出来ても、
ボルト側がガバガバなのは変わらず・・・

走行中に大きくズレたら、ぶつかってしまいそうである。






ボルト側に取り付ける用に、
M10スペーサー(外径12mm強)を買っておくことにしよう。


IMG_5819
IMG_5819 posted by (C)factoryosaru


あとは、ボルト締めだけ・・・
プラモのごとく簡単な筈。




きょうはここまで。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2017/03/05 19:45:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年3月6日 19:38
溶接、お上手ですね。
うまく作動するでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月6日 22:47
溶接は、最後にちょっとマシになったところだけを写しました。あとは酷いもの(笑)芋ハンダ状態ですw
後日、ゆるゆるの穴対策をやって組み付けです。
作動するか楽しみです!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation