• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月16日

エキゾーストコントロールバルブ取り付け修正など


本日、エキゾーストコントロールバルブの下回り部分の調整を行い、
施工を済ませた。






前日紹介した、Apex-iのキットに同梱されていた
フランジ部分の穴が大きい場合に使用する
ガタツキ防止機能付きナット。


IMG_5818
IMG_5818 posted by (C)factoryosaru


コンセプトは良いが、材質が鉄製。
すぐ錆びて後に外し難く困るのは自明。





したっけ、ステンレスで作ることに。



IMG_5821
IMG_5821 posted by (C)factoryosaru



アダプターを使用し、M10ボルトをM12穴に適合させる。
形状は、付属のナットを参考に、ガスケット側を
すこし尖らせる。

自作なので、更に改善。
ナット側だけでなく、ボルト側もアダプターを
作り、前後のフランジ双方ともガタツキがなくなるようにする。


IMG_5822
IMG_5822 posted by (C)factoryosaru




これに齧り止めのカッパーグリスを塗っておけば、いつでも
取り外せる。







で、仮組みすると。

ダラ~ン!!



IMG_5825
IMG_5825 posted by (C)factoryosaru




ものすごく垂れ下がってきていて、

サスがフルストロークしたら、
道路にぶつかりそうw









これまで、単管クランプを介してステーを取り付けていたのをやめ、
直接パイプからステーを伸ばすことに。


before


IMG_5826
IMG_5826 posted by (C)factoryosaru






after


IMG_5828
IMG_5828 posted by (C)factoryosaru


ステンレスのバーを直接溶接してみた。





各部ボルトの締め具合や、多少の遊びで調節を行い、
最低地上高を確保する。


IMG_5834
IMG_5834 posted by (C)factoryosaru


かなりロードクリアランスを確保できた筈。



が、



エキゾーストコントロールバルブ本体のミミの部分が
大きすぎる!!






これは削ろう!



IMG_5837
IMG_5837 posted by (C)factoryosaru



これで純正並みのクリアランスを確保!!


IMG_5839
IMG_5839 posted by (C)factoryosaru





あとは、フランジとセンターパイプの接合部にマフラー用パテを盛り付け、
排気抵抗がなくなるように仕上げる。



IMG_5841
IMG_5841 posted by (C)factoryosaru



表層に耐熱塗料を施し耐久性を向上させる。






あとは、室内側の設置のみだ。





急ぐことはない・・・





なぜなら。





昨日、市の作業車が自宅前の道路に凍結防止剤(塩カル)を撒きやがった・・・
もう、この時期本格的な積雪は無いんだけど。



一度雨降るまで出さないでおこう・・・w

この時期、なかなか雨は降らないので、出庫は無期延期。






ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2017/03/16 16:30:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

8月9日の諸々
どんみみさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年3月16日 20:05
う~ん・・・楽しそう~(^^)
コメントへの返答
2017年3月16日 22:31
楽しいですよ。
塩カルのお陰で突撃の予定が無期延期になったので、暫くインナーガレージで楽しみます。
2017年3月16日 20:15
>昨日、市の作業車が自宅前の道路に凍結防止剤(塩カル)を撒きやがった・・・

日向では、もう凍結の心配もほとんど無いのに、わが家の周辺でも、この所やたらと塩カルを撒いています。
塩カルのおかげで、湿った路面は余計に滑りやすくなっておりますが・・・

年度末で在庫を使い切ってしまう作戦でしょう。
インフラも塩害を受けるので、予算を使いたい方達には一石二鳥なんでしょうね。
コメントへの返答
2017年3月16日 22:34
忌まわしき予算の消化ですか~ハラタツ

そう、札幌もここ最近日中が暖かく乾燥路面が出ているにも関わらず、大量の融雪剤がばら撒かれました。

一瞬、雹でも降ったか?と
思いましたが・・・

役人のやることは無駄が多いですね。
国を発展させることよりも、住民が豊かになることよりも、我々から搾取することだけを念頭に置いている奴らですからね。

このまま3等国に落ちぶれるんでしょうね・・・
2017年3月17日 9:03
埼玉モノでも流石に二十歳になるとマフラーが怪しくなって来た。
簡単なのはbosalかアーキュレーの新品をポン換えなんだけど、高価いしなぁ。。。
造るには身体が言うコトを利いてくれない。
さて、どーしたもんじゃろ〜のぉ。
コメントへの返答
2017年3月17日 13:53
中に水溜まりますからね、内部から腐ってきますね。bosalは純正同等品でこれはこれで良いですよね。アーキュレーって、まだ新品有るんですか?
むかしのMOってまだ持ってるひと居るのかな?
2017年3月17日 21:13
溶接がどんどん上手くなってる。^_^
もう怖いもの無しですね。
コメントへの返答
2017年3月17日 23:20
裏からパテもった理由は、漏れるからなんですよ・・・実は(笑)


なかなかコツが掴めません。
やっぱり難しいです。
アークだから余計にでしょうか?

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation