• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月02日

オルタ交換準備

先日から調子の悪いムルティプラのオルタネータ。

後方排気レイアウト故、オルタの真横にエキマニが鎮座しており、その熱により劣化が激しいものだと思われる。

ムルと同じエンジンを搭載していた95-98年式のフィアットブラーバは、冷却ファンと吸気ダクトの付いたオルタが搭載されていたので、今度はそれをつけてみることにする。











ていうか、ブツは何年も前に購入済(笑)






ダクト部分は、フィアットで純正品を買っても良いが、どうせ欠品だろうし、そのまま付けるのは面白くないですね。






つう事で、ビバホームにて、FF式ストーブの吸気管を調達。





こいつをこんな風にして、オルタに取り付ける。



まぁこんなんで、いいんでないかい?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/02 22:13:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2017年6月2日 22:22
FFの吸気管、よさげな物を見つけられましたね。
北海道ならではと言う感じです。

オールドシトロエンのDSなどは、スターターモーターがエキマニのすぐ下にあります。
その他にも、エキマニ直下のスターターで、バレオ製の物を使っているものはマグネットが剥離します。(BOSCHは大丈夫)
コメントへの返答
2017年6月3日 13:41
こういった、流用チューンは地域性も重視します(笑)
昔からエキマニすぐそばの電装品がダメになるパターンは沢山あるんですね〜
フランス物がダメでドイツ物なら大丈夫・・・
さもありなんですねw
2017年6月2日 22:53
オルタへの配線を少し延長しないと付かないのでお気を付けて〜
コメントへの返答
2017年6月3日 13:43
ああ、そういえば、先にやってましたもんね!
情報THX、M5ボルトへの端子だから、100均一の端子で配線作っておきます。
ところで、ダクトはなにで作ってましたっけ?
2017年6月2日 23:20
かっちょイイです^_^
コメントへの返答
2017年6月3日 13:44
北海道らしさを重視してみましたよ〜(笑)
2017年6月2日 23:56
冬場は冷え過ぎるかもね。
あっ、蓋すりゃ良いか(笑)
コメントへの返答
2017年6月3日 13:47
冷えすぎも悪いんですか〜オルタって?
とにかく壊れすぎです。
6万7千kmで交換したので、今度は13万kmくらいで交換かと思ってたのに、ただいま10万kmですからね・・・
前方排気のTSエンジンに載せ替えたいです。
2017年6月3日 14:21
エンジンルームはアルミダクト 、熱の影響無い所は洗濯排水のホースです。(買ってきたアルミダクトが足りなかったのは秘密w)

直接オルタへは繋がないでその手前から全体へ空気が流れるように設置していますよ。
コメントへの返答
2017年6月3日 21:44
なるほどー、洗濯排水やFFのダクトは熱源から離さないとやばいですしね。
今のところ調子良さそうですね。
とうとう私も、ダクト付にチャレンジかもしれません。
2017年6月3日 21:55
交換後からシガーに刺すタイプの電圧計で監視してますが全く問題ありませんよ。

別件でアース線引き直したら何故か水温計の不具合も治りましたw
端子のカシメ部分が一部断線してました(^^;
目視で見えない所なんで案外こういう所が原因かも。
コメントへの返答
2017年6月5日 0:06
あの後、ちゃんと走ってるんですね~

アース不良とか、断線気味だとか・・・
いろいろ考えられますね。

今日、ムルで走行しながら電圧を計測したんですけど、電圧が上がらなくなってきてました。

そろそろヤバイので、交換します・・・
2017年6月13日 1:08
先月、リビルトオルタに変えたらこのダクトついてきました。。。
こちらにはFF式ストーブの吸気管なんて売ってません(笑)
下駄箱の中に転がってたラジエターホースで代用・・・
コメントへの返答
2017年6月13日 8:29
それは、再組立時の組み間違えかもしれませんね?これを機会にダクト付にすると安心デスね。
矢張り、FFストーブ関連は無いですか(笑)
2017年6月14日 2:14
このダクトはなんだと思い、監督さんに聞いたら、「ムルと一緒だ・・・」
↓ここに写真アプしました
http://minkara.carview.co.jp/userid/437822/album/
コメントへの返答
2017年6月14日 7:30
ホントだ(笑)
リビルト屋さんがダクト付の蓋を付けてしまったんですね。
是非、冷え冷え仕様にしてオルタネーターを長持ちさせましょう!
2017年6月14日 2:18
あ、17年目にして、、、塗ります(笑)
コメントへの返答
2017年6月14日 7:31
自分も、屋根だけ塗ろうかと画策中です!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation