• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月26日

タイヤ交換後順調にテスト走行のはずが・・・ミッショントラブル診断


最近、別のものにハマってしまい、すっかりクルマいじりを
疎かに・・・

世間一般からすれば手のかかるイタリア車に
乗っているので、いつまでもそういう訳にはいかぬ。



まず、札幌でよく見られる普通のタイヤ交換。


IMG_6614
IMG_6614 posted by (C)factoryosaru

IMG_6615
IMG_6615 posted by (C)factoryosaru

IMG_6616
IMG_6616 posted by (C)factoryosaru

錆キラーで施工したところが、また錆びてきている。
結局、この手のものは1シーズンが良い所なのか?


IMG_6617
IMG_6617 posted by (C)factoryosaru



こうなったら、開き直って、タイヤ交換時に
ササッと塗れば良い。春・秋にやれば、
錆びの進行はかなり抑えられるかもしれない。


IMG_6618
IMG_6618 posted by (C)factoryosaru

IMG_6619
IMG_6619 posted by (C)factoryosaru

IMG_6620
IMG_6620 posted by (C)factoryosaru




で、タイヤ交換が終わったので(タイヤ交換の画像は失念w)
テスト走行に。




テスト走行中に、ずっと斜めに走る
変なトラックがいました。

このトラックとの遭遇から、シフトレバーが
動かなくなるまで(ドラレコ)






前後リジッド・サスで斜めになるということは?
平行四辺形・・・事故車なのか?

それは、さておき・・・
3速固定になってしまったムルティプラの
原因究明を自宅ガレージでやります。

すぐ@監督さんのところに電話して、ヒントを
頂戴しつつ・・・

「あっ、壊れた」「買い換えよう」という
つまらない人間になりたくないので
DIYです。




さて・・・


バッテリの台座を外します。


IMG_6621
IMG_6621 posted by (C)factoryosaru


145のフロントバッテリー仕様車と同じ構造ですが、
ECUが抱き合わせになっているので、ちょっと外しにくい。



IMG_6624
IMG_6624 posted by (C)factoryosaru


台座下側に、完全に外さなくても良いボルトがあるのも、
そっくり。


IMG_6622
IMG_6622 posted by (C)factoryosaru



ABSユニット脇のネジは見つけ難い。




3速のまま動かなくなったシフトリンケージ。
バルクヘッド側のケーブルが伸びた状態だ。


IMG_6625
IMG_6625 posted by (C)factoryosaru



自転車のチューブを簡易的に被せてあるが、
施工したのは比較的最近。

中が腐食してきているので、時すでに遅し・・・か?



シフトリンケージ回りを作業するのに邪魔な
クリップを取り外す。


IMG_6627
IMG_6627 posted by (C)factoryosaru




で、ここで診断!

トランスミッション内部のトラブルなのか、
シフトリンケージや、ケーブルのトラブルなのか?





直接トランスミッションのシフトフォークに
触れると、まともに作動するので、本体は
異常ナシですね。



これなら自宅でも簡単に直せます。





書斎に隠し持っていたスペアのシフトケーブル。


IMG_6629
IMG_6629 posted by (C)factoryosaru


IMG_6630
IMG_6630 posted by (C)factoryosaru




形状を確認し、現状の物を取り外す予定に。



適当なサイズのスパナを入れて抉ればすぐ外れる。


IMG_6631
IMG_6631 posted by (C)factoryosaru


これに気づけは早いが・・・試行錯誤w



IMG_6634
IMG_6634 posted by (C)factoryosaru






念のためにギアオイルも点検。


IMG_6632
IMG_6632 posted by (C)factoryosaru


液面下がってた。

割れ目から漏れてるからか?

それほど漏れてるわけではないが・・・もとから少なめ?

当然、追加。





バッテリー台座の下側が錆びていたので、
ココもサビキラー


IMG_6635
IMG_6635 posted by (C)factoryosaru


この後は、室内側のバラシも必要。

イタリア人よろしくあまり働きたくないので、
今日はこのへんで終了。
代車もあるし(笑)

GW中にたっぷり作業っす。
ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2018/04/26 22:45:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2018年4月27日 4:43
浮気してたから拗ねた(笑)
大怪我じゃなさそうで良かったね。

横断歩道のペイント、赤白なんだー(へえ〜
コメントへの返答
2018年4月27日 13:16
昨日はアドバイスありがとうございます。
昔145で4速だけ入らなくなったことがありますが、結局Dで見てもらってもわからなかったですね。中古ミッションに載せ替えましたが・・・
それを自宅でやらなきゃならないのかと思うと(笑)
赤白の横断歩道って、学校のそばなどにありますけど、そっちにはないですか?
2018年4月27日 11:27
スペアに部品持っているなんてすごいですね!
流石です。

僕は普通の人みたいに壊れたら部品取るっていうカタチですね〜〜
コメントへの返答
2018年4月27日 13:19
前々から、冬になるとシフトケーブルが凍結するトラブルに悩まされており、悪あがきしてたのですが、とうとう来ました。悪あがきを何回か経たら、部品を発注するようにしてます(笑)
あ、私の普通のひとみたいなつもりですよw
2018年4月27日 12:50
そこのスペアは持たないでしょw

ウチのジムニーが5速固着して発進すらできずお不動さんになったの思い出しました(^^;
コメントへの返答
2018年4月27日 13:21
サイドブレーキのワイヤー注文時に、そういえばと思いだして注文しておいたのです。
かれこれ10年以上持ったのでヨシとしましょう。

古いマニュアル車は時々あるんですね・・・固着。
2018年4月27日 22:01
トラックの犬走りはリーフスプリングが折れたかなにかしてスプリングセンターがズレた状態になっていると思われます。
ホーシングで左右がつながっているのでセンターがズレるとハンドルを切った状態と同じになるので車は斜めに走ります(犬走り)
コメントへの返答
2018年4月27日 23:49
なるほど・・・過走行で荷台側のリーフが傷んでずれて斜めに(日産のハイキャスが壊れたみたいな)。そうすると犬走りになりますね。

ずいぶんスペースを使って走ってたのでびっくりしましたよ~

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation