• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月01日

純正はよく考えられている


レカロに交換した運転席。

どうも、ケツの部分ばかり圧迫されて座り心地が
しっくりこない。

収まりが悪いと、方向指示器を出し忘れたり、
車庫入れが下手くそになったり・・・

ワインディングでの操作がぎこちなくなったり。




ステアリングで合わせると、ペダルが近すぎて、
膝裏から大腿部下半分が浮いているような感じだ。



純正シートの時と比べてかなり後ろに下げると、
座り心地は良くなるが、ステアリングやシフトレバーが
遠い。





つまり、こういうことだ。



DSC_2512
DSC_2512 posted by (C)factoryosaru




シートレール前端の固定部分に、
建築用の座金をもう一枚追加してみた。






DSC_2513
DSC_2513 posted by (C)factoryosaru




これで純正シートの座面とほぼ同じ「前上がりの傾斜角」となった。



操作系すべてのバランスがぴったり。
145特有のすばしっこい走りが戻ってきた!



こうした作業のツメを楽しめるのもDIYの良いところ。








さて、最近様々な業種で感染予防の「フェイスシールド」がもてはやされている。
我々の業界でも、歯科医師会から配られたりしているが・・・



デザインが最高にダサい


DSC_2506
DSC_2506 posted by (C)factoryosaru

⇑ 最近ニュースやSNSでよく見かけるやつですね ⇑






Face Shieldとデカデカと書く必要があるのだろうか?
横の英文はいろいろツッコミどころがあるしw


スタッフ全員には行き渡らなかったので、調達することに。


おそらく、このイケてないデザインと非ネイティブ英語は、
支那製だろうと・・・中華サイトを探してみると、
同じものがたくさん出品されている。








そのなかで希少種を探し出し、
より「ダサい」のを見つけたのでポチッ!


Screenshot_20200601-220306
Screenshot_20200601-220306 posted by (C)factoryosaru



Screenshot_20200601-220251
Screenshot_20200601-220251 posted by (C)factoryosaru



faceshield01
faceshield01 posted by (C)factoryosaru


到着は今月中らしい。
やっぱり海外通販は楽しい~


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/01 22:47:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

新素材
THE TALLさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2020年6月2日 7:08
ドラポジの微調整・・・よく分かります!
しっくりこないとずっと気になるものですね。
ほんの数ミリで決まったりします。
レカロでも調整用のスペーサーがあるくらいですから。

フェイスシールド・・・マネキンが怖すぎます(^^;
コメントへの返答
2020年6月2日 7:18
コメントありがとうございます。
純正の設定は、ヒップポイントよりも膝をかなり持ち上げて、下半身を折り曲げて前後に短く座らせる設定です。それに合わせたペダル、ステアリング、シフトレバーの配置で、できる限り低く、足をペタンと伸ばした姿勢のほうがレーシーだと思っていましたが、大幅な改造なしにそのようなレイアウトは不可能ということが良くわかりました。マネキン確かに怖いですね(笑)
2020年6月2日 14:00
レーシングバケットなんかは取り付け穴が沢山空いていて自由度が高いかと思います。レカロも当然車種別にシートレールが用意されているので研究はされているのでしょうが、流石に汎用性も必要でしょうからピッタリとはいかないもんですね。個人の好みも大きいでしょうし。自分に合うポジションに調整するのも満足感あって楽しいかも知れません。
フェイスシートは上部に隙間が無いと暑いらしいです、それこそお作りになられてもよろしいのでは無いですか?
コメントへの返答
2020年6月2日 19:52
そうですね、フルバケットシート用のレールだと沢山穴が付いてますね。
今回のSR用のレールだと前上がりが足りなくなるのは、145の車体側の都合もあると思います。車体側に外すことのできない下駄が付いており、その上にレールがあり2.5センチの、スペーサを介してすぐ純正シートとなっています。このようなレイアウト故、ケツ側の落とし込みのないSR/L系のレカロだと、純正比でヒップポイントを下げるのは至難の業で、少しでも低くしたいあまり、膝側も高さもミニマムで作っているのだと思います。ところでフェイスシート〜の件が良くわかりません。
小生大変な暑がりなので(だから北海道に移住した!)、涼しくなるチューンナップは大歓迎です。ご教授下さい!メッセします、

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation