• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

アルファのタイベルが切れる   原因究明みたいの

アルファのタイベルが切れる。
4万キロでタイベル交換しないとヤバい。

こういう噂を聞いたことがある人が多いだろう。

自分自身は、まったく信じておらず、アルファ純正採用の
DAYCOのベルトキットがドイツ車やフランス車にも採用されているし、
フィアット製のディーゼルエンジンが三菱キャンターに搭載されていたり
もするので、



「んなわけ・・・」



と思っていた、
今日という日が来るまでは。








オイル漏れの激しいタペットカバー・パッキンの交換作業中の145





そのついでのタイベル関連バラシがスタート。
赤丸のところがオイル漏れ好発ポイント






カムロックツールをセット






ベルト一式をすべて取り外した。

古いパッキン剥がしなど、色々時間がかかったのと、
以下の動画の通り、トラブルが発生したので、
新聞紙で養生して昼休み。
作業中断・お買い物にでかけたり
家族サービス。













動画のとおり、タイミングベルトのテンショナ・プーリの
ベアリングから雑音が発生しており、動きもざらついていた。

このまま知らずに乗っていたら、間違いなくこのベアリングが
ロックしてベルトが破断。バルブクラッシュしてエンジンお釈迦
だったと思われる。




午後から続きを…





新品テンショナは、我が家の在庫ベルトキットの中から調達し、
取り付ける。




いつもの手順でベルトを組み付ける。







ボンネット裏には、いつでもやり方を
カンニングできるようにメモしてある(笑)

流石にツインスパークは何度も作業しているので、
テンションは1発でキマった!!




組み付け後は、クランク2回転しバルタイの狂いが無いか、
テンションは大丈夫かをチェック。








バランスベルトを取り付け。





合いマークにあわせてセットするだけ。
ホースリムーバーでテンショナをズラして
止める。




考察

アイドラーベアリングは聴診器を当てても
雑音を捉えることは出来なかった。

そのほか、魚ポンやパワステポンプ、オルタネータ、
バランスベルトのテンショナー等も
異常なし。

今回はタイミングベルト・テンショナだけが逝かれていた。



昨年のプジョーのタイミングベルト関連ではアイドラーだけがヤラれていた。

輸入車の場合、ベアリングに当たり外れがありそうなので、
タイベル交換する気が無くとも、4万kmくらいで一度分解・点検してみたほうが
良いのかもしれない。



メモ

前回の整備との変更点

タペットカバー締め付けトルク
(整備書に記載なし・締めすぎで壊したコトあり・・・)

5Nm → 7Nm

弱めに締めたら、あまりにも漏れやすかったため。





ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2021/02/11 23:01:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年2月12日 14:26
国内の某ベアリングメーカーの関係者から「今のベアリングは意図的に耐久力を落としている」「各機器の耐久性を遙かに超えるので、落としどころの判断が必要」と聞いたことがあります。

私も、ベルト由来では無く、テンショナーやウォポン他、関連パーツのトラブルに見舞われています。(T-T)
コメントへの返答
2021年2月13日 0:52
へぇ~、そうなんですか?因みにこの外したテンショナベアリングはNTNでした。日本ブランドなのにどうして?と思っていたら、そういうコトなのですね。

私も同じです、昨年のプジョーといい、今回のアルファといい、ベアリング関連のトラブルです。

個人的見解ですけど、ベルト自体はすごく丈夫。10年6万キロ走ったムルティプラのベルト、まるで新品同様でした。

イタリア車のベルトが10万キロ以上持ちそうだと某所で発言なんかすれば、弄ったことのないような層からディスられたりしますけどw
2021年2月12日 22:38
つまるところ4万キロてのは当たらずとも遠からずってことですか!?
コメントへの返答
2021年2月13日 0:54
そうです。
タイベル交換せずとも、そのくらいで一度点検し、ベルトのチェックはもちろん、各周辺機器のベアリングのチェックを行うと良いと思います。
2021年2月12日 23:28
調べてみたら、もうすぐ5万キロですww

今年に農閑期がありましたら〜
コメントへの返答
2021年2月13日 0:55
多分、今年はあまり忙しくないと思います。
魚ポンの着脱がなければ、タイベルの分解・組み立てはタイヤ交換みたいなものです。
2021年2月13日 1:09
連投失礼します。

バイク仲間のフェラーリのベテランメカが、「10万やそこらじゃ切れたりしないよ」と、ベルトに関しては太鼓判を押しています。

ルノーディーラーのベテランメカは、「ベルトは平気ですが先にプーリーが・・・」と、はっきり言っています。(;。;)

と、言う事で、タイベル関連のトラブルは、ベルトそのものでは無く関連パーツのベアリングが原因と言う事で良いと思いますよ。(^Д^)
コメントへの返答
2021年2月13日 8:23
矢張りそうでしたか。
プロのベテランの方もそう仰るのなら、確信です。

自分で複数車種のタイベル交換してみて、9万キロ以上走ったイタリア車でもベルト自体はピンピンしてましたし、前回の交換から10年たった車両でも、新品同様だったりしました。ただ、プーリのチェックで駄目なのが、前回のプジョーと、今回の145で立て続けだってので、真意はここかな?という結論に至った訳です。
ということで、今回はベルト及びエラーのないプーリー類は継続使用です!
2021年2月16日 22:43
ども!
147のTSは11万キロ持ったからねw
それでもバランスベルト切れていたのであぶないあぶない。。。
やっぱり日本では早めに(といってもあんまりね!)見た方がよいのでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/416471/car/2141675/4373813/note.aspx

BXの時も見事にテンショナーベアリングみごとに逝ってました。
たしかSFK製(フランス車は多い。インド製とか)
やはりベルトは大丈夫でしたね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/416471/car/328049/2299801/note.aspx
イタ車の場合はランチアデルタの伝説が非常に後引いている気が・・・
確かに自分のデルタも2万キロちょっとでタイベル切りました!!
でも、これって初期16Vの話で、8Vのタイベルと同じものを使っていた致命的な設計ミスですよね。
熱が籠って切れやすいのは確かだけど2万キロ交換推奨は後期以降には大げさだと思います。



コメントへの返答
2021年2月17日 12:55
どもー、147もBXも大変そうですね。
バランスベルト、引っかからずに済んだのは奇跡ですね。
あんなの大したテンション掛かってないのになぜ切れる?ベルト自体が、華奢なんでしょう。
素人さんがよく見てる顔本の蛇の集いに、タイベル10万〜20万kmの話書いたら、頭でっかちの知識だけコメント来ました、、キマシタ(笑)
とりあえず、4-5万キロくらいで点検したほうが良いのは間違いなくて、去年6万キロで分解したムルティプラは、テンショナもアイドラも問題無しで、さらに数万キロ乗るつもりで戻したので、個体差もありそうですね。
初期デルタの伝説が矢張りすごいのでしょう。
タイベル2万キロ、って?
あっちの人なら1年以内に到達だろってw
SKFもそうですが、↑のコメントや今回の私の外したテンショナ(NTN製)の件もそうですが、日本製でも最近は信用出来ないと思っていたほうが良さそうです。
欧州のデンソーがマレリだったりしますしね。怖い怖い!
2021年2月17日 22:39
顔本蛇の集いw みてましたよ~
「あ~ぁ。お猿さん、こんなの載せたら くるぞくるぞ~~」
って。w
僕なんて、インチキ修理載せようものなら袋叩きに合いそうなので深い内容はあそこにあげませんw
(過去何回かUPしたけど・・・)
それか、「147のみの会」の迷える子羊にちょっと手を差し伸べてお役に立ててもらえばという程度です。
お猿さんも「145乗り」からならかなりの確率で知られているから大丈夫でしょう?w
あくまでも個人として楽しみましょう^O^
コメントへの返答
2021年2月20日 0:00
幸い、1件だけでしたし、質の悪い方ではなかったので事なきを得ました。自分で弄ったこともないのにエラソーな人が多いですよねアソコはw
rararamaroさんの修理は合理的なのだと思います。私も合理性を重んじるので、利用できるものは何でも利用するスタンスが好きですね。
実は、顔本の1 3年超車の 重課税反 対にもちょっと爆弾を投下しまして、こちらも自分で手を動かしたことの無いような人から、ネガなコメントがw
なんだろう、結局多様性を受け入れられないひとが多いんだなと、感じました。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation