• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月04日

社外エキマニを取り付けて得たもの・失ったもの

スーパースプリントのエキマニを取り付け完了。





完全等長で排気干渉を限りなく低減。
無駄のない直管のおりなす機能美。
This is what I've been wanted!












フレキシブルパイプの部分は、
溶接部や差込部から排気漏れがあったので、
再溶接し、マフラーパテを使用。





レイアウトの都合上、O2センサーの位置が代わり、
左前方に水平に突き出したような場所となる。
走行中に、路面に落下している木の枝等を巻き込む可能性
がありそうだ。








実際に走らせてみると、アイドリングの振動が
明らかに少ない。

排気干渉の低減によるものだろうか。

低速トルクも増しているようで、
市街地で少しスロットルを開けただけでも、
今までより背中にGを感じる。

つまるところ、フラットトルクで非常に扱いやすくなった。

理屈で機能を追求すると、
まさに理想と言える特性だ。



しかしながら肝心の音は、純正のほうが好みだった。


それが正直な感想だ。






純正エキマニも綺麗な4→2→1の形状だが、
1,4番のほうが少し長いやや不等長。

アルファロメオ純正のフロントパイプは、1,4番が
合流したあと、一度シケインを経て距離を稼いでから2,3番の系統と
合流するようにしてある。





昔から、なぜこのシケインがあるのか疑問だったのだが、
敢えて僅かに排気干渉させて、
滋味豊かなエンジン特性(エンジンの振動や音)
を引き出していたのだろう。



今回のエキマニ交換で、
トルクが太くなり運転しやすくなり、振動も少なく
排気音量は抑えられた。


しかし音色はやや眠たげ・・・


しばらく乗ったら、純正エキマニ+フロントパイプに
戻している自分が想像できる。







社外エキマニをDIYで付けてみたい、
排気干渉を極力低減できる等長エキマニを装着したら、
性能の向上とともに、音質が変わることにロマンを感じることができた。
今回は、非常に有意義なDIYだったと断言しよう。



ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2022/09/04 19:25:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2022年9月4日 19:41
こんばんは〜

トルクが出たけど眠たげ(・・?)

前期の荒々しさが取れて後期に近づいた感じでしょうか⁉️

乗ってみたい(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2022年9月4日 22:54
お晩です。
そうなんです。非常に運転しやすくなったですし、音も静かに(当社比w)。排気干渉がなくなったぶん、スムーズな音が出るようになったのですが、以前のようなバイクのような脈動感が無くなってしまいました。
どうぞどうぞ、日程合わせて乗り比べしてください。
2022年9月4日 20:15
そういうオチでしたか~。
分からないものですね。
性能面では文句無しでも、音が・・・やっぱりクルマに乗る上で音質は重要ですからね。
もうしばらく乗ってみたら、音質&音量は若干変化するかも知れませんね。
コメントへの返答
2022年9月4日 22:59
そうなのです。V8、V6の場合は、長さを揃えると、元々4気筒よりも周波数が高いので、いい音になりますが、直4の場合は僅かに排気干渉させたほうがいい音がするようです。アルファの感性に訴えかけるようなチューニングの上手さを見せつけられました。しばらくはこの仕様で乗ってみようと思いますが、調教されすぎているのは、私の知る145ではないです。
2022年9月4日 23:08
快音を期待していましたが・・・・・

車は全く違いますが、ポルシェ911は構造上排気系が不等長なので、排気系が等長になるように片側の排気を迂回させる等長排気アダプターパイプを取り付けています。
その結果トルクも太くなり、乗りやすくなりました。
また排気音も全く変り気に入っています。

今回も当然快音になるかと思っていたのですが・・・

スバルは近年等長の排気系になったようですが、昔のスバル独特の不等長のバラバラっという排気音が無くなり残念です。

等長排気の場合のメリット・デメリットがあるようですね。
コメントへの返答
2022年9月5日 0:28
私も快音を期待していましたが、良くも悪くも効率的な一般的なエンジン音に近づきました。トヨタやホンダでもあるような低速からトルクが付き、上までトルクフルに回り続けるスポーツエンジンです。
ツインスパークエンジンは、ちょっとだみ声のような音がわずかに混じり、バイブレーションを感じる決してモーターのようにスムーズに回るエンジンではないのです。トルクの山・谷も感じますし。

アルファ純正のフロントパイプの距離稼ぎの構造の意味深さがわかりました。性能一辺倒ではない、感性に問いかけるようなチューニングを施すアルファロメオは宗教だと言われる所以だと感じずには居られません。
動画も撮影したのですが、機材の調子が悪くエラーに。
機会を改めてアップします。
2022年9月13日 22:27
お久しぶりです。お元気ですか。

僕はやりたいことが多すぎてなかなか車まで整備するゆとりがありません。

この記事を見て少し思い出したことがあるので書きます。

子供のころ米軍の空軍基地に父に連れられて行きました。グラマンF6Fは最前線を退いていましたが、現役で練習機として生きていました。二人乗りに改造されたグラマンのエンジンを見ました。46000CCのエンジンのエキパイを見てからけん少年は驚きました。

なんで集合排気管にしないのだろう。さっさとまとめれば50㌔は軽くなる。中にはパイロットの下までわざわざ合流せずに持ってきているのがある。アメリカ人もバカだな。と、子供ながらに思いました。

うちに帰って調べて納得しましたが、父は「膨大なカットアンドトライをするゆとりのある国が勝つんだよ。」と言ってました。方程式だけでは解けない奥深い世界のようですね。エキパイ。

星型18気筒だったが生き物のように曲げられていたのです。
コメントへの返答
2022年9月15日 8:59
ご無沙汰しております。
お元気でしょうか。
子供の頃に航空機の集合排気管を見て疑問に思うとは、恐れ入りました。
探究心旺盛な少年時代を過ごされたのではと感じます。
今とは違い、当時はお家で調べるにもその資料があった環境もお父様の教育熱心な様子を伺い知ることができます。
トライアル&エラーは、何事も大切ですね。昨今のこの国の経済状況をみていると、創業家の人間が周囲をイエスマンで固めて、業績を軒並み悪化させているように思います。保身に走った組織はやがて滅亡へ、それは何も国家や大企業だけでなく、中小のクリニックでも同じで、そろそろチャレンジするチャンス到来かと考えている次第です。
いつも興味深い記事を楽しませて頂いております、また、コメント頂き感謝申しあげます。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation