• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月12日

プジョー クーラント下血 オーバーヒート目前 燃料ポンプ交換

土曜日の半ドンの診療後、近所へ買い物の帰り道。

あと50メートルでクリニックに到着というところで、

水温計の乱高下・・・
聞いたことのないようなラジエターファンの
超高回転うなり音・・・

クラッチ交換でクーラントも入れ替えしたし、
ラインにエアが噛んでいれば?

しかし水温計が一時的に110℃超えるのは
やはりおかしい。


慌てて患者さん用駐車場に車を入れて、
ラジエターのリザーバタンクをみると、
ほぼ空・・・

地面を見ると、下血してる・・・



すぐさまエンジンを停止し、


Ciメディカルの段ボールを広げて、寝板として車の下回りを点検。





すると、クーラントのロア・ホースがラジエターから外れているではないか。





車載していた予備のクーラントはせいぜい1L程度なので全く足りない。

バスで帰宅し、自宅からクーラントを調達し145で救援。

クリニックの玄関先で怪しい自動車整備w




因みに、プジョーのラジエターホースは、このような構造となっている。





上は、しっかりしたスプリング式のクランプなのに対し、
下は、頼りない針金(クリップ)留め。
(右上の画像・ホースはまだ捨ててなかった古いホースの写真デス)



クラッチ交換後、ホース交換して組み付けたときに、
クリップの嵌まり込みが甘かったのかもしれないが、
なんとも心もとない。

プジョー謹製の針金テクノロジー



フランス人は何故このような偏屈な設計を好むのか?

普通のクランプで良かろう。






日曜日は、以前から気になっていた、エンジンが温まるとエンジンストールが起きる現象。

信号や見通しの悪い交差点等で停車したときや、車庫入れで前後する際に車が停止した時に発生していた。ショッピングモールの駐車場や、クリニックの駐車場は鬼門。


前に、燃料ポンプが弱っている可能性があると言われていたので、
これまで面倒で避けていた燃料ポンプの交換をやってみることにした。
こちらは、もちろん自宅ガレージでの作業だ。


本日は午前中は雨で湿度が高く、絶好の燃料ポンプ交換日和である。



取り外し前に、周囲の清掃。





配線や、燃料系のパイプを外す。
燃料パイプ用のプライヤーがあると便利(大陸で1000円くらい:安い!)





燃料ポンプ固定リングは固着していたので、SSTのナシで周囲をコンコン叩く方法ではびくともしなかった。





それ専用のレンチ(大陸で1000円程度)
を使うとあっさり外れた。
ただしパワー棒必須でしたw





新しい燃料ポンプをセットしてリングを締め付ける。
(取付時はパワー棒は使わないこと)






車体に装着されていたリングは2002年製、
新しいリングを取り付けようとすると、合わない!

これは、以前尊敬するメカニックの人から教わったのだが、
品番が全く同じでも、古い燃料タンクに新しいリングは合わないことが多い(*)とのことで、
私自身、ムルティプラや145でもいつも、結局古いのを再利用している。

燃料ポンプを交換するときは、もともと突いていたリングを壊さないように
注意した方が良い。



(*)リングの金型が長年生産していくうちに変形していくとか、諸説あるようだ。
エンジンブロック等でもロットナンバーにより形が変わっていくそうです。



さて、燃料ポンプが新しくなったので、エンストしそうなシチュエーションを何度も設定してみるものの、
エンストはすっかり影を潜めた!

と、喜びの感想をブログの締めくくりにしようと思いつつ、








自宅で車庫入れしていると、








エンスト!



あとはエラーコード消してから2日経つとP0140のエラーが出る持病が
再発するか、それを確認することとしよう。




やはり仏蘭西車は手強い・・・





のこりはセンサー系、アース不良などか?

















ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2025/05/12 00:18:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

🔧Expansion Tank ...
Kin-sunさん

雨が降らないので
かのぷーさん

スイフトスポ―ツだけリコール
ユタ.さん

レクサスGS350 GRL10 リ ...
うみゆカバさん

燃料ポンプ交換(ノ∇≦*)☆
がたのすけさん

NAロードスター 黄 燃料ポンプ ...
たろう58さん

この記事へのコメント

2025年5月12日 8:17
スロットルボディーを清掃してみました?
コメントへの返答
2025年5月12日 20:20
クラッチ交換時にやってますが、iscvのところをもう一度やってみます。
2025年5月12日 13:21
スロットル交換してましたっけ?
アクセルの踏み具合(ちょこっと踏み 戻す)から症状が出ている様に思えます。全閉時の出力値が、正常値より低くなってるような。
コメントへの返答
2025年5月12日 20:22
ボキャ貧なので、うまく表現できなかったですが、そんな感じでもあります。車庫入れ等で、ちょっとクラッチを雑に繋いだとき、パワステを作動させたとき等、負荷が増えるタイミングでストールすることも結構あります。
2025年5月12日 21:50
電スロなら、症状と合致しますね。でも、ISCVと書かれているので、普通のスロットルなのでしょうか?。
コメントへの返答
2025年5月13日 13:23
電スロ以前のモデルなので、ワイヤー付きiscv付きのものです。なので、何が悪いのやら…
iscvが詰まってるとか??

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation