• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月20日

排ガス

排ガス 前回のブログでキャニスターを外したと書いたところ、日本語で何と呼ぶのかわからなかったのでググってみました。私が今回(一時的に)外したのはガソリンタンクのガソリンが蒸発したものを大気に放出するのではなくシリンダーに送って燃焼させるものなので、英語では Evaporative Emissions Canister、日本語では燃料蒸発ガス・キャニスター???

ご存知の方教えてください。
ブログ一覧 | リターン ( ) ライダー | クルマ
Posted at 2010/07/20 17:12:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2010年7月20日 18:56
日本語では「キャニスター」と呼んでいます(そのまんまですが)。
ちなみに、太陽光が強い夏の日にはオゾンが多くなり、燃料蒸気が大気中に放出されるとオゾンと反応してオキシダントが生成されます。これが光化学スモッグの原因になります。
私のいた州(OK)では夏にラジオで「ガソリン補給は控えてください」とのアナウンスが流れていました。給油時にはたくさん燃料蒸気が放出されるので、光化学スモッグをひどくするんですって。
コメントへの返答
2010年7月21日 13:35
へぇ~

OK では、そんな注意報がでるのですね。

WA 州は寒いから聞いたことないです(笑い
2010年7月20日 22:13
ロードスターのNA/NBでは、長距離を走ったりした後に車内外がガソリン臭くなる原因として「チャコールキャニスター」の劣化が挙げられることがよくあるので、僕はそう覚えてます。
コメントへの返答
2010年7月21日 13:36
ありがとうございました。謎が解けました 笑
2010年7月20日 23:06
チャコールキャニスターでぐぐると色々出てきます。エンジンから見ると不意にガソリン蒸気が送られて来るので空燃比変わります。私が前に乗ってた車はエンジン掛けっ放しで給油していると稀に空燃比が急激にリッチ方向になり(活性炭が弱っていたのかも)CPUの補正が入るのでアイドリングがハンチングしたりしました。エンジン止めて給油しろよって話ですが(苦笑) ガソリン蒸気をシリンダーに戻しすぎると不完全燃焼のガスが出てかえって排ガスが汚れますので夏場のエミッションテストはガソリンタンクを冷やすといいかも(笑)。戻す戻さないも一長一短な気がしますがこのあたりは自動車メーカーの腕の見せ所でしょうね。ただ自動車が存在すること自体排ガスだことのガソリン蒸気だことので環境に悪いのは確かなようです。
コメントへの返答
2010年7月21日 13:39
さすがzillさん。わかりやすい解説ありがとうございました

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation