
きのうは予定通り、ガレージT2さんのFSWドリパジムカーナ練習会に参加してきました。なぜこの練習会を知ったかといえば
いなゆ!さんがtwitterでこの練習会のことをリリースしていたからです。
twitter経由で知り合いプラスになった
稀有な例と言えるでしょう。
ドリフトコースは朝の慣熟歩行で歩いただけでも、路面にラバーが着いているような、ぺたぺたぬらぬらしている変わった感触でした。走ってみても陽射しや気温の影響でグリップが極端に変化するようでした。
参加は30台ほどで大部分は競技ジムカーナの練習に来ている方々(含む全日本)、一部普通のクルマで練習に来た方々、という感じでした。輸入車は私だけ。
走行はゼッケンで奇数と偶数のグループに分け、それぞれ2本ずつどんどん走行して片方が終わったら交代という方法でした。大体30分ごとに交代して1日で合計15セット走りました。
コースは午前、午後ともジムカーナコースとサーキットアタックコースの2種類が用意され、各自自由に両方のコースを走ってくださいということでした。サーキットアタックコースはパイロンの低速技区間が省略されているというワケなのでした。
練習走行で1日同じコースだと飽きてしまうのでこれは良いですね。
私は午前中はジムカーナコースに専念し、午後は両方走ることにしました。
車載でベストタイムの走行にログデータを載せました。
AMジムカーナコースの走行
<object width="560" height="340">
</object>
PMサーキットアタックコースの走行
<object width="560" height="340">
</object>
PMジムカーナコースの走行
<object width="560" height="340">
</object>
15回走ってミスコースが1回(?)パイロンタッチが2~3回ほど(?)ありましたが良い練習になりました。
先日入れたシャーシ補強フレームの効果ですが、コントロール性は以前より向上していると思います。フルブレーキング時の安定感も良い感じ。
リヤバーの方は低速ターンでは思い切りブレーキを残してもあまり変わりませんが、2速上限から入る中速コーナーではリヤのブレークが起きやすくなっている様でした。
ジムカーナは短時間勝負なので特に冬場はスタート時から後半にかけて、車のグリップバランスがだんだん変化するのに対応した操縦が必要です。久しぶりにその感覚を思い出し、楽しかったです。
画像右下は帰りにちょっと寄ってみた、“ツワモノどもの夢の跡”30度バンクメモリアルパーク。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2011/02/03 11:13:22