• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

暴露してみるw

暴露してみるw ここのとこ、自分のネタが無いので、先日のETCCで取得してきたLuteciaDeorbitの走行ログデータを比較してしまうことにします。私はチーム進行監督を引き受けた代わりにログデータを貰ってきたので公開してしまいます。
残念ながら全員のログデータを記録することはできませんしたが、M氏とY氏の同じルーテシアⅢRSによるデータは全部取れたので、各々のベストラップのグラフを重ねてアレコレ比べてしまいます。

速度グラフがこちら


タイヤはM氏がコンチスポコンⅢ、Y氏がAD08です。
それからブレーキパッドとホイールのオフセットが違いますね。

★タイヤの差は壱と弐のコーナー速度に出ています。
★Yさんは多分コーナー半ばでオーバースピード気味になり、ESPが介入している場面があります。図中のA、B、C、D
★Mさんはコーナーでの切り遅れがあり、立ち上がり加速の開始が遅れています。図中②、③、④、⑤、⑥
★Mさんのは前方に106がいたため、ストレートエンドで若干スロットルを戻しています。安全上仕方ないですね。
★150km/h前後から上の加速はMさんの方が良いですね。タイヤの差?ホイール位置の差?体重差www??図中#1、#2、#3

恐らくタイヤの差で1秒ほどのタイム差がありますが、両者とも改善の余地が多々あるので全体的にレベルアップを図れるでしょう。効率よく練習しましょう。

次に横Gグラフ

これを見るとYさんは各コーナーの中でGが出たり入ったりしているのが顕著にわかります。上の速度グラフで言及したことが、別な角度から立証されているのではないでしょうか。ESPの件ね。

次に縦Gグラフ

ブレーキ減速度のピークは全体的にYさんの方が大き目です。タイヤ、ブレーキパッドの違いからか?ただし、高速からの減速で、H & Tを踏んでいるときにブレーキが弱くなったり強くなったりしています。H & Tの意味が無くなってしまいます。図中①、②。練習しましょう♪

そりから、コーナーの最中に、加減速Gがほとんど無くなる部分があります。図中③、④。これもおそらくESPが効いていてクルマ側で姿勢をコントロールしている証拠なのではないかと思いました。多分ESPオンでも、介入寸前の所で走るのが、最も速い乗り方ではないかというのが私の考えです。

こんな感じでしょうか。

あっ、文中はイニシャルだけなのに図中にハンドル名がっ!!
関連情報URL : http://blog.dp3.jp/?p=1051
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/03/22 22:59:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年3月22日 23:26
下のグラフを見たときに、あ~ESP効いている~って思ったら、やっぱり効いていたんですね!
次回はESPを切って走って、ご自身の走行データを比べると面白そうですね!
コメントへの返答
2012年3月22日 23:46
効いてます!
グラフを眺めていれば解かりますね。最終的にはオフにした方がタイムは出るはずです。ドライならオフでもいきなりスピンには至らないと思いますから、ESPオフも試してみると良いと思います。
2012年3月22日 23:57
詳細な解析ありがとうございます!
イニシャルYです(爆

お恥ずかしいですが、ワタクシM子ちゃんなので自分のダメダメさを晒されるのは望外の喜びでもあります。
横GをみればESPの介入がよく分かるのですね!
実は今日、TC2000で初めてESPを切って走ってみました。
コーナーの立ち上がりで車の動きが全然変わって戸惑いましたが、自分の意志通りに動くような気がしてちょっと快感(w
次のFSWで試してみるつもりです。

あ、後、ワタクシH&T等という高等技は出来ません。なのに何で減速Gがフラフラするんでしょ?
これは参考になるので、次、改善をトライするつもりです!
コメントへの返答
2012年3月23日 13:59
イニシャルYさん!
コーナー途中から立ち上がりのGは滑らかに減少して行くのが基本だと思います。急に平らになっているのは電制の介入でしょうね。
人間はクルマの挙動を予測しながらコントロールしますが、計算機はまだそこまで対応していないはずです。だから折れ線状の挙動が出るのだと思います。ロボットには(まだ??)F1は運転できませんからね。
ブレーキGの凸凹は一定の踏力で減速が出来ていない証拠です。ターンインでブレーキを緩めるタイミングまで、同じ減速を保つ感じがわかると良いと思いますよ。
私の本質はS子さんですかね(爆)
2012年3月23日 0:49
おぉー解析ありがとうございます!
頭文字Mです。(^^ゞ
↑の人と違ってMっ子では無いですが、この手のは大歓迎です!

各コーナーの切り遅れについては、以前にThe学で学んだ最後のひと切りのタイミングを間違っていたことが判明したので、次回から改善出来そうです。⑤についてはシフトミスが響いていますね。そのミスの流れで⑥はラインをかなり外しています。

#1については、106のスリップストリームについていたからかも?二人ともメタボなおっさんなので、体重差では無いと思われます。www

横Gと縦Gの見方は非常に勉強になりました。初期ブレーキが弱いのは分かっていましたが、特に中高速コーナーに入るときの減速Gが弱かったというのは、新たな発見でした。

こうなると早く走りたい!のですが・・・クルマが完全復活するまでお預けです。(T_T) あと、タイヤも前回の耐久で使い果たしたので、次はハイグリいきたいと思っています。
次回はわたしもESP切る宣言しときます。(雨の日以外w)

機会がありましたら、是非また走行ログデータ比較お願いします。(_ _)
コメントへの返答
2012年3月23日 14:05
イニシャルMさん、M子さんではないと。

切り込みと戻しと減速と加速の関連が合えばコーナリングが良くなるはずです。全てのコーナーでそれが言えますが、なかなかワレワレのレベルでは困難なのですねー。

晴れの日はESPオフも試してみましょう!雨だとオンの方が絶対安心して速く走れますけど(笑)

クルマは早く直ると良いですね!
ログデータはメールでもいいですし、お互い共有すると役に立ちますので、今後もよろしくお願いします!
2012年3月23日 8:53
Mさんと同じで、横Gと縦Gの見方が勉強になりました
自分も今度、Gのグラフ見てみます!
よろしかったら自分のデータも今度、お預けしますので解析お願いしま~す♪
コメントへの返答
2012年3月23日 14:09
この辺の読み方ならば、私でも説明つきます。もっと深い部分については、まだ疑問や疑念の範疇です。
SFRやFSWのデータでしたら、私の走行分も全部取ってありますので、比較すると色々面白そうですね。どんどん共有しましょう!
2012年3月23日 14:53
私も弄られ希望予備軍かも。
PhotoMateとLAP+の初期設定だけは終了してまーす。(^^)


晒す価値無し…と判断されるかもしれませんが、どんなデータが取れるか楽しみにしております。
折線ではなく波線になりそうな予感…。(^^;)
コメントへの返答
2012年3月23日 19:57
ロガー購入済みですか?
もう準備万端ではないですか!

ロガーの充電と5Hz初期化は走行日の前に必ず行ってください。

先ずは4/30の袖森ですかね(笑)。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation