• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月03日

AHA TC1000 【データ比較編】9!!さん

AHA TC1000 【データ比較編】9!!さん データ比較をやっと始めます。

最初は9!!さんのデータ。
9!!さんは銀色のメガーヌRSのオーナーです。
重ねたデータは昨年6月のAHA_TC1000で私が走ったR26.Rのデータです。車重、タイヤ等は違いますが概ね似た性能のクルマと見て間違えないでしょう。



9!!さんのタイムはロガーデータからの簡易計測なので若干の誤差がありますが、概ね46秒フラット前後です。3本目のログデータを取らせてもらったうち、9周目がベストでした。
9!!さんはサーキットビギナーであり、TC1000も初走行です。
走行ライン、速度グラフを見比べると、ビギナーにありがちな突っ込みすぎ⇒減速遅れ⇒ステアリング切り遅れ⇒加速遅れによるタイムロスが全体に見られます。走行ライン図の〇部に顕著。
最終コーナーの⇒印部も、最低速度を落とし切れていないので、カットすべきクリップに付けておらず、加速開始が遅れています。
turn3の右ヘアピン進入ではコース外側に寄り切れていないので(☆マーク)、出口のラインが膨らみすぎ、やはり加速開始が遅くなっています。

全体にステアリング切り込みと連携しながらキッチリ減速、戻しながら加速、小さ目なターンから立ち上がり重視!の乗り方を覚えれば2秒は簡単に詰められるのではないでしょうか?

それにしても重さが200kg異なるのに、R26.Rと新メガーヌRSの速度グラフ上で、加速、減速勾配はほぼ同等です。FF形式ではこの辺が上限なのでしょうか?P/Wレシオ、T/Wレシオとも、同等に近い様な感じもしますが?

折角なので9!!さんの収録ベストラップ映像にデータを合成してみました。










ブログ一覧 | ドライビング | 日記
Posted at 2012/07/03 00:25:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年7月3日 2:04
詳細な解析/アドバイスをいただきまして有難うございました。m(__)m
ご指摘いただいた事項は、思い当たるフシがある点ばかりです。

>…2秒は簡単に詰められるのではないでしょうか?
⇒明日からこの言葉を課題/希望に生きて行けそうです。(^_^;)

R26.Rと加減速勾配だけでもご一緒出来ていたようで、ちょっと嬉しかったかもw
コメントへの返答
2012年7月3日 8:11
超簡略な分析です!
最初はキッチリ減速してメリハリある乗り方を目指すべきなのでしょう。闇雲に突っ込んでもタイムは短縮できません。

8ersに参加されたのなら、その辺の感覚を実感できたのではないかと思います。広場のトレーニングはサーキット走行に応用が効きますので、うまく利用して下さい。
2012年7月3日 9:37
え~、一人ずつですか!?(゚Д゚;)

う~ん、何書かれるんだろう(^_^;)
コメントへの返答
2012年7月3日 12:11
そうですそうです。
3人いっぺんにだと論点が拡散してしまいますからね~も少しお待ちください。カッシーさんのデータ、解かりにくいんだなこれが !?
2012年7月3日 9:52
いろんなデータを見て思うのは、このコースのキモは

・Turn1 の立ち上がりでしっかり加速していけるか(そのために進入が大事)
・最終コーナーの立ち上がりできちんと踏んで、ストレートで速度載せられるか

なんでしょうね。ヘアピンから先のインフィールドもテクニカルですが、まずは上記の2点をしっかり攻略するのがタイムにつながりそう。

9!!さんの車速データを見ても、rspot240さんと比べて、上記2点でグラフが谷の底についてから、上っていく角度が緩やかになってます。
特に最終は中間加速を重視しすぎて、旋回速度が高すぎ、アクセルをしっかり開けられるのがストレートに出てからになってるのでもったいないです。
コメントへの返答
2012年7月3日 12:26
Turn1は中速なので、特にFFで立ち上がりの準備につながるクルマの曲げ方(ヨーの与え方)が難しいですね。ここで練習すれば他サーキットでの中高速ターンに応用できます。
Tuen3以降は複合Rのコーナーで惑わされがちですが、180度やそれ以上のフルターンは全て同じイメージで、立ち上がり加速を速くする乗り方が必要なのでしょう。KMYさんのグラフはここが徹底しており、私のデータを重ねるとまだまだ甘いです。
われわれはブレーキを我慢してコーナー速度を上げることに頑張りがちですが、ラップタイム短縮にはそればかりでもダメなんでしょうね。
TC1000は色々な意味で面白いサーキットです。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation