• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月02日

AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~

AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 先週のFSWでログデータを分けてもらったので、ルノ夫さんと9!!さんと私の各ベストラップデータを抽出して比較してみます。

各々のベストタイムは

ルノ夫さん :2分8秒51
9!!さん   :2分10秒24
rsport240 :2分7秒15

でした。

【1】これが

ルノ夫さんと私のベストデータを重ねたグラフです。

T1~ダンロップ(Bコーナー)までは似たり寄ったりの乗り方ですね。

ちょっと詳しく見ると、ストレートエンドでルノ夫さんは6速に入れていますが、残念ながらその分加速が鈍っています。ルノージャポンのアタック動画では6速を使っていますが、最新のRSは15馬力アップしていますからね。200km/hオーバーの領域では最高出力が効いてきます。

T1で赤い私の速度は落ちすぎています。
私の車載でお分かりのように、ストレートエンドで国産オープンスポーツをパスしてコース真ん中より右サイドから1コーナーにアプローチしているためです。加速もちょっと遅れていますね。

T1では私が2速、ルノ夫さんが3速から加速していますが、なんと加速に全く遜色ありません。中低速域の加速は最大トルクに依拠しているという証拠です。特に低速トルクが大きいターボ、しかも加速トラクションに限りがあるFFの場合、低めのギアを使った方が加速が良く感じられるのは錯覚のようですね。

ギア比の違いも興味深いです。メガーヌⅡRSよりメガーヌⅢRSの方が、2~5速までがいずれも低いギア比なのですが、そのリミット速度の差が2>3>4>5と、下のギアの方が大きくなっています。これでR26.Rとの200kgほどある重量差をカバーしています。
100R~ヘアピンは両者とも某MAG3が目の前に出現して完全クリアではありません。私も昨年10月のベストよりもヘアピン手前の速度が低く、踏み切れていませんね。
ヘアピン~ダンロップまでの加速はほぼ互角。

ダンロップ~最終セクションの差が大きいようです。
全体に見て、ルノ夫さんはコーナーボトム速度が低いですね。
顕著なのがダンロップ進入と、T13、最終パナソニックコーナーです。各コーナーからの加速は結構鋭く、ブレーキング開始手前の速度は同等ですが、この登り区間でほぼ1秒の差ができている感じがあります。T13とパナソニックは進入が登り勾配なので、減速し過ぎが発生しやすいですが、逆に登りを利用して効果的な前荷重を作って素早いターンインをするべきではないでしょうか。T1~ヘアピンまでは私とほぼ互角のコーナースピードが記録されているので、車やタイヤの特性差とは思えません。練習してください(笑)
ストレートの加速曲線も興味深いです。175km/hあたりで5速に入っていますが、これから上の速度域では空気抵抗の差が加速のほとんどを支配しています。見た目の通り、メガーヌⅡよりⅢの方がCD値が小さいのでしょう。

次にいきます。

【2】これが

私と9!!さんのベストデータを重ねたものです。

今回9!!さんがブレーキパッドをENDLESSのCC-Rgに変更したそうですが、減速が良くなり全体にコーナー手前で止め過ぎであったとの事です。T1、ヘアピン、ダンロップ等に現れていますね~。この辺は練習次第で良くなるでしょう。

それからコーナー速度で気になったのはダンロップの左への切り替えしで速度が落ちすぎている点です。ここの加速開始はT13までの速度と区間タイムに直結しますから素早く向きを変えて加速に入れる方が良いと思います。

9!!さんの乗り方で気になる所は、全体的にシフトアップに時間がかかっている点です。マニュアルの素早いシフトアップなら、練習次第でクルマへの負担を増やさずにラップ0.5秒は上げられます。

さらに気づいた点は、紫色の直線で示しましたが、3速4速5速間のシフトポイント速度がまちまちになっています。ここをキッチリ揃えることも、ラップタイムの平均化と短縮につながるハズです。なお、レブリミットは気温等外的要因でも変化しますから、走行毎にレブリミット手前での正確なシフト操作を心がけるべきと思います。

ついでに

【3】これは

ルノ夫さんと9!!さんのデータを重ねてみたグラフです。
トータルではルノ夫さんが1.7秒ほどリードしていますが、コース前半はルノ夫さんが優位、ダンロップ以降の安定感では9!!さんもそれほど悪くないと感じられました。ルノ夫さんのベストは今回他車との絡みも結構ありましたけどね。

お2人ともグラフを眺めて悩んで下さい。
眠れなくなっちゃうかも(爆)

さらに

【4】こちらが

今回、またも106S16で2分7秒30というわけわからん驚異的タイムを記録されたKMYさんと私のデータを重ねてみたものです。
速度で最も驚異的なのは100Rで、進入の約150km/hからほとんど減速せずにヘアピンへ向かって回っています。下グラフは横G曲線ですが、100RのピークGが1.5Gに達しています。

私とKMYさんのデータについてはkiku106さんが比較解析をして下さるそうですので、氏のリポートを待ちたいと思います。





関連情報URL : http://www.aha-peugeot.com/
ブログ一覧 | ドライビング | 日記
Posted at 2013/03/02 20:36:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

この記事へのコメント

2013年3月2日 21:12
「MAG3 Blocking」は怒られますよ(笑

解析ありがとうございます
お手数をおかけしました^^

T13のボトムはこれよりも上げられそうです
最終ですね、一番問題なのは
ココをボトムを落とさずにアクセルを早めに踏める体制に持って行ければ、その後のホームストレートの伸びもよくなるだろうし^^

KMYさんのプリウスと最終のV字、真似してみたいな~
コメントへの返答
2013年3月2日 21:45
では、ボカシテみました(笑)

いやいや、データを引っぱり出すのはちょっと手間でしたが面白いですね。
T13も最終もコーナー前半で立ち上がり準備を整える感覚でしょうか。私のT13は今回わりとその感じが出せていますのでご参考にどうぞ。

KMYさんの車はセットも独特な様です。今話題の欧州式ドライビングなのではないかとちょっと思っています。
2013年3月2日 23:58
解析・アドバイスをいただきまして有難うございました。m(__)m

以前もご指摘いただいたシフト操作に関する点、ダンロップ切り返しで素早い加速体制に入れていない点や100R侵入~ボトム速度低下…と自分なりに今回走行で気になった点の多くをご指摘いただいておりますので、改善に向けていろいろ取り組んでみたいと思います。

ダンロップ以降、多少マシになっているのでは?とのお言葉を励みに明日から生きていけそうです。(笑)


データ上はT1:3速ありなのですかね?ズボラ運転可能なターボ車ならではなのかもしれませんが、試す価値はありそうですね。(シフトアップ回数減るし…(^_^;))

タイム的には殆ど同じであった前回走行終了後は具体的にイメージ出来なかった10秒切りが、少しハッキリしてきた感があります。
(ルノ夫さんも10秒壁でいろいろ悩まれていたのを存じ上げているので、ここで暫く修行は覚悟はしているのですけどね。)


rsport240さんのT13・プリウス・最終の減速の所…ブレーキを残すようなイメージで意識的にされているのですか?

コメントへの返答
2013年3月3日 8:49
シフトや最終セクターはご参考にしながら練習して下さい(笑)

ご質問に答えますと、T1の3速は【3】のグラフで一目瞭然有効です。ルノ夫さんのT1~T3への加速は2~3のシフトアップロスが無い分明確に速くなっています。T1からの加速(=速度グラフ傾斜角)も明確な差はありませんね。お試し下さい。ただし3速だとエンジン回転が下がるので、コーナー頂点で速度を下げきれなくなる感じが出ることも有ると思います。キッチリ減速出来る様トライして下さい。

私のT13~最終に関するご質問ですが、いずれのコーナーも基本ブレーキはコーナー頂点=ボトムポイントまで残しています。
特にT13はコーナー手前が直線なのでまっすぐブレーキをかけたくなりがちですが、コーナー進入のヨーを与えて始めてからブレーキを当てて行く感じになります。
プリウスとパナソニックも、コーナー形状に合わせて行くと、曲線を描きながらブレーキングで減速して行きます。ここはコースのバンク角を有効に利用し、コーナー頂点以降のフラットな部分で過大なアンダーステアを発生させない様、進入で十分車の向きを変えてコーナー後半の加速を重視するべきだと思っています。
進入でクリップが見えませんから、ターンインの姿勢作りが難しいですが、ここが最終セクション攻略の肝だと思います。

ただし今回もプリウス立ち上がりの、路面起伏でブラインドになった部分で先行車が一台スピンして後ろ向きで止まっていました。大胆かつ繊細な注意力を要するコーナーですからポストフラッグや先行車の動きにも十分注意してください。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation