
というのはシーザーの言葉で、中村良夫さんが1965年のメキシコグランプリゴール後、東京のHONDAに打電した一文です(何とロマンチックなエンジニアであったことか!!)。詳しくは山海堂刊「グランプリレース・ホンダF1と共に」を読んでください。
それはともかく、昨日はAHA筑波サーキットランに参加しました。
トップ画像は昨日の獲物一式です。ルノータイムトライアル1位トロフィーと記念Tシャツ、モエのシャンパン代わりのペリエ、と、抽選会で当てたコシヒカリ5kg(大爆)
自分走行があるので写真はほとんど撮れませんでしたが、clioyajiさんが私のカメラで色々撮影して下さったこともあり、若干の画像を残せました。
走行会枠にご参加のルノ夫さんの出走前

来年はルノートライアルへ是非どうぞ
JさんのR26.Rを従えて爆走するEnoさん
今回先日導入したばかりのドラレコを車載撮影に応用してみることにしました。
フロントウインドウに貼ったステーから取り外し、車載カメラポジションへ。電源はシガーライターソケットから引きます。ドラレコは軽量なので固定は両面テープと脱落防止のタイラップで大丈夫です。

決勝アタックのみこの形でダブル撮影してみましたが、VADOカメラのバッテリーが尽きたため、ドラレコの方だけ最後まで撮影されていました。幸運でした。
これはclioyajiさんが撮ってくれた写真

ルノートライアル決勝前のピットロードです。私は8番目にいるのでこの中に写っていません。
これはろー_さんの写真
肝心の車載はこちら
画角と画質は充分です。カメラ位置はあと5センチ上げた方が良いかもしれません。それから電源を接続しておけばエンジンが稼働中は全部録画してくれます。ただし映像ファイルは1ファイルあたり最長15分なので走行中にファイルの継ぎ目が入る事があります。われわれの用途では十分使えますね。ファイルはマイクロSDカードに入った.AVI形式なのでPCでの編集も自由自在。もう1台ドラレコ買おうかな。
結果ですが、
練習ヒート①(8:30~外気温20℃):43.614
練習ヒート②(10:30~外気温34℃):43.766
決勝ヒート(12:30~計測は後半10分外気温は概ね30℃):43.877
日と外気温が上がるとタイムが落ちて行くのはお約束ですw
このタイムでルノーアタックのトップを頂きました。
表彰式(笑)

画像サイズを下げて人相不明確にしてあります(爆笑)
ルノーアタックに続いてメイン競技のAHAカップレースが行われました。
ムービーで録りましたので後日アップ出来ると思います。
そのAHAカップ表彰式の一幕
2連覇優勝したネ申KMY、2位入賞した遠来の刺客KN-I、懲りないオジ●ンkiku106、の表彰台トリオから洗礼を受ける下位フィニッシュの参加者たち(笑)
彼らには、来年の再挑戦に当たって山籠もり修行が義務付けられるという根も葉もない噂がありますので皆さんで広げて下さい(大爆)
現場撤収後はAHAカップとルノートライアルに参加した計6名での温泉寄り道と長いイタリアンディナーの時間が有りました(旨かった~)。本当のメインイベントはそちらだったのかもしれません。
最後になりましたが、ハンバーガーのOWLさんが出店され、さち女史さまと久しぶりにお会いしご挨拶できたので、その点も楽しゅうございました。ありがとうございました。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2013/06/24 21:38:42