• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月28日

夢を駆る人々 FZ250! 光岡オロチ! NR!

夢を駆る人々 FZ250! 光岡オロチ! NR! 日曜は気温が10℃に届くかどうかというところで
バイク乗るにはちょいと寒い感じでしたが、
晴れてるし慣らしも兼ねて、新湊大橋を渡り


射水市(新湊)の海王丸パーク方面。


そして、きっときと市場へ。

そこにいたんですよ!珍車が!



ヤマハ FZ250! いやーフルノーマルの初期型は珍しいなー。

荷重バランスと低重心の両立、さらには吸入から排気の流路をスムーズなラインで結び
高回転高出力を狙った、前傾45°ジェネシスコンセプト!
量産市販車で初めて、16,000rpm以上を実用域におさめ、
2ストのRZと並ぶ、自主規制値一杯の45馬力を実現した
モンスタークオーターマルチの元祖です。
とっつきやすそうな印象とは裏腹に、排気デバイスが与えられない
4バルブDOHC・4気筒エンジンは低速スカスカ、高回転でじゃじゃ馬という
ワイルドな特性の段付き加速。
『4ストのRZ』と喩えられるほどの、走るツンデレ。

まあ、そんな武勇伝も今は昔。

発表後1年半くらいで、よりレーシー志向のFZR250にとってかわられましたが…
今となってはこのドンキーな可愛らしさと凝縮感がたまらないです<3。

この頃のヤマハ車はコンパクトで、女性美を感じさせるモデルが多いんですよねー。




ふだん他のバイク乗りの人に声をかけることはまずないのですが、
今日はオーナーさんと話をしました。

若い頃の憧れの一台で、どうしても欲しくなって、
いいタマを求めて県外あちこち回って手に入れた納得の一台だそう。
外装はそれなりにくたびれてますが・・・

エンジンかけたら、何故この一台にされたのか納得。
機関マジで極上!カムチェーンの音がしない!メカニカルノイズが全然ない!
ジェットサウンドと形容される例の官能的エキゾーストサウンドが
何者にも煩わされず堪能できそうなGOODコンディション
四半世紀以上前のエンジンの音じゃなかったです!ほんとヒュンヒュンいいオトさせてました。

しかし、、この日
バイク2台しか停まってなかったのに、その2台がこれとこれってww




帰りは橋を使わずに、越ノ潟のフェリー乗り場へ直行。

県営渡船は無料で乗れます。
自転車や250cc以下のバイクも対岸の堀岡発着場まで乗せてくれます。


海の上から眺める新湊大橋もいいですねー。潮風を感じる5分間!気持ちいい!



OH後はエンジンも駆動系も調子がいいので降りたくない、こんどはどんどん東に向かいます。


魚津市の、海の駅蜃気楼に立ち寄ります。

うわっなんだあれ!!



スーパー7に、ポルシェ356、550、ナロー911、フェラーリ328、355、360、コルベット、ベンツのSL(?)、光岡オロチまで一緒にいます。



さらにNRまで!



まあ語るまでもないですが
楕円ピストン4気筒。各気筒に8本の吸排バルブと2本のコンロッドを備え
実質8気筒の、フルカーボン外装を与えられた超ハイテクマシンです。
発売当時520万円!PV見ても、20年以上の乗り物とは思えません…。。



実用性能を追求したモデルを否定するわけじゃありません。
でもね、
でっかいカブみたいなモデルもいいですけどね、
バイクなんてもんは(クルマが物理的に置けない都市部を除き)
結局実用品たりえないわけで…。所有者が酔ってなんぼ、
所有者を酔わせてなんぼみたいな商品じゃないですかねー。

売れなくて苦しいのは分かるけど、こういう、オトナの中二病みたいな
とんがりまくったモデルも作ってくれないと、
今の2輪市場、正直夢も希望もないですよ。。各メーカーさんがんばっていただきたいところ。

にしても、

みんな好きやねえ。。
ブログ一覧 | SDR | クルマ
Posted at 2013/03/28 17:22:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

国道2号線
ツグノリさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年3月28日 18:25
バイク2台しかなくて
この2台www
なんてマニアックなのでしょうwww
フェザー250懐かしいですね~♪
こういうビキニカウルの250って
もうないですからね~。
希少ですね!!

調子良くなって良かったですね~゚+.(*゚▽゚)゚+.゚
やっぱりね・・・
機械ですよね(=゚-゚)(=。_。)ウン
私は電子制御はキライです。
機械は何度でも蘇ります。
そんなところが大好きなんです゚+.(*゚▽゚)゚+.゚
時代がどんなに電子制御だらけになっても
最後に笑うのは機械だと信じてます!!!(`・ω・´)ノ
コメントへの返答
2013年3月28日 18:46
ねー、笑えますよねwww よその県から来た観光客の方に、富山県のご当地マシンが、この手なのかと誤解されないか心配ですwww
(ちなみにあとで登場のオロチですが、この駐車場にもいましたwww)
こういう、いわゆるごく普通のスポーツバイクって、本当に消えましたよね、
シーンを選ばず、色んなニーズをバランスよく満たしてくれそうですけどねー

・・・って、よくかんがえてみたらそんなツンデレ特性のエンジンでバランスよくニーズを満たすとか難しそうですけどね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
(↑真似してみた)

おかげさまで、なんとかできました!
油と金属の機械部分は、
加工したり根性でなんとかなりそうですけども、
電気や
電子制御系は、、どうにもなりませんねえ。。
こんな恐竜みたいな2ストエンジンですが、
CDIついてて、そのCDIが原因でエンジンが回らなくなったことがあるので
怖いです。。
目で見て不具合直せると安心なんですけどねえ。。

でも、CDI直してくれる業者さんもあるみたいなので
楽観していきたいと思います!

そして
最後に笑おうではありませんか!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2013年3月28日 19:00
光岡オロチは展示車では座ったりしましたが
あのドアの分厚さは忘れられません(笑)

しかしオーナー車とはなかなかお目にかかれないですよね(^^;

バイクのほうも調子よさそうで何よりです!
これからは、ツーリングもドライブも楽しい季節です!
コメントへの返答
2013年3月28日 23:59
なんと!実際に触れられたんですか!ぼくは触ったことないですw

富山は、光岡のお膝元なので、たまに走ってるのを見かけます。
あと、秋葉原に遊びにいったとき、駐車レーンに停まってて感動しましたw

バイク、おかげさまでかなり調子いいですよ!いいシーズンになりますねー
お互い楽しみましょう!!
2013年3月28日 23:30
ご無沙汰っす!
フェーザー、めっさ好きなバイクの一台です。
綺麗ですね~。
ちっこいのにヤンチャなバイク。
あーいいっすね~。
コメントへの返答
2013年3月29日 0:02
リラッサルさんお久しぶりです!!
今年の冬はバイク乗れない日が続き、
コミュのほうにはすっかりご無沙汰になってましたが、
懸案のOHも済ませ、シーズンインしてますよ!
リラッサルさんも、4発クオーターの過激な奴お持ちじゃじゃないですかー!
ぼくも、ちょっとクオーター4発気になってきましたよ!

プロフィール

「唯一無二の存在感 http://cvw.jp/b/782497/44911752/
何シテル?   03/08 15:57
バイク乗ってたまに絵を描く程度の能力。元スパマのあかびと。niCのP/NでRCworld誌でも書いてました。フォロー&リムーブご自由に。(挨拶不要です) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

溶接代用パテ・ブレニー技研GM-8300レポート(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 05:30:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE 犬ワン (ホンダ N-ONE)
シビックフェリオを処分してから 久しぶりの自分の車です。 NAだけどキビキビ走る 使いや ...
ヤマハ SDR SDR2号 (ヤマハ SDR)
昔乗ってた車両(1号)が忘れられず、現在所有。原付なみの軽量車体にハイトルク34馬力2s ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号車 (ホンダ モトコンポ)
ソロキャン用に通勤に活躍しています。 遅いけど楽しい。
ヤマハ FZX750 FZX3号 (ヤマハ FZX750)
丸目以外は純正状態ですが輸出仕様化で95馬力。250なみにコンパクト。シート高も730m ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation