• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

jim jim club ツーリング(桐生方面)

jim jim club ツーリング(桐生方面)こんばんは☆

昨日は、久しぶりのjim jim club ツーリングでした

朝9時出発予定で、道の駅 くろほね・やまびこに集合

今回からボス繋がりのMさん(茨城県在住)が新規メンバーになりました

天気予報では9時には雨が止むはずだったのに、結局、午後まで小雨が降っている状態でした




国道122号線から県道268号線に入線


2週間前に下見したときは、このような細い道で数台とすれ違いましたが、流石にこの天気だったのですれ違うクルマはいませんでした


(写真提供:HIDEKI595JB23さん)


最初の目的地である小中大滝の駐車場に到着


足元が濡れているので、気を付けて慎重に進みます






このトンネルを抜けるとお目当ての場所になります



立ち往生


なぜ立ち往生していたかというと、この「けさかけ橋」が最大傾斜44%あり、みんなビビッて先に進まないからでしたw

遠くに写っている人は、勇敢な小虎さん。その小虎さんが下から撮った写真がこちら

写真だと急勾配なのが分かりづらいかもしれませんが、一歩足を踏み出すまでちょっと勇気が入る角度です(^_^;)
本来は、この「けさかけ橋」を下って展望台から小中大滝を見る予定でしたが、雨の中でこの橋を渡るのは危険と判断して止めておきました
ここは紅葉で有名なんですよね。なので、天気の良い日に紅葉狩りで再訪したいと思います

来た道とは別の林道を使って、次の目的地へ




所々、舗装が激しく痛んだ箇所がありました

ここのところ激しい雨が続いたせいかもしれませんね

(写真提供:小虎さん)


折場登山口で小休憩



先ほどの小中大滝も地図に載っています


この辺はガスっていました


路面に大きな穴が空いている場所が数箇所ありましたが
(写真提供:HIDEKI595JB23さん)


全車無事にクリアーして国道122号線に戻ってきました




次の目的地でkeiko.nさんが合流



小平の里から200mほど歩いて小平鍾乳洞に向かいます



入場料400円のところJAF会員証提示で350円になりました



階段を下って行くと


すぐ入口があります


半袖だと少々涼しい気温でした






20分ほどで見学出来ますので、ちょっと立ち寄るには丁度良いスポットですね


県内在住の方でもこの鍾乳洞を知らない人がいたので、話しのタネにもなって良かったかな(^.^)


最後は心臓破りの坂(;^_^A


お昼は20分ほど移動して、草木万里野 桐生店さんにて



待ち時間があったので参加車両の撮影☆

小虎さん号


HIDEKI595JB23さん号


ボス号


Tetsuさん号


セナさん号


keiko.nさん号


初参加 Mさん号


norick.no1号


ランチだけ参加のあもさん号


我々は半個室に通されました


一般的なボックス席


カップル席もあります


私はアジアンディッシュセットを注文


同席のあもさん、セナさん、HIDEKI595JB23さんは石焼セットを注文

美味しかったです♪ 人気店なのが分かります

帰るタイミングで、駐車場が空いていたので整列してみました


最後に集合写真☆


気の置けない仲間とのツーリングは楽しい~(^^*)

次は11月にリンゴ狩りツーリングの予定なので、次回は晴れますように♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2025/09/14 19:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道走行 | 日記
2025年09月08日 イイね!

2025 SUPER GT 第5戦(鈴鹿)

2025 SUPER GT 第5戦(鈴鹿) こんばんは☆

前回ブログの続きになります

予選当日は、早めに起きてサーキットへ


この日も猛暑日の予想でした


今年もやって来ました鈴鹿サーキット


シケイン付近を通るときは、2003年4月のレース中の事故で亡くなった加藤大治郎選手の事故現場のところで手を合わせます


この日最初の撮影ポイントは、スプーンコーナー入口を正面から


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手/サッシャ・フェネストラズ 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手/山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手/大草 りき 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手/片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手/山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手/元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手/菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手/大木 一輝 選手
<GAINER>


GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
小林 崇志 選手/野村 勇斗 選手
<TEAM UPGARAGE>


GT300(#666) seven × seven PORSCHE GT3R
近藤 翼 選手/ハリー・キング 選手
<seven x seven Racing>


続いては、スプーンコーナー入口をアウト側から


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) IMPUL Z
平峰 一貴 選手/ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手/大草 りき 選手
<NISMO>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手/大木 一輝 選手
<GAINER>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
松井 孝允 選手/佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手/野中 誠太 選手
<埼玉Green Brave>


朝の公式練習最後は、スプーンコーナー入口をリアから


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手/サッシャ・フェネストラズ 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手/山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#12) IMPUL Z
平峰 一貴 選手/ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#3) Niterra MOTUL Z
佐々木 大樹 選手/三宅 淳詞 選手
<NISMO>


GT500(#64) Modulo CIVIC TYPE R-GT
伊沢 拓也 選手/大草 りき 選手
<NISMO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手/山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#0) VENTENY Lamborghini GT3
小暮 卓史 選手/元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手/大木 一輝 選手
<GAINER>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手/チャーリー・ファグ 選手
<D'station Racing>


GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
小林 崇志 選手/野村 勇斗 選手
<TEAM UPGARAGE>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
松井 孝允 選手/佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#666) seven × seven PORSCHE GT3R
近藤 翼 選手/ハリー・キング 選手
<seven x seven Racing>


お昼はヘアピンカーブのところのお店でヘアピン丼(焼き鳥丼)


午後の公式予選は、ヘアピンカーブの立ち上がりを正面から


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手/サッシャ・フェネストラズ 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#100) STANLEY CIVIC TYPE R-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<STANLEY TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手/山下 健太 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#12) IMPUL Z
平峰 一貴 選手/ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#3) Niterra MOTUL Z
佐々木 大樹 選手/三宅 淳詞 選手
<NISMO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手/片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手/山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手/菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#11) GAINER TANAX Z
富田 竜一郎 選手/大木 一輝 選手
<GAINER>


GT300(#777) D'station Vantage GT3
藤井 誠暢 選手/チャーリー・ファグ 選手
<D'station Racing>


GT300(#18) UPGARAGE AMG GT3
小林 崇志 選手/野村 勇斗 選手
<TEAM UPGARAGE>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra GT
松井 孝允 選手/佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#52) Green Brave GR Supra GT
吉田 広樹 選手/野中 誠太 選手
<埼玉Green Brave>


GT300(#666) seven × seven PORSCHE GT3R
近藤 翼 選手/ハリー・キング 選手
<seven x seven Racing>


応援しているTeam SARDの関口選手が予選Q1で敗退してしまったのと早く汗を流したかったので、予選Q2を見ずにサーキットを後にしました(v_v)

前日と同じ日帰り温泉で汗を流して


夕飯は、インスタで紹介されていた地元の洋食店スオーさんにて


インスタで美味しいと紹介されていたビーフシチュー定食を注文



ホロホロお肉にデミグラスソースも絶品で超美味しかったです
また鈴鹿に行った際は、夕飯は必ずここにしようと思います(^_^)b

サーキット駐車場に戻って、一人打ち上げ



翌朝は、良い撮影場所を確保するために早起きしてゲート前に陣取りました


無事に希望の場所を確保。ここは人気の観戦場所なので、写真に写っている方も私と同じタイミングで席の確保をしていました


無事に席を確保してから朝飯を

炙り牛とろ丼にしました

昨年も食べましたが、変わらず美味しかったです

ウォームアップ走行で肩慣らし











定刻どおりにフォーメーションラップが開始され


大きな混乱も無く無事にスタートが切られ、まずはGT500のマシンが目の前を通過





続いてGT300の一団がやって来ました








大好物なバトルシーン☆













事故があったためセーフティーカーが出動し、今まで築いたビハインドが帳消しになり


また大好物のバトルシーンが新たに繰り広げられることになりました

















今回の鈴鹿戦では、レーススタートが15:30といつものタイムスケジュールより遅めだったため、帰りの渋滞を考慮し早めにサーキットを後にすることにしました

帰途ではレクサスLFAに遭遇!

良い音を奏でていました

鈴鹿インター。また来年も来るねー


夕飯は中央道の恵那峡SAにて

昨年食べてメチャクチャ美味しかった恵那鶏からあげ定食を注文

柔らかくてジューシーで絶品でした

その後も安全運転で進み、無事に0時前には帰宅することが出来ました

さて次回は、もう来週の9/20-21で菅生ラウンドが行われます。毎年、菅生は天気に恵まれないんですよね。今年こそは快晴のもとで観戦出来ますように

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2025/09/10 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2025年09月07日 イイね!

2025.9 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!

2025.9 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れさまでした!こんにちは☆

昨日は、毎月定例の群馬オフでした

いつもどおり関越道・駒寄PAからプチツーリングで榛名湖畔まで向かいます


快晴。暑くなりそうな空でした







朝ミーティング。今回も初参加の方には自己紹介していただきました

ご協力有難うございました

整列写真☆









参加車両☆









































RZ34が、かなり増えてきましたね♪

2024年の東京オートサロンで個人的に一番カッコいいと思ったARTISAN SPIRITSさんデザインのRZ34



屋外で見るのは初めてでしたので、年甲斐もなく興奮してしまいました(^.^)



オーナーさんにお聞きしたら、なんとオートサロンに出展されていた個体そのものということで更に興奮(笑)



RZ34を買えたら絶対にこのスタイルにします(買えないけど(^-^;)


派手すぎず、でも主張するところはしっかり主張しているデザイン。改めて見ても超カッコいい



また参加してくださるということなので、ご縁に感謝。あー、このRZ34欲しい(*^^*)



お昼は榛名山を真正面に拝める絶好のロケーションにあるロマンス亭さんにて



今回もミニ舞茸天丼を注文


14時過ぎに閉会となりました


帰りは大好きな場所で一人撮影会☆


来月は旧知の中のZ仲間が、納車されたばかりのRZ34で群馬オフに参加してくれるということなので、さらに来月はRZ34の台数が増えそうです(^^*)

また来月もよろしくお願いします


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2025/09/08 12:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2025年09月06日 イイね!

ALL関東キャンピングカーフェア2025 in高崎

ALL関東キャンピングカーフェア2025 in高崎こんばんは☆

今日は、我が家のキャンピングカーを作っていただいたKYP:CSさんが高崎市内で今日・明日と開催されているALL関東キャンピングカーフェア2025に出展することを知って、差し入れを持って出掛けて来ました

会場は、高崎駅前のGメッセ群馬



写真には、あまり人が写っていませんが、結構お客さんは多かったです


見学だけでなく、実際に商談スペースに座ってビルダーさんの話しを聞いている人が多い印象でした


今夏は例年以上に酷暑で富士スピードウェイでも鈴鹿サーキットでも暑さにやられ気味だったので、来シーズンに向けてウチのハイエースにもエアコンを付けようと検討していまして、各ビルダーさんがどのようにエアコンを架装しているのかを見ておきたいというのが、今回このイベントに行った理由のひとつでもありました


軽キャンパーには、このサイズが主流(エアコンではなくクーラー)でした


実際にこのクーラーを稼動しているクルマがあって冷風にあたってみましたが、ココヒエ並みの冷風だったので、このスペックではウチのハイエースでは使えないですね

こちらのビルダーさんのエアコンは、程よい大きさでスペックも良さそう


理想のサイズより、ちょっと奥行きがあるかな




こちらのエアコンは、薄型なうえに色もシックでイイですね




お世話になったKYP:CSさんのブースを発見

他のブースよりお客さんが多くて安心しました

2人旅をコンセプトにした標準ボディ・標準ルーフのNEWモデル


ダイネット兼ベッド部分


トイレスペースにも着替えスペースにもなる小部屋も用意されています


向かって左側は常設ベッド。この対面にも常設ベッドがあります


必要なときは出して、不要なときには脇にしまえるテーブル

これは私の欲しかった機能。ウチのは可動しないので邪魔なときがあるんです。このテーブルの仕様を応用してウチのハイエースに付かないか、スタッフの方と別途検討することにしました

別のビルダーさんで、面白い機能を見つけました


普段は格納されているが


押すと出っ張りが出てくるというもの

このクルマでは、この出っ張りの上にベッドのマットを置くようになっていました。これだとベッド展開が簡単に済むので、ウチのハイエースにも採用出来ないか、こちらも別途ビルダーさんと相談予定

その他、内装や小物入れなど、何か参考になるものが無いか見学






















展示車両を見て感じたのは、私がキャンピングカーの購入を検討しはじめた2022年初頭の頃よりも車内レイアウトのバリエーションが増えましたね
これは2022年4月の法改正が大きく影響していて、それまでは室内高の要件が厳しかったので車内レイアウトが必然的にどのキャンピングカーも同じような仕様にならざるを得ない状況でしたが、要件の緩和によって架装の幅が増えビルダーさんの創意工夫が反映出来るようになったことが大きかったのではないかと思います
なので、今日展示されていた車両を見ても色々工夫がされていて、見ているだけで楽しめました

今日は、ウチのハイエースも更に使い勝手が良くなりそうなヒントをもらえたので、暫く妄想したいと思います(笑)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2025/09/06 22:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年09月04日 イイね!

第2回 伊勢崎オートモービルフェスタ

第2回 伊勢崎オートモービルフェスタ こんにちは☆

昨年の初開催のときもご案内いたしましたが、第2回 伊勢崎オートモービルフェスタが今年も開催されます!

昨年は大雨に見舞われてしまいましたが、それでも多くの参加者・見学者に来ていただきました

今年も順調に参加のお申し込みをいただいていますが、まだ参加枠はありますので、ご検討中の方はお早めにお申し込みくださいね

■申し込み先■

また、見学は無料で出来ますので、是非ご予定ください☆

今年は、私もスタッフとして参加いたしますので、もし会場で見かけましたらお声がけくださいね♪

(昨年の様子)
https://youtube.com/@user-automobile.fes.isesaki?si=mW-_XrHwfn-H5aIu


Posted at 2025/09/04 17:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation