• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月09日

またまた真っ白

今朝の北海道胆振・日高地方の様子は・・・



こんな感じでまたまた真っ白い世界に逆戻りしてしまいました。

昨日は午後からなんだか雪が少しずつ降り始め、帰宅時には10cm程度の積雪となっていました。

降った雪は軽いパウダースノーだったので、車を走らせると自分が巻き上げた雪がリアゲートにビッシリこびり付いてナンバーも下手したらテールランプも真っ白い雪に覆われて見えなくなっちゃいました。

帰宅途中、買い物に行くうちの奥さんとすれ違ったので、速攻でUターンしてこっそりストーカー開始(^^;)

信号待ちで止まってる間にエルグランド君の後姿を激写!



そして、仲良くスーパーで一緒にお買い物して帰宅。


「待て~~~!」なんて言いながらうちの奥さんのエルグランド君の後を付いて走ってたんですが、あまりにも軽い雪を踏み締めるのが楽しくて、吹き溜まりになって道路に溢れてきた雪をわざと踏みながら路肩を走ってると・・・・

「あっ・・・何か塊があった気が・・・」と思った瞬間、

“ガッンッ!! ガッンッ!!!”

とデカイ音と共に車が上下にバウンド・・・

「へへへ・・・・やっちゃったかも(^^;)」


自宅まで数百mの場所だったのでとりあえずそのまま走って見る事に。

でも数十mほど進んだところで案の定、“ガタガタガタ”と左側が傾きながらパンクしたような音と振動が始まり・・・

それがさらに酷くなって・・・・

「なんだか左側全体が思い切り車高短なんですけど・・・・」と、思わず苦笑いしながらそのまますぐ先に見えてきた家まで、うちの奥さんの車を追っかけて走りました。

家に着き車を止めると、左側超ローダウンを更に実感し(笑)、

「これは見てみるのが楽しみ(^^)」とエンジンを切らずライトを付けたままで車から降りて車体の左側を見てみると・・・



面白さのあまり、うちの奥さんを呼んで「すごいっしょ~!初めてホイールだけで走ったよ~!(^^)/」と自慢する事に真剣になって、写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・(><)



~状態説明~
①左側前後タイヤがパンク
②タイヤがホイールのリムから完全に剥がれてる
③外側はホイールが地面に接地
④サイドステップと地面の隙間が約10cm!

(^^;)


この状態を見た瞬間、思わず嬉しくなったのは私が真の変態な証拠でしょう(^~^;)



ということで、ご飯を作る準備と子供達とご飯を食べる事を優先して家に入りました。



で、以前、何故かホイールを交換してもパンクしてしまう謎の15インチスタッドレスタイヤのお話をしましたが、そのタイヤセットが予備でありましたので、
晩ご飯を食べた後でそれに交換する事にしました。

しかし、ホイール交換しても一晩で空気が抜ける謎のタイヤ1本はまだ交換していませんでした。
昨年中に交換用の同じくREVO2の中古を買っておいたんですが、「まあ今冬は今履いてる16インチで良いっしょ」と思ってホイールに組み込んでませんでした。

なので、とりあえずパンクした左側前後と、右側後輪の3本だけ15インチに交換し、残る問題の1本は右側前輪だけ16インチにした状態のCM3君に載せて会社のチェンジャーを借りて組み換える事にしました。

ということで、いつもの如く子供達を寝かした後の夜10時半過ぎ、雪のしんしんと降り仕切る中、会社に行って速攻で組み替え&16インチと交換。
11時半過ぎには4輪全部15インチにして帰宅。


ということで、今朝は何事も無かったかの如く、15インチで出社です。



一応、貧乏人の見栄で古いけどBBS(^^;)



古いけど軽いので走りも軽やか、振動も大幅に軽減(^^)



という事で、思いがけないトラブル(自分が悪いんだけど)で面白いネタが出来た一夜でした。


*衝撃を受けて衝撃の状態になった左前後輪のホイールの状態は次の記事でご紹介します!明日、写真撮らなくちゃ(^^;)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2013/02/09 12:53:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年2月9日 15:25
こんにちは。^^

事故起きなくて良かったですね。(滝汗

この時期の路肩には魔物が住んでいます。^^;
コメントへの返答
2013年2月12日 12:25
こんにちは・・・(^^;)

ボディをヒットするような事故にはならずに済んだんですが、まあこれも一種の事故といえば事故のようなものなので、気持ち的には微妙なところです。
うちの裏山沿いを走る道路で数百m先まで見通しの良い場所なので、対向車も前走・後続車も無いのが普通で他車を巻き込む事はあまり考えられないんですが、たとえ周りに車が無いとはいえ、雪に埋もれた路肩を甘く見て遊んじゃいけませんね(^^;)
あの日、あの場所にはおそらく大型車が落としたと思われる天然マッドガードの落し物が道路に凍りついた魔物が潜んでいたようです(><)
2013年2月9日 16:24
こんにちは

昨夜は6時半ころ
平取を出まして

高速は50キロ制限でしたが
風速10メートルで
前見えない位
風強かったです…

タイヤ外れても
走ろうとしたのは
ある意味ワイルドですねぇ~(笑)
コメントへの返答
2013年2月12日 12:29
こんにちは!

あの日は本当に地吹雪が酷かったですよね~。
私も帰り道は下道も日高道も突風が吹くたびに地面に積もった軽い雪が舞い上がって、瞬間的に真っ白で前が全く見えない状態になるのでヒヤヒヤしながら平取まで向かいました。
あの状態だと50km/h制限でもヤバイ感じですよね~。
でも、おそらく鵡川~浜厚真の海沿いの国道の方がもっと酷かったとは思いますが・・・。

とりあえず降りて見てみようと思わなかったのは、前をうちの奥さんが走ってて遅れたくなかったのと、外は寒いし、家は直ぐそこに見えてるという理由でした。もし家から遠く、安全に止まれるような他所の場所だったら、すぐに止まって確認したかなと思います。でももし確認してたら、あまりに酷い状態で無理して走ろうとは思わなかったかも(^~^;)
2013年2月9日 16:41
転んでも、タダでは起きませんね!
(^^ゞ

パンクをそれだけポジティブに
捉えられると楽しそう?
(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 12:34
こんにちは(^^;)

はい・・・何事も転んでもタダでは起きないように人生を努力してます(笑)
まあ、起こった事、やっちゃった事は変わらないので、少しでも以後の役に立てれるように、同じ事を繰り返さないように、その出来事を無駄にしないようにしたいと思ってます。
ブログネタにするのはその中の一部?とは言わないですけど、おかげであれだけの大きさ、速度、勢いで道路の落下物などに乗り上げた場合、どの程度の衝撃、損傷になるかの推測を少しでも出来るようになったかな?と思ったり。
少なくとも片側前後車輪の空気が全て漏れた状態でアイスバーンを走る練習にはなりました(笑)

あと、休みだった一昨日、昨日とじっくり車体を確認したところ、新しい作業経験を出来る損傷も発見したので、次の日曜日はそれの交換作業をやりたいと思ってます(^~^)
2013年2月9日 16:50
初米です。

その状況で・・・・。笑える・・・・。

私ならブルーです(笑)

ワイルドすぎてコメントしてしまいました(笑)
コメントへの返答
2013年2月12日 12:38
こんにちは!

コメント頂き、ありがとうございます!(^^)

笑えますでしょう?(^^;)
私の人生、悩みも色々ありますが、悩んでも目の前の事象が変わるものではないと分かった瞬間、開き直って笑い飛ばすようにしてます。まあ、他人を巻き込んだ問題で無い事が大前提なんですが。
今回も人に迷惑を掛けたトラブルでは無かったのと、新しい経験を出来た事で、前向き(笑)に起こった事を受け止める事が出来ました。
次の日曜日はアッパーアームの交換作業を初めて経験出来そうですし(^^)

こんなワイルドじゃなくてバカな私のブログですが、宜しければまた見てやって下さいね(^^;)
2013年2月9日 20:18
なにやっちゃってるんですか。(^_^;)

大きな事故でなくて良かったですね!

足回りのアライメント!見た方が良さそうですね・・・(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 12:42
こんにちは・・・(^^;)

ホントに何やっちゃってるんでしょう(^~^;)
まあ若気の至り(どこが?)という事で見逃してやってください。

車の通りがほとんど無い田舎の道は、つい遊んでしまいたくなる誘惑が多くて・・・。
他車を巻き込むような事故にはならないんですが、さすがに今回は車に対する衝撃が大きすぎたようです。
まさかあの場所に20cm四方くらいの天然氷マッドガードが地面に凍り付いてるなんて、誰も想像出来なかったと思いますが、瞬間的にそれが見えた私の動体視力はまあまあ良いのかなと思ったり(笑)

アライメントは一昨日、トーとキャンパーだけ計ってみましたが、とりあえず以前の数値と大きく変わらず、走行上も変わりない状態です。しかし、左フロントのアッパーアームジョイントが・・・(^^;)という事、新しい作業を経験出来る事になりました!
2013年2月9日 21:04
こんばんは

コメ失礼しますm(__)m

ひと晩で復帰はスゴイですね^^

昨年の春、タイヤを買う時に中古だけど状態の良い16インチのSSRメッシュリバースを見つけ本気で悩みました^^;

BBSのメッシュは昔からの憧れです(*^_^*)

コメントへの返答
2013年2月12日 13:10
こんにちは!

コメント頂き、ありがとうございます(^^)/

毎度の事なんですが、通勤で使う車なので翌朝までに直らないと動けなくなってしまうので困ってしまいます。
ですので、何とかしてその日のうちに直せるものは直してと思ってやってます。
今回も普通のタイヤセットの交換と、タイヤ組み替えも1本だけで良かったので、なんとか無事に当日中に終わらせる事が出来ました。
でも、もし走行に支障が出るような別の部分が壊れてたら、部品を取り寄せるまでの時間が必要なので、翌日乗って行くなんて事は無理だったと思います。

私は今の時代、メッシュホイールはなんとなく大人の雰囲気という感じを受けます。このBBSは実はソアラに乗ってた時に中古(4本で1万円ちょっと?)で手に入れた物なんですが、実はハブ径がトヨタに一般的な60mmなので、今乗ってるホンダ車に付けるにはちょっとした細工をして装着してます(^^;)
2013年2月9日 21:44
こんばんは!

まさに白銀の世界ですね。
こっちでは滅多に見れない綺麗な風景ですけど
くれぐれも運転には気を付けてくださいね。

左前後タイヤパンク!
いったいなにを踏んだんでしょう?(汗)
しかし、こう言った内容もネタにしてしまう所はさすがです。
普通なら危機的状況でドタバタしそう・・・(笑)
コメントへの返答
2013年2月12日 13:16
こんにちは!

この日の後も雪が降り、一旦、アスファルトが露出し始めて春っぽくなった路面が再び冬の様相に戻ってしまいました。
でも車が泥だらけになることを考えると、雪や氷で覆われて溶けない方が助かるんですけどね~(^^;)

踏んだ物・・・
実は翌日、あらためて同じ道を通ってみたら、おそらく大型車が落としたと思われる氷で出来た20cm四方くらいの天然マッドガードが路面に凍結固着した物でした。
溶ければ液体である氷とはいえ、完全に凍結してるとコンクリート並み(もしかしたらそれ以上?)の硬さがあるので、それが道路にくっ付いて固まってると道路上にコンクリートブロックが落ちてるようなものです。
それに時速60km/h以上で乗り上げたので、瞬間的にホイールがひん曲がってしまい、ある部分もひん曲がってしまい・・・タイヤの空気は一瞬で抜けて・・・。良い経験を出来ました(^^;)
まあ、タイヤ交換でまともに走れるようになったから、こんな風にノンキにネタに出来たんですが、もし車が一旦不動になってたら・・・さすがに落ち込んでいたと思います(^~^)
2013年2月9日 22:49
車両本体へのダメージにならなくて良かったのか…ですね(^^;)
ご無事で何よりです。
トラブル時は落ち着いている事が何よりの秘訣、という事でしょうか(^^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 13:21
こんにちは!

車体本体へのダメージはとりあえず避けられたようです。
しかし、一昨日、昨日とジャッキアップしタイヤ外して車体底部と足周りを確認したところ、フロントのみちょっとヤバイ損傷が・・・。
アッパーアームとナックルの繋ぎ部分が歪んでしまってました。アームも曲がっているかと思ったんですが、見た目は特に右側との差を感じませんでしたが、おそらくそれなりにダメージを受けていると思います。アームの車体接続部分は歪みや亀裂は確認出来なかったので、とりあえずは中古アッパーアームの手配をしたので次の休みの日かどの日かの深夜作業で交換しようと思ってます。
フロントのロアアーム、ステアリングロッド、ダンパー、フォーク、ドラシャなど目に付くナックルとの接続する部分に損傷やオイル漏れは見付かりませんでした。ただ、17万キロを越えた車ですから、今回の衝撃でハブベアリングが大きくストレスが掛かって更に寿命が近くなったんじゃないかなと思います。暖かくなった春先には4輪とも交換してみようと思います。
2013年2月9日 22:55
こんばんは。

なんと楽しんで行ったことが悲惨な結果に・・・(~-~;)。

塊ということですが、何か縁石らしきものを踏まれたか逆に側溝に嵌ったとか・・・。パンクするほどだとアライメントが狂った可能性が高い気がします。

積雪時の路肩は何があるか分からないものなんですね(~-~;)。私も気をつけます。怪我がなくて何よりでしたね・・・
コメントへの返答
2013年2月12日 13:30
こんにちは!

あまり“楽しんで”というところを想像しないで下さいね(笑)
自分で書いておきながら、ふざけて運転して車壊しておいて、壊れた事を嬉しがってるなんて、すごくおバカな人間に思えてなりませんので・・・(^^;)
って、本当におバカな人間だと自分でも常日頃思ってるんですが・・・。

実はおそらく大型車が落としたと思われる氷の塊、走行中に自然に出来たマッドガード状の物が路面と一緒に凍結して固着してしまった物でした。大きさは20cm四方くらい。硬い氷は想像以上に硬いので縁石に真っ直ぐ突っ込んだと同じくらいの衝撃だったんだろうと思います。
アライメントは私も乗り上げてパンクした直後に一番先に気になってたので、まずはパンクしたままで走りながら操舵感に復旧不可能なくらいの違和感が無いか確認しながら家まで走り、タイヤ交換した後もいろんな速度で走って直進安定性や操舵感を確認してみました。とりあえずは感覚的な違和感は特に無かったのと、トーとキャンバーだけ計ってみましたが、以前計ってみた時と大きな違いはありませんでした。

しかし・・・左フロントのアッパーアームの損傷が見付かり・・・。パーツが届き次第、交換する事にしました(TT)

積雪路面・・・雪の下に何があるか分かりませんから、特に路肩には要注意ですね。
2013年2月10日 0:20
こんばんは。

何を踏んだかはわかりませんが、事故に繋がらなくてよかったですね。
それにしても、私なら「やらかしたー」って笑いながら凹むでしょう(笑)
笑ってワクワクしてるのはさすがmaybeさんですね(笑)

15インチってやはりかなり小さく見えますね。
でも、BBSはかっこいいです。

コメントへの返答
2013年2月12日 13:36
こんにちは!

踏んだというか乗り上げてしまった物は、20cm四方くらいの大きさの氷の塊でした。しかも路面と一緒になって凍結して固着してて・・・・。
形からして、おそらく大型トラックなどが落としていった氷の天然マッドガードだったんだろうと思います。

ホントに車が完全に不動になるような事故にならずに済んで良かったです。足回りの損傷もあれだけの衝撃にも関わらず走れない、走っても違和感の大きい状態にならずに済んだ事は不幸中の幸いだったかもしれません。相手が固いとはいえ氷でぶつかった衝撃で若干壊れ、ホイールもアルミで形状が変化し易く、まずはホイールと氷で衝撃を一部吸収してくれたからかなあと思いました。

もしかしたら私の場合はうちの奥さんが居てくれるおかげで凹まずに済んでいるのかもしれないです。二人で笑い飛ばせるという気持ちの余裕が持ててるのかな・・・。

15インチは24Eの純正なんですが、やはり17、16と履いた後だと寂しく感じますね~。早く夏タイヤが履ける5月になって欲しいです。BBS・・・20年以上前の古いデザインなので、ちょっぴり恥かしかったり・・・(^^;)
2013年2月10日 12:25
こりゃもう僕の縁石乗り上げジャンプの比じゃないですね(´д`;)

でもホイールだけの状態で喜ぶ巨人さんって
ドン引き!
じゃなくて、変態!(笑)


でも気をつけてくださいね~(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 13:41
こんにちは!

ですね~(^^;)
右折時の中央分離帯?乗り上げの比じゃないかも・・・・。
前後輪が思い切りバウンドして飛び上がりましたからね~。
一発目のガンッ!で前が飛び、そのまま2発目のガンッ!で後ろが飛び、その直後は既に車体が左に傾きかけ、家に付く頃には完全にタイヤがひしゃげてるのが分かりました(笑)

いえいえ、私も自分で書いたこのブログを読んでドン引きしちゃいました(^^;)
さすがにこんなにコメントを下さってる中で、今更、内容を柔らかく修正するなんてさらに恥をさらすようなものなので出来ませんが、ちょっとくらいは反省&悲しみの想いも書けばよかったかと・・・。って、ほとんどそんな気持ちは無いんですが・・・(^~^;)

はい、車と自分が完全に壊れてしまわないように気をつけながら遊びたいと思います。
2013年2月10日 20:27
こんばんは。

何でですか!?何で喜んじゃってるんですか!?(笑)

でも、これだけパンクを前向きに捉えられるとは、さすが(?)MaybeWinさんと言ったところでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月12日 13:46
こんにちは!

何ででしょう??
何で喜べるんでしょうかね~~??
(^~^;)

まさに変態というか、頭がぶっ飛んでる証拠だと思います。
私に近づいたら危ないよ~と皆さんに伝えておかないといけないかもしれないですね~(^^;)

今回はタイヤ交換だけで済んだと思ったら、さらに大事な部分も若干損傷してる事が分かったので、ありがたい事にまたまた生まれて初めての整備作業が出来る事になりました。
これまで足回りはダンパー&バネ(車高調関連)とスタビライザーロッドなどの交換作業しかした事が無かったんですが、今回、初めてアッパーマウントの交換をする事になりました。ボルトの錆による固着が少し心配ですが、無事に取り外しが出来れば、左フロントアッパーマウントだけ7万キロ程実走行距離が戻った(つまり10万キロ走行車からの取り外し品)パーツに交換です(^^)
2013年2月10日 21:11
古くてもさすがにBBSですからね~(^^)
前の車で、中古の15インチBBSを冬用にしてましたがお気に入りでした♪

路肩に、石だかごっつう固まった氷なんだか…
笑える位で済んだのでヨシですかね(笑)


でもリムから外れる衝撃って^^;
コメントへの返答
2013年2月12日 13:53
こんにちは!

そうですね~、軽さと雰囲気、そして何よりもあのロゴの威圧感(笑)は腐ってもBBSって感じです。
既に売ったり、人にあげたりした最近のRG-Rよりもこのタイプは軽いですね。壊した16インチから履き替えた直後は走りも軽くなった感じでした。今はもう慣れちゃいましたが。

カズ・㌃さんもBBSをお使いだったんですね(^^)やはり使って初めて分かる良さってありますよね。
デザインだけでホイールを選ぶのがよくある事ですが、メッシュデザインから選ぶならやはり一番の目標はBBSって感じがします。軽さと造り、雰囲気は他とは全く違う感じです。

そうです、笑える位で済んだので、こんな記事を書けました(^^;)
これが足周りが複雑骨折しちゃったような笑えない状況になってたら、しばらくみんカラもお休みしてしまった可能性大です。

リムから・・・ホイールをクニャっとひん曲げたら直ぐですよ~(笑)あまり酷い衝撃だと複雑骨折ですので、微妙なさじ加減が大事です(^^)
2013年2月11日 19:30
イイね!つけちゃったけれどゴメンなさい(^^;
でも楽しんでいそうなので良かなぁと(笑
そして毎回深夜の早業作業はさすがです☆

CM3君の下回り...後でゆっくりチェックしてあげてください〜!!!
コメントへの返答
2013年2月12日 13:58
こんにちは!

いえいえ、私のブログにはどんな内容でも是非イイねを付けちゃって下さい(^^)
イイねをつけて欲しく無いような記事はまず書かないと思いますので。
基本的に楽観的な人生を送ってる私はブログで自分のことを開けっぴろげに書くという事は、皆さんに喜んで欲しいなあと思ってるからです(^^)

今回のトラブルは久しぶりに一瞬ヒヤッとする内容でしたが、まずはタイヤだけで済んだので思わずトラブルを楽しんでしまいました。

このアコードワゴン、CM3君は私の大事な通勤パートナーですから、朝に動かないととても大変なことになってしまいます。なので、その日の故障はその日のうちにが基本です(笑)
深夜は子供達が小さいうちは間違い無く私の作業の主な作業時間になると思います。大きくなったら、子供達と一緒に休みの日に整備なんて事も夢なんですが。

下回り・・・一昨日、昨日と潜り込んで、覗き込んで確認しました。その結果、ただ一点だけちょっと大きな損傷が・・・。これについてはまた記事にしますね(^^)

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation