• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaybeWinのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

可愛くないですか?







ポーランドのクルマブログ
Czar starych autobusów


あけまして、おめでとうございます!
いつも思いつき投稿の、わがまま更新ですが、
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

元旦早々、久しぶりに心ときめくクルマを発見してしまいました。
しばらく、心躍らせる事ができそうです(^^)
なんだか、昔のアメリカのアニメに出てくる犬みたい。
昔は楽しい車、特に商用車、いっぱいだったんでしょうね~。

Posted at 2023/01/01 13:27:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年11月26日 イイね!

とうとう冬突入

昨日から北海道は大雪のニュースでにぎわっていますが、
ここ日高地方も遅い初雪となりました。



初雪のくせに、昨夜半から今朝方まで結構しっかり降り、
朝の景色はまさに銀世界・・・と、
洒落てみたいところですが、

いかんせん厳しい寒さの辛さのほうが大きく、
初雪を楽しむ余裕はあまりありませんでした。



昨年くらいまでは、結構、子供たちと一緒にはしゃげたんですが、
寄る年波には叶いません。

どうも53を迎えた今年は、
寒さへの耐性が一気に弱まってしまっている気がします。

九州大分県から30歳の頃に移り住んだ私ですが、
九州男児とは思えないくらいに道産子よりも寒さが平気で、
地元民に驚かれることも多々ありました。
ですので、寒さには強い自覚があったのですが、
とうとうジジイの世界に足を突っ込んできたようです(笑)
(昨年は健康診断で2項目も要精密検査が出てしまったし。。。ただ、その後全く受診しないまま1年が過ぎましたが)


ところで、今年はエリシオン君の車検年でした。
10月中旬に期限切れとなるところだったのですが、
その1週間くらい前に慌てて100km先の室蘭までユーザー車検に行って通してきました。



保育所を休んだ末っ子と妻と一緒に行ったので、
検査レーンに入る時、二人はすぐ横の見学者通路で検査の行く末を見守りました。



ちょっと想定外の指摘で1度ではダメでしたが、
無事に午後一番で通過し終了。
現在18万キロ越えた車ですが、色々と部品交換を進めているので、
また2年大事に乗ろうと思います。

あと、先日我が家に仲間入りしたKB1レジェンド君。
もう乗れば乗るほど、快適な車で、特に冬道に強いというのを
経験したくて、これも今月に車検タイミングだったので、
先日、ちょっと楽して苫小牧の車検屋さんで検査を受けてきました。



前オーナーさんもその前のオーナーさんも大事に乗られてきていた車なので、
業者でも「程度良いですね」と褒められるし、
検査自体も何も問題なく2年車検を取れました。

あとはこの冬にSH-AWDを体験するのが楽しみです。
ただ、その前にさっさとタイミングベルト交換も済ませないといけないので、
まだまだ宿題は残った状態です。
年内にはなんとか・・・・・でもさぶいぞ・・・・。

9年前、44歳の時は年末の寒い中、
しかも夜中にエンジン載せ換えなんて芸当をやってのけたなんて
我が事ながら信じられません。

なんて事言ってないで、頑張らなきゃ。。。(^^;)




Posted at 2021/11/26 01:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年06月18日 イイね!

21年初夏近況

ここ、北海道にも日差しの強い暑さを感じる日が現れ始めました。
本州以南は既に梅雨入り、
厳暑の日もポツポツと生じてきていると思いますが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

我が家は相変わらずマイペースに坦々と日々を過ごしております。
ただ、私の影響を家族も受けてか、
ちょっと周囲の家とは違う雰囲気とは思いますが・・・(^^;)

さて、そんな我が家のクルマ生活ですが、
私自身は仕事に追われてあまり乗る時間は無いのに、
もう一台増車してしまいました。
増えたと言っても、諭吉さん10枚で手に入れた、
誰も手をつけなかったイタ車・・・・(笑)
「エンジンチェックランプ点灯中」
「アイドリングが不安定」
「触媒がダメかもしれない」
と自己申告された、しかも壊れる事で有名なイタリアの車。
誰が積極的に欲しがるでしょう?
「はい」私が欲しくなって買ってしまいました(^^;)

ということで、我が家の動く車が、最近こんな状態になってます。





今回の車は二度目のヤフオクにて手に入れた車ですが、
長期所有すれば価値が上がる可能性ありと睨んでの選択です。





初めてのアルファロメオ「アルファGT」。
ベルトーネのデザインで、約8万台の生産。
ベルトーネが破綻する直前の最後の量産車とのこと。
昨年手に入れた40ソアラは合計5400台しか生産されなかった車なので、
それに比べれば希少価値は上がりにくいかもしれませんが、
壊れやすいイタリアのアルファロメオですから、
これからの数十年で着実に現存数が減っていくとの見込みです(笑)



さて、壊れやすいとのイメージのアルファロメオ。
この個体もフェリーで運搬されたものを港で受け取ると、
もう最初から「ガタガタ」「ブルブル」、「変速怖い」状態でした。
家に乗って帰るのが怖い怖い。
しかし、じっくり観察して試乗して、
不具合箇所の当りをつけて手を入れたら、
あら、どうでしょう・・・気持ち良いエンジンサウンドの、
気持ち良い加速のステキなアルファロメオに復活しました。
と、思って半月ほど走らせていると今度は左前足からギュウギュウ、ギシギシ。
またまた観察&考察でアッパーマウントに当りをつけ、
ストラットもついた中古品と交換で改善。
ナットやボルトの使用径に13mmや15mmがあったり、
基本的にネジはトルクスだったりするけれど、
工具さえ揃えてしまえば、VWなどの欧州車全般、
国産車と変わらず手を入れればちゃんと治せるのが分かりました。
本当に良い教材がやってきました。







ゴルフトゥーランも9万キロ越えてきて、
アッパーマウントのベアリングの寿命で異音が出たり、
アイドリング振動が気になり始めてきたりしてますが、
これも順次、格安部品だけでDIYしてお金をかけずにテコ入れ中です(^^)





と、ここまで聞くと車いじりばかりしてそうですが、
本業の仕事がそれなりに忙しく、
大物の修理内容だと"やる気”が勝負なのですが、なかなかそれが出ず、
不具合改善は結構、後回しになっているのが現状です。
ただ、治さなきゃいけない項目が溜まっていると、
なぜか楽しみがたくさん待っている気がしてワクワクするのは何故でしょう(笑)
そんなお馬鹿なパパを見て育っている子供たちは、
動かなくなった、私のかつての愛車の屋根の上でおままごとで遊んでます。
子供たちみんな、車大好きなようです。



昨年からいろいろやった作業内容、
振り返りながらブログでご紹介出来たらなと思ってます。
Posted at 2021/06/18 03:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年02月18日 イイね!

半年怠慢(近況報告)

ああ、とうとう半年も更新しないままになってしまいました。
なんという怠け者・・・
まあ忙しいといえば忙しいですが、みんカラでしか会えないお友達もいるのに、見始めると仕事そっちのけでのめり込んでしまいそうで、ついつい縁遠くなってしまった・・・なんていうのは言い訳だよなあと自戒です。

我が家、前回のブログで富良野までデートに行きましたよのお話後は
いつもと変わらず鶏と卵に追われ、そして子供たちに追われ、
さらに年末近くなって車の不調にも追われました。

特に困った車に関する2つの大きな課題

①ソアラ君のアイドリングが不安定になって振動まで出始め、しまいにゃエンジン警告灯やら横滑り警告灯やらトラクションコントロール警告灯まで常時付き始める状況
②エリシオン君の左足回りからガタガタと音が大きく出始め、一旦、予測した場所のパーツを交換したものの、数日後に「こりゃ大変!もう車動かしちゃダメ!絶対ダメ!」という状況

いずれも何と2020年内に改善、解消させ、今は問題なしです。
と、車いじりで燃えた後、問題が無くなるとつい出てくる私の悪い癖・・・

「問題が欲しい・・・宿題欲しい・・・」

ということで、新たな宿題をくれそうな物をまたもや手に入れてしまいました。
とうとう、未知の領域だったジモティという個人売買のサイトを使って、激安、あり得ない金額で手に入れた車。
しかも、故障必至の噂高い外国車、ドイツ車!
まあ以前にベンツのv230というのを物置代わりに買った事や、
18歳で免許を取って最初に乗ったのがビートルだったというのもあり、外車に対する偏見はそれほど無いのですが、今のネット社会、調べると出るわ出るわの色んな故障の噂のある年数経った欧州車です。

とはいえ、新しい車は面白いもので、妻と一緒にワクワクしてます。
ただ、想定どおり、走っていると時々出てくる警告灯の点灯、
そして時々出てくる違和感。
宿題はしっかり持ってきてくれているようです。
さあ、これからが楽しみです(^^;)





まずはラジオとCDだけの純正オーディオを社外品に換えよう、ヘッドライトをHIDに換えようと作業始めると、全部トルクスねじですので、ずいぶんと使っておらず、どこに行ったか分からなくなっていたトルクスのビットセットを探すとことから始まり、既にそれでワクワクです。
ということで、我が家にこの車が来て今日現在で13日目ですが、とりあえずはオーディオとナビ、ヘッドライトのHID化、1回目のオイル交換、フリップダウンモニターの設置を終わらせた状態です。



エンジン、ミッションには少し不安のある車ですが、内装は12年も経った車とは思えないほどキレイで、まるで新車のようです。
スリ傷のような物もドリンクホルダーの底やシートベルト差込口、ドアノブの奥程度で、後部座席も含めてほぼ傷なし、「いじって傷つけるの嫌だな」の状態です(笑)
外装はやや凹みや錆がありますが、この内装を見ると長く大事に乗れたらなあと思います。

ではでは、次はなんとか、昨年末に格闘したソアラ君とエリシオン君の問題に関してお話出来たらなあと思います。
Posted at 2021/02/18 12:12:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年07月31日 イイね!

「北の国から2020初夏」



ドラマ「北の国から」の舞台、北海道富良野は今、ラベンダー満開の花の世界です。
1週間ほど前の平日、ふと思い立って、子供たちを全員、保育所・学校に送り出した後、最低限の仕事を済ませて富良野へ出発!
我が家からのんびり走っても2時間弱の距離です。
富良野は北海道の重心であり、まさに内陸地域なので、我が家のある海から数キロ程度の日高地方とは違って、富良野の気候は盆地のようです。
その日は確かに暖かい~暑いの間くらいの気温だったはずですが、我が家を出た頃に24℃程度だった気温は富良野市内に着く頃には34℃に!
久しぶりの35℃近い気温でした。
そんな中、コンバーチブルのソアラで屋根開けた状態で行ったので、さすがに暑かった・・・と言いたいところですが、北海道は特に渋滞はないので、走っている限りは風が当る気持ちよいドライブになりました。
ただ、日差しは強く(とはいっても本州以南のジリジリではなく、まぶしい明るい日差し程度)、日焼けは更に進み、腕や顔はどんどん真っ黒に。。。
九州生まれ、九州育ちの私の本領発揮です(笑)

それにしても10年以上ぶりに行ったラベンダー満開の時期の富良野はきれいな場所でした。
うちの奥さんとは初めてのこの時期の富良野。
毎年、この車で通いたいと思いました。









10時過ぎに出発して12時すぎに富良野に。
16時半頃には帰宅して子供たちのお迎え、卵の出荷をしなければなりませんので、滞在時間は14時半頃までの約2時間。
少しゆっくりご飯を食べたり、美瑛の花畑まで行ったりしたかったですが、それはまた今度ということで、2箇所ほどのラベンダー畑を見て帰ってきました。

ファーム富田という結構有名な農場には、千人近い観光客がいたと思われます。数百台止まる数箇所の駐車場はどこも満車で、私たちも2~3箇所目でやっと止めることが出来ました。
郊外を走っている分には気にならない他人の眼ですが、こと観光地の混雑する駐車場でうろうろすると、歩行者にも他の車内からも、見えない視線(笑・・・恥ずかしいので人の顔は見ないようにしてます)をビシビシと感じるオープンカー。。。。
どうもまだ自宅近辺や、流れの良い道路以外では人の眼になかなか慣れません。
でも気持ちよいのには代えられないので、一部恥ずかしさを感じる場所があったとしても、天気さえ許せば常に開けて走りたいと思うのが、オープンカー、コンバーチブルを所有した者の正直な想いです。





そんな楽しいソアラ君ですが、楽しさにうかれて乗りまくる余り、
ほんの4ヶ月ほどで1万キロ走ってしまいました(TT)
我が家に来たときは約10万8千キロ。
数日前に11万8千キロに到達。



「大事に乗って保存すれば10年、15年で価値があがるぞ!」
と勢い込んでいましたが、この調子だと過走行の耐久テストになりそうです。

「でもいいや!乗りまくって楽しみ倒そう!!!」

と最近は考え方を変え始めました。
底値はまだ今しばらく続くことを願いつつ、予算をなんとか組みながら、保存用の車両はボチボチと探し続けようと思います。
このクルマはうちの奥さんと一緒に楽しむ日常使いの車にして使い倒します。

そうそう、この車はアコードの時以来の、“常にキレイにしておきたい”と思う車になりました。
アコードの時はホコリ、汚れが目立つ前に弄ったり、洗車したり、常に何かしないと気が済まない感じでした。
その後、仕事を変える生活の大きな変化の中でそういう余裕もなくなり、車に乗る機会もめっきり減って、ほぼ唯一動かしていたうちの奥さんの車の洗車さえも数ヶ月に一回程度になり、車生活から離れてしまいました。
それが、ソアラ君が来てから再び乗りたい衝動と、キレイにしたい衝動が戻って、夜の仕事作業が終わった後のほんの10分~20分の時間などを使って、数日に一回は水洗いですが、洗車するようになりました。



この車が来てからはみんカラ友達のダブルさんなどが愛用されているバリアスコートをワックス代わりに使っているんですが、その撥水具合は、雨の後の車を見るのが楽しいくらいです。
水洗いをこまめにする方であれば数回に1回の洗車時にバリアスコートで吹き上げるだけで、手軽に満足できるキレイさを保てると思います。
塗り伸ばしてムラになった部分を少し多めに吹きあげてムラを無くす程度で良いですから。



さて、北海道の我が家の小学生たちは明日が1学期の終業式です。
8月1日から8月17日までの短い夏休み。
(中学生の長女、高校生の長男は数日後から夏休み開始)
久しぶりに一日中、家にいる子供たちを何で楽しませようかと、今から少しワクワクと同時にドキドキです(^^;)



あ、7月22日は私の52回目(信じられん・・・)の誕生日だったんですが、小学生組の3人は一番上の小4の次女がリーダーとなって、それぞれ手作り箱に入った、手作りプレゼントをくれました。
お金で何かを買ってくれるよりも、何百倍、何千倍、いや比較にならないくらいに嬉しいプレゼントでした。
パパ、これからも頑張るからね!!!



Posted at 2020/07/31 03:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation