• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柑のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

北鎌倉、円覚寺は紅葉が見ごろでした

北鎌倉、円覚寺は紅葉が見ごろでした久しぶりに、北鎌倉の円覚寺に行ってきました。

今は紅葉が見頃です。

今年はモミジやイチョウの葉が色づくのが遅くなり、今なお緑が残るところもありましたが、それがかえって色とりどりの美しさを呼んで、素敵な景色を見ることができました。

また画像をいくつかのせます。
おつきあいいただけるとうれしいです🐱

総門前 ↓



階段を少し昇って



総門から振り返ると





ずっと昇って行くと山門があり



その奥に仏殿





お参りして、さらに奥へ

大方丈に入り、お参りして、大書院で写経をしました。
写経の際は写真は撮りませんので画像は無しです。
(写経は修行です)

大方丈奥の廊下からの眺め



外に出て







それからゆるい坂道を奥へと進みます。



池の向こうまで行って振り返ると



奥の黒い屋根が国宝の舎利殿



そしてまた坂道を歩いて黄梅院へ









黄梅院は子供の頃の実家の雰囲気があるので、私には懐かしい気がする場所でして
奥の観音さまにお参りする際
「ただいま帰りましたよ」なんて言いそうになってしまいます。


さて、もと来た坂道を下って戻ります。





また池(妙香池)の写真を何となくとってたら、あれれ?!





見えますでしょうか?
カワセミ君が姿を見せてくれました。



飛んだ姿の美しいこと!
さすがにその画像はありません;



居士林の前を通って





山門前



総門をくぐる前に



と、少々これでも端折っておりますが

今回も長々と最後まで見てくださり、ありがとうございました🙇

初めにふれましたが、モミジは全て真っ赤ではないのですが、いろいろな色味のまじりがきれいでした。

私の下手くそ画像より、実物を見ていただくと、あ~なるほどねと思っていただけるかなと思います。

外国人観光客の方の多さにも驚くほどですが、大騒ぎする人もなく、ちょっとぶつかりそうになったりすると「スミマセン」と仰るので「こちらこそすみません」なんて恐縮したりして😓

私個人の印象ですが、北鎌倉辺りまでこられる方々は、それなりにお勉強されてこられるのかな?と思います。

それから
今回で写経は86回目になりました。

生きてるうちに100回はさせてもらおうと思っていますが、どうかな🐱


さて、これから一段と寒さが増してきそうな予報が出ております。

カラダを冷やさないこと、鼻で呼吸をすること、陽に当たること、笑うこと、睡眠不足にならないこと、をなるべく心がけて、体調を維持してまいりましょう。

「オマエは骨折やぎっくり腰に気をつけろ」と言われそうですが🐱🐢😊
関連情報URL : https://www.engakuji.or.jp/
Posted at 2024/12/07 23:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記
2023年12月04日 イイね!

12月2日(土)は、円覚寺に行きました

12月2日(土)は、円覚寺に行きました久しぶりに北鎌倉の円覚寺に行きまして、紅葉のすすんだ境内をゆっくり歩いて見物しつつお参りと、写経をしてきました。

さすがにこの時期は国内外からの参拝者、紅葉狩りの方でいっぱいでした。

ですがやはり鎌倉も、今年のモミジは赤くないように感じます。

今までも、秋に台風が来た年はモミジが色づく前に枯れ縮んでしまい、残念に思ったこともありましたが、今年はそれとも違う感じで、「真っ赤にならない紅葉」という印象です。

以下、画像をのせます。 ↓ ↓ おつきあい願います<(_ _)>



















国宝の洪鐘(おおがね)のあるところに弁天堂があり、その隣の弁天茶屋で甘酒をいただきました。
こちらまで行くには、長い階段を上ります。良い景色を見ながらの休憩です。









それから、大方丈の方へ行きまして





方丈の外廊下からの眺めは ↓



大書院で写経をしました。奥、正面の部屋です。
隣の小書院の方では、何かの撮影をしているらしき、英語の声がしました。 ↓



さてまたゆっくりと境内を歩いて、それぞれのお寺にお参りしてきました。



















聞いたことのない言語があちこちで聞かれましたが、北鎌倉のお寺でははしゃぐ人もなく、人が多いわりには静かな境内でした。

珍しく真っ黒マーチ君で行きましたが、少し離れた駐車場が空いていたのでスムーズに停められました。
写真は撮り忘れてしまいました💦ので、なし、です(^^;)

今回で写経は85回目でした。
回数が重なってきたら、たまに受付の方に「これあなたが全部やったんですか?」なんて、疑いの目で見られます;
今回の受付さんは、感じの良い方でほっとしました。

↓ ↓ これは、自宅で帰宅してから撮ったものです。









長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>

ご覧になっていただいた方はお土産を





どうぞご自分で行って買ってくださいますようにお願いします🐱🐱😊
関連情報URL : https://www.engakuji.or.jp/
Posted at 2023/12/04 20:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記
2023年07月07日 イイね!

七夕の日、円覚寺に行ってきました

七夕の日、円覚寺に行ってきました今日はひとりで円覚寺に行って、写経をしてきました。

だいぶ久しぶりになってしまいましたが(一年二か月ぶり)、写経は今日で84回目となりました。
回数は多いですが、修行はだいぶ不足しております;


以下、画像を置きます。









写経をする大書院がある大方丈の入り口。 



大方丈の外廊下からの眺め。



奥の建物が写経をする大書院。



建物を出て。妙香池。



池の前を歩いて左奥にある、修行道場。
奥の屋根が国宝、舎利殿。源実朝公が宋のお寺からもらい受けたお釈迦様の歯が祀られています。 



元の道に戻って少し行くと、佛日庵。



さらに坂道を歩いた先にあるのが、黄梅院。
たたずまいが、私の生まれた家と似ているので、特別な思いがあります。





奥に観音様がいらっしゃいます。




あと、写真を撮り忘れちゃったのですが;
選仏場の薬師如来さんにもお参りを終えて
仏殿に戻り、中でお参りをして、総門(最初に通った門)にもどりました。


風鈴棚がありました。



売店受付で短冊をもらって(200円)、ペンを借りて、願い事を書いて
手の届くところの風鈴にさげてきました。
私は何と書いたか?当てたらエライ🐱🐱




今日は外国の方がすごく多くみえていました。
日本人より多かったように思います。
皆さん写真を撮ってみたり、大方丈の奥の廊下で庭を眺めたりされていましたが

案内役らしきお友達の日本人に
「イヤサレル?イヤサレマスネ」とか言ってましたよww


私の方は、久しぶりのお寺での写経で(家では時々)、しかも今回リキ入れて、新しい筆を持っていったら、妙に緊張してしまいました;
お寺にはエアコンはありません。
扇風機はあるのですが、用紙が動いてしまうのであまり使われないのです。
でも、ベテランは暑いのは感じないのです。
ただ汗が止まらない😅💦

しかしやはり、お寺で写経をするのは良いものです♪

まあ、写経とか座禅とかやったって、世の中が良くなるわけじゃないと言われる方もありますが、ひとりひとりの心の持ちようですからね。






長々と書いてしまいました。
最後までおつきあいありがとうございました🐱🐱🙇‍♀️
関連情報URL : https://www.engakuji.or.jp/
Posted at 2023/07/07 22:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記
2023年03月12日 イイね!

やはり私はこの方の話で救われる

この頃は北鎌倉にもご無沙汰ですが;

もうしばらくしたら、写経会に行ってこようかと思っています。

今日の日曜説教は、私的には特に神回と思われるお話だったので(いつも素晴らしいお話ですが)、アップしておこうと思います。




本当に不思議なんですが、私がその時々に考え込んでいるようなことをお話になることが時々あります。

今回は「死を通して学ぶもの」についてのお話で、私はムー太やみーたんやチャトのことを考えていたので、ご家族様を亡くされた方々には、お叱りをうけるかもしれませんが

しかし途中で、ぼろぼろと涙がこぼれてとまりませんでした。
Posted at 2023/03/12 22:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記
2022年06月12日 イイね!

明月院(紫陽花寺)に行ってきました

明月院(紫陽花寺)に行ってきましたケサオとケサオのお友達と私とで、北鎌倉の明月院に行ってきました。

まずはケサオが予約をしておいてくれた『鉢の木』で食事をしました。
(お友達(女性)にカッコつけたいケサオのおごりです)
(ちょっと食べちゃってからの画で申し訳ない;)



美味しくいただきました。
ごちそうさまでした(^^)


さて
今日の北鎌倉は、明月院目当ての観光客がヨイトヨイトの大行列で;

しかも、およその駐車場は空いているわけも無く、これからどうしたものかと思案していたら

鉢の木のお店の方が
「1時間くらいいいですよ。明月院?行ってらしてください」と言ってくださいまして
この上ない感謝でもって、まっ黒マーチ君を鉢の木の駐車場に置いて、急いで明月院に向かいました。

鉢の木では、案内された2階に上がる玄関の飾り棚に、円覚寺の横田管長の
「恵風」と可愛いトラの画が描かれた色紙が飾ってあったんですが、まさしく
ありがたい風をいただきました(^人^)


そして、明月院。

あらかじめケサオには、あまりの混雑に驚かぬよう言っておいたのですが
そう言った私がビックリするくらい、明月院通りに入ったところからの大行列で、通りから入口まで、係の人が「15分です!」と(゚Д゚;)

ま、仕方がない、3人でおしゃべりしながらダラダラ歩いて、やっとたどり着き

やっとこさ、明月院ブルーのアジサイを見ることができました。







「これ、見ようによってはハート形じゃない?」と言ったら、そこらじゅうの皆さんに注目された、ハート型(笑) ↓





実はケサオは、本堂後庭園(花菖蒲)が見たかったらしいんです。





写真は下手ですが、花菖蒲は見事でしたよ☆









裏側から見た悟りの窓;



とにかく大混雑でもって、お参りも大行列でしたので、遠くから手を合わせて退散しました;

… … … …

ケサオめが、女性二人を連れて歩くなんて、珍しいことをしたものですから

帰りは大雨でした(^◇^)

けど、お友達のご自宅近くでは雨も上がり、めでたしめでたし、です(^^)

私も、この頃ご近所の方以外とおしゃべりすることがほぼありませんので

女同士、おもしろい話ができて、楽しかったです。


今日はまっ黒マーチ君をケサオが運転して行きましたが、いつもより運転がやさしかったような…。
(^^♪
Posted at 2022/06/12 23:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鎌倉散歩 | 日記

プロフィール

「山葡萄のシャーベット美味し」
何シテル?   08/12 14:00
猫のノン(女のコ)、ミドリガメのカメ太郎(多分、男)と、夫のケサオと暮らしています。 猫のムー太は令和元年10月11日に亡くなりました(14歳) 猫のみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケイトウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 11:27:26
久しぶりの明野ひまわりは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 19:35:34
相模原北公園の紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 22:56:01

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
4台目のマーチです。 ニスモS 黒です。 ずっとMTに乗り続けています。 こうなったらい ...
日産 マーチ カメ太 (日産 マーチ)
どういうわけかマーチばかり(全てMT)乗りまして、三代目のマーチです。 12SRは、私の ...
その他 その他 その他 その他
画像の保存箱
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation