2023年10月14日

車検受ける毎、維持は改めて大変と感じる。
若かりし頃、弄りにお金を掛けた懐かしさ。
車検は3日間、その間はアルト借りて通勤。
田舎では、車がないと不便なことも再確認。
消耗品は事前にほぼ交換、とはいえ指摘も。
事項は2点、タイヤ2本の残り溝約3ミリ。
想定外は、ナンバー灯が光量不足であった。
ナンバー灯については、急ぎ純正球へ交換。
後日、明るいLED電球を検討し戻したい。
タイヤは想定内だったが、過去を振り返る。
※
購入時から装着タイヤ、登録から3年経過。
4万キロ越えの割には溝残るも、年数経過。
ブルーアースAE01、20年5月製造品。
前車15型後期にも純正装着されたタイヤ。
個人的には、バランスの良い好印象な製品。
36型乗り換え、久しぶり横浜となったが、
以前の横浜製AE01は、摩耗が早かった。
気になるも、現純正装着品は減りが遅くて、
4万キロ越えも、まだ車検を通せた溝残り。
それでいて204より柔らか、しなやかな。
※
過去、15型の新車装着は高級なアース1、
その後、純正装着品AE01を4.6万キロ、
次、ダンロップEC203を5万キロ走行。
エナセーブシリーズを継ぎ、204が最終。
最近は、純正横浜かダンロップのどちらか。
ここ数年、ダンロップの取扱店でお世話に。
製造が新しく、値引きもあることから選択。
37型新車装着は、EC300+とのこと。
気になるモデルは、市場に出回っておらず、
EC204、RV504あたり検討なるか。
※
スタッドレスも、たまたまダンロップ選択。
タイヤも、今や高騰しているので悩ましい。
カー用品店や、オークションを眺めてみる。
気分転換に、アルミホイールを入れ替えて、
久しぶり、装いや雰囲気が変えてみようか。
スパークプラグはまだ綺麗、交換は次回に。
ナンバー灯は、前車のポジション球で古い。
15型は2灯式に対し、36型は1灯のみ。
タイヤと共に、ナンバー灯用LED球探し。
みんカラ徘徊しながら、探してみようかな。
Posted at 2023/10/14 08:17:57 | |
トラックバック(0) |
愛車