2018年03月30日

花粉症がピークな今日この頃ですが。
桜は満開、夜桜の見物に行ってきた。
さくらまつりシーズンライトアップ。
毎年恒例行事、今年も撮影してきた。
EOS5Dでの撮影予定していたが。
結論を言えば、コンデジ撮影に変更。
28ー135での夜桜撮影は来年に。
センサー付着の小さなゴミが取れず。
時間がかかりそうだったので、急遽。
コンデジG9Xに切り替えて挑んだ。
※
自動センサークリーニング機能なし。
やはり、あると手間が省けますなぁ。
60Dではこんな心配、皆無だった。
もちろん年一回程度、掃除していた。
本体内に、ゴミは意外と入るものだ。
小ゴミはブロアで取れずスイーパー。
傷めないよう、ゆっくり力入れずに。
時間がかかったが、なんとか取れた。
無水エタノールは、なるべく使わず。
というわけで、間に合わせられずに。
※
ライトアップ、高感度撮影はしない。
適度な明るさあれば、あとは階調か。
夜空と桜がうまくバランスとれるか。
そんな不安を、払拭するような画質。
1インチセンサー、なかなかやるな。
P7100以来、久しぶりに夜撮影。
コンデジ性能、進化を感じてしまう。
階調が良く、暗さに動じなくなった。
もちろん5Dでも、撮影は十分可能。
ISO感度も800までノイズなし。
※
一眼レフは、出番が少なくなるかも。
低感度撮影では、ずば抜けているが、
夜空撮影には、さらなる感度が必要。
拡張3200が限界の5Dに比べて、
最高は12800のアドバンテージ。
スマホは低感度、暗さにかなり弱い。
持ち運び考えれば一眼レフは大きい。
G9Xは中途半端も、良いとこどり。
夜景撮影モードは伊達じゃ無いかも。
撮影写真は、フォトギャラリーにて。
Posted at 2018/03/31 03:25:09 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年03月28日

我が四国も、桜がかなり咲いてきた。
気温が20度を超える日も増えてる。
河津桜が散り始め、いよいよ本格的。
花粉症のおいらは、目の痒みと鼻水。
かなり格闘しながら、仕事している。
昨日、エアコンスイッチを冷房側に。
寒さから暑さへと一気に変わる時期。
お遍路さんと道すれ違う機会も増え、
そろそろ再開したいなと思うこの頃。
なかなか時間が作れないストレスも。
※
写真好きだが、撮られるのは苦手だ。
自撮りなんか、あり得ないほどない。
集合写真すら苦手だったりなおいら。
容姿があまりに不恰好、見るのも嫌。
そんなおいらに、思い出すよな写真。
若かりし頃の写真を振り返るはめに。
仕事柄、当時お客様とよく写ってた。
そのほとんどがスナップ写真である。
元同僚が若き時代の写真送ってきた。
懐かしいというよりか、恥ずかしい。
※
写真は愛媛のとある
マイファンさんか?
いや、似てるけど違うなと思ったら(爆)
童顔な人もいれば、老け顔の人とか。
おいらはどちらかといえば後者かな。
この方、あまりにも変わらないなぁ。
16歳当時のロック様写真らしいが。
ワイルドスピード好きなら、ご存知。
役柄は警察官だが、ぶっとんでいる。
プロレスラーで俳優で近く政治家か?
というか、ほんまに16歳当時なん?(笑)
Posted at 2018/03/29 01:47:28 | |
トラックバック(0) |
気になった事 | 日記
2018年03月25日

桜はまだ、一割も咲いていなかった。
フォトギャラリーにも挙げた感じで。
今週末あたりには、かなり咲くかな。
EOS5Dと28ー135は良さげ。
フィルム用との相性は、予想通りだ。
トリミングや補正は一部の写真のみ。
サイズ調整のみの撮って出しに近い。
オート低感度撮影は、綺麗な絵作り。
フルサイズはレンズに左右されるか。
夜桜撮影が果たしてどうなるかかな。
※
夜桜は四月頭に撮影を予定している。
地元は桜祭り、夜桜ライトアップだ。
四月といえば、ラジオ新番組始まる。
ドリカム中村が七年ぶりに復活する。
もちろん七年前もリスナーのひとり。
毎週土曜日は福のラジオ、福山雅治。
日曜日はドリカムのラジオと楽しみ。
大阪イベント外れたのは残念だった。
元々テレビよりラジオに親しんでた。
スマホでラジオ聴きながら寝れるし。
※
今売れているボスにハマっていたが。
最近、特濃なこのコーヒーにハマる。
量は少ないが、疲れた身体にハマる。
コーヒーの奥深さ、牛乳の分量かな。
カフェオレにハマってだけなのかな?
牛乳の分量はいつも悩ましく感じる。
豆はキリマンが中心、牛乳と相性も。
缶コーヒーに、習うわけでもないが。
舌が慣れてくると、合わせたくなる。
メーカーの思うツボにハマっている?
※
ワンダ=オマケに魅力感じたおいら。
チョロQ出るたび、駆けずり回った。
それだけによく飲んできたとも思う。
ワンダのカフェオレはかなり飲んだ。
牛乳の甘みが、好きなだけなのかも?
サイフォンでのコーヒー生活は冬眠。
フィルターやアルコールは使い切る。
冷たいコーヒー生活は、缶コーヒー。
ワンダのオマケシリーズでないかな。
って、また貯めると大変になるかな(笑)
Posted at 2018/03/25 18:51:25 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年03月24日

ふと、もう桜咲く季節なんだなぁと。
時の流れの速さ、追いつけないなぁ。
今月末には満開になろうかと暖かさ。
地元は、早くもつぼみから咲き始め。
花粉がひどくて、体調はいまひとつ。
購入した中古レンズで、撮影を開始。
本格的には、夜桜で撮影にて結果を。
手振れ補正効果は、補助的なレンズ。
かなり古い設計だが、相性は良さげ。
これから、撮影頻度は上がるレンズ。
※
写真は、撮影途中で食べた新製品を。
お気に入りのパンが、ミニサイズに。
ミニとは手頃で、食べやすい商品だ。
最近、お気に入りのコーヒーをお供。
缶コーヒーについては、後日述べて。
花粉症が、今年はかなりひどい状況。
目の痒みと鼻水ダラダラが止まらず。
さすがにお薬を頂くが、きついなぁ。
撮影していても、くしゃみで手ブレ。
帰宅して、撮影した写真にがっかり。
※
今月末には、ライトアップが始まる。
夜桜撮影を久しぶりにしたいなぁと。
今回は、フラッシュを使おうかなぁ。
三脚とリモコンは手荷物が増えるし。
初代5Dは感度低く、明るさが大切。
本日は休みで、午前中はゆっくりと。
昼から散髪に行ってさっぱりとした。
夕方に軽く撮影したが、人チラホラ。
咲き始めた桜、時期早くも見学にと。
撮影した写真はこれまた後日ご報告。
Posted at 2018/03/24 20:55:32 | |
トラックバック(0) |
日常
2018年03月20日

桜の開花が、予想以上に早いようで。
夜桜ライトアップは今月末からとか。
下手したら、その頃には散っている?
ここ数日雨天気、でも花粉飛んでる。
まだしばらくは、目の痒み等と格闘。
防湿庫の湿度を眺めては、調整して。
写真関連は桜咲くまで、お預けして。
車関連の記録を一気に済ませてみた。
時間取れず、出来る時にスマホから。
念願のデプスゲージ見つけて、購入。
※
いきなりの告白タイトルなんですが、
小さい頃から飛◯等生ラーメン好き。
手頃な価格、手頃な量、手軽に作る。
ワンコインで買えるようになり更に。
消費期限があるものの、ついついと。
カップラーメンよりも頻度が高めか。
鍋で温めるだけ、具材も付いている。
アルミ鍋の付いたものも売られてる。
時間がない時に、ささっと食べれる。
甘めのスープに胡椒、お腹満たされ(るのか?笑
Posted at 2018/03/21 01:47:36 | |
トラックバック(0) |
日常