• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2005年10月29日 イイね!

現行レガシィ発売以来遂に!初めて...

2.0GT spec.B(ワゴンのAT)にようやく試乗できました。発売以来2年半で現行のターボ系に乗るのはこれが初めてでした。

お客様感謝デイを利用して、1年点検予約と10ポイント無料点検を行ってきたのですが、その待ち時間を利用して営業の方に「今まで乗った事がないので試乗させてくれ」と頼み込み、晴れて試乗とあいなりました。

感想・結論としては、「現状で大満足!」となりました。
出足やここ1発の加速はやはり3Lより速いのですが、エンジンフィールが自分の好みではありませんでした。
前に乗っていたBE5のターボエンジンの重厚でウェットな音質・フィールが好みだったので、いささかドライ(ややガサツ)な感覚に馴染めませんでした。(もっとも試乗車が走行千キロ未満という事もあるかも)
「間違ってツボにどハマリしてターボに乗り換えちゃったらどうしよう?」なんて少しだけ心配していたのですが杞憂に終わりました。
なんかこれでようやく枕を高くして眠れます。今の車を買う時、ターボを一切試乗しなかった為、後で少しだけ「本当にこの選択で間違いないのか?」と思っていたので。

これで胸を張って「私はこの選択で間違っていなかった!」と言えます。
Posted at 2005/10/29 21:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ
2005年10月03日 イイね!

妄想と現実逃避の果てに...

という事で、レクサス「IS250(標準)」の試乗を終えてきました。

先日に結構ねちっこく書き込んだ為、今回は1000cc/100馬力の違いの感想をメインに書いてゆきます。


①350との重量差が30キロ程度にも関わらず、出足はまずまず軽快で街乗りでは十分満足できるレベル。正直こんなに気にならないとは思わなかった。ATのギア比に起因すると思われる。ただ、中央道の八王子から大月辺りまでの登りではもう一声欲しそうな具合だと思う。

②以前試乗したマークX(250G)と全く同じエンジンスペック・ギア比であり、更に重量が60キロ程ISの方が重いにも関わらずマークXよりも軽快感があった。マークXの方がモッサリ感が強い気がするのはやはりレクサスの雰囲気に呑まれていたのだろうか?エンジンのセッティングが違うと云っていたのだけどどうかな?

③ブレーキの容量はハードに走れなかった為未確認。街中ではまあ十分レベル。

④前回あまり確認できなかったロードノイズについては、耳に入ってくるものの、レガシィと比較すれば小さいレベル。でも気になる人はいるかも。

結構予算ギリギリで250と350の間で迷う人は大変でしょうね。これは後悔するかしないか非常に微妙だと思われます。私がもしそんな予算で迷うならちょっと頑張って350かと思うけど、税金がなあ...お金持ちは迷わず350でしょうね。


来週には妻子が戻る為これで暫く試乗はお休みです。
しかし、最近の様々な車種の試乗で今の車にますます愛着が湧きました。過去、別の車を持っている時は他の車に試乗すると「隣の芝が青く」見える事が多かったのに。やはり「30代の終着駅」と思っただけの事はあります。

でも、こんな試乗ばかりしているといつかは「雷に打たれる」クルマが現れたりするんだよな...

私なりの結論
「レクサスは勿論買えないし、買える予算があれば違う方向に向かうだろう」という事になりました。
Posted at 2005/10/03 22:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ
2005年09月29日 イイね!

レクサスIS私情記

先程の予告通り、本日夕刻「レクサスIS350(バージョンS)」に試乗してまいりました。ちと長くなりそうです。

夜だからか他に試乗予約は無かったので自由なコースで試乗できました。多摩湖方面のちょっと曲がりくねってバンピーな道路へと繰り出してみました。(西武ドーム方面)

例によって羅列してみます。
【良い点】
①内外装の品質、建付け
 とにかくこれはレガシィに不足している部分。(レガシィの)デザインは私の好みなのですが、製造側の技術が追付いていないのか品質基準を「それで良し」としているのか判りませんがこれは圧倒的な差です。ドアの造り・塗装品質・内装の樹脂の仕上げ、どれを取っても勝てません。
②18インチタイヤの履きこなし
 一番ハード(標準・バージョンLに対して)である足回りであるにもかかわらず不快な振動やキシミ音、ステアリング越しのガタツキ感等は感じられませんでした。レガシィの場合、低中速域でバンピーな路面を走ると足のバタツキやステアリングのガタつき感、内装の若干の軋みを感じる事があります。ただ、ステアリングの手応えはAWDとFRの差異もあるのでしょう。
③エンジンのトルク感とスムースさ、パンチのバランス
 試乗車が3.5L、愛車が低速トルクに難ありと評判の車である為当然トルクフルに感じる。また、低回転域ではしずじずと控えめな音、4000回転位からそれなりに聴かせる音を発していました。回転フィールもなかなかスムースでした。
④シートポジション
 これはATである為一概には言えませんが、今のレガシィよりは調整幅があるのでポジションは良く決まりました。テレスコピック機構がポイント高いですね。また、面圧分布もなかなか良かったです。
⑤ブレーキ
踏み応え、効き共に安心感がありました。


【これは??な点】
①オーディオ
 試乗車は「マークレビンソン」のオーディオが装着されており、試乗前に我が「マッキントッシュ」で注意して聴いたCDをそのまま再生してみましたが今一つ良さが判りませんでした。ただ、レガシィで発生している「音量大きめの時の低音域でのビビリ」はやはりなさそうです。(建付けの差かな?)レガシィ頑張ってるじゃん。
②なんか人工的な運転感覚
 こればっかりは上手く説明できませんが、乗り心地・操作感ともにスッキリして、それなりのダイレクト感もあったのですが、その中に「何かモヤモヤしている」のを感じたりしました。「ほんの少しのオブラートの存在を感じる」とでも言うのでしょうか。
③パドルシフト
 使いづらいです。普段はDレンジで十分、山道の下り坂では+-のノブで操作するだけで十分と思いました。

【総評】
①品質や造り込みについてはさすがでした。
②走りでストレスが溜まる事はあまり無いと思います。
③以前試乗した「マークX」とプラットフォームは基本的に共通なのですが、レクサス・トヨタの走り味での「圧倒的な」違いを体感できなかったのは残念です。期待がでか過ぎたのかな。

【さらに個人的な感想(自分の嗜好を含めた)】
良い点が多いのですが、この車は私を「買いたい!」とは駆り立ててくれませんでした。その理由を下記に

①品質や造り込みが良いと書きましたが、それはあくまで製品としてであり、その先の味付けに何か感動的なものを感じられませんでした。これと全く逆の例はアルファロメオで、製品としては?でも内外装の味付けにエライ感動しました。(実際購入寸前まで行った経験あり)
②走りも含めて各項目において平均点の高い車でした。それ故印象に残らないのですかね。今の愛車は難点があっても「買いたい!」と私を暴走させ、家庭不和に陥りかけるだけの突出した魅力があったと思います。

なんだか
「蓼食う虫も好き好き」「アバタもエクボ」といった言葉の意味に改めて納得してる私でした。
(あくまで私情な上、素人の試乗なのでご気分を害された方はご容赦を)


と...完結しそうですが、実は来週、今度は「IS250(標準)」の試乗を予約してしまっています。はたして1000cc、100馬力の差はどうなのでしょうか?
Posted at 2005/09/30 23:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ
2005年09月27日 イイね!

化け物な代車で遊んでくる

化け物な代車で遊んでくる本日仕事が終わってから、愛車を入院させてきました。症状は大した事無いのですが。(単にエアコンの表示部の不具合)
明日の朝一番で修理して貰い、昼休みに引き取りに行く段取りをつけ、その間は代車で過ごす事となりました。

で、その代車がなんと「インプレッサSTIバージョン(新型の試乗車)」だったのです!こんなチャンスは滅多に無いと喜び勇んで早速ドライブを決め込み、先程帰還しました。

コースは新青梅街道~16号~八王子IC~相模湖東IC~甲州街道(大垂水峠)~新奥多摩街道~自宅までの70キロ弱コース。市街地、高速、山坂道有りのなかなかチャレンジングなコースでした。

いや、あれはホントに化け物だ!なんだか常に目を三角にして走っていた様な気がします。

例によって試乗レポート

「良い点」
・とにかく暴力的なエンジンパワー。高速ではあるメーターの(260分の)7割を指すのがあっという間でした。山坂道でも全く苦になりません。
・アクセルとエンジンの連携がレガシィより良い感じ。また、全てがダイレクトな感覚。(様々なタッチ、音、駆動感、制動感など。これと比較すればレガシィは少しだけオブラートに包んだ感覚)
・ヘタクソでも良く曲がると感じたハンドリング。当然レガシィよりも楽に曲がってくれました。
・2000~2500回転で使えば日常使用も大丈夫そう。
・意外だったのがクラッチの繋がり易さ。エンストの気配も無く発進できた。レガシィはドライバーが油断して操作するとエンストしてしまう。
・更に意外だったのはリアシート。やはりレガシィより足元空間は狭いなれど、足入れ性が良く、膝が安定する。

「残念な点(個人的に)」
・ステアリングの手応え(ガタつき感)はレガシィやフォレスターと変わらない。スバル車全体的に今一つ。
・シートが×、左右の足共に痺れている。面圧分布の適正化を望む。(これもスバル車全体かな)
・これは剛性や衝突安全性を考慮すると叶わぬ事かもしれないけど、軽快さが無い。昔乗っていた(初代GC8)WRXの方が軽快だった。例えるならマッチョ系とアスリート系のような感じ。エンジンも今のは下のトルクがある分、回していった時の爽快感が削がれている気がします。GC8はキマっていく爽快感がもう少しあったような...
・なにしろ運転中は戦闘モードになってしまう。リラックスして流す事を許さない雰囲気がある。

などなど、少しの?ドライブの間で感じました。

改めて、自分には今の車が一番なんだと再認識できました。軽快さと重厚さ、静けさと猛々しさ、リラックスと緊張、これらのバランスが自分にとって最良なのは今の車なのだなあと。6発を6速で操るのはやはり格別ですね。

実は一時、インプSTI買っちゃおうかな?と思った時期があったのですがこれは確実にヘタクソな私の手に余りましたね。でも、この手の車に疲れるようになったのは年齢のせいなのかな?と思うと、ちと淋しいです(涙)
Posted at 2005/09/28 00:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ
2005年09月22日 イイね!

愛車入院(軽症?)及び試乗記

昼休みの間に、車に軽い不具合があったのでディーラーへ入院させてきました。

エアコンのディスプレイの表示とイルミネーションが時々(昨夜2回目を確認)一瞬消えるだけなので走行に直接支障はないのですが、なんか気になるので出しました。高い買い物だし...
ちなみにこの症状、掲示板内で聞いたら同様の症状が起こっている方がいました。

代車を手配してもらったのですが、今回はディーラー試乗車のフォレスタークロススポーツ(ターボ無)でした。
これがなかなか良いですね!ちょっとショックでした。

良いと思った点
・久々の楽チンAT
・動きの素軽さ(愛車1480kgに対して1410kgだけどもっと軽く感じる)
・2リッターSOHCエンジンの意外な力強さ(ATの特性もあるかな?)
・後部座席の座りやすさ。絶対的なレッグスペースは無いのですが、座面長・座面高さが絶妙。後席での長距離移動はレガシィより楽だと思われる。レガシィは座面長が不足し、高さも取れていない為、膝のポジションに難あり。(でも今は後席はチャイルドシートなのでOK)
・後方の見切りの良さ(対レガシィ)

これは?な点
・メーカーOPのナビの操作性(個人的にナビもオーディオも一緒のパネルでいじるのは分かりづらい)
・ギャップを通過した際のガタついたステアリングの手応え(これはレガシィと同じ、改善してほしい点)

とまあ、ディーラーから会社まで乗った感じではこれくらいでした。前にフォレスターのSTIバージョンにも試乗したのですが、それよりも乗った感じが好印象でした。(まあ、まるで味付けは別モノですけどね)

しかし、最近は重厚な車にばかり興味があったのですが、今回思いがけず、軽快な車の魅力を再認識しました。

さあ、次はレクサスISかな?


Posted at 2005/09/22 14:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation