• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2006年09月25日 イイね!

週末の行動など

先程近所の内科へと赴き、風邪薬を貰ってきたワタシです。
さらに長男次男共に風邪からくる中耳炎、ヨメも風邪をひいてしまった様です。ワタシと子供らはクスリで何とかなるのですが、コドモをお腹に持っている(であろう)ヨメにはクスリはダメなので辛いトコロですね。

という事で現在我が家は、「健康体ゼロ」という有様であります。

何となく先週末からの行動を少しメモ書き...

-9月23日土曜-

現場が終わり、朝から風邪気味だったワタシは少し早めに帰宅。そこでゆっくりしていればよかったものの、暫くレガシィに乗れなかったワタシ(最近はチャリ通勤)の虫が騒いで家族でほんの少しだけドライヴへと向かい、途中『ブックセンターIとう』にてヨメがあるマンガを購入。
そして帰ろうとした所、長男が「耳が痛いの」と言い出す。日中も調子が悪かったのはそのせいだったらしい。
こんな時に限って保険証を持参していなかったりするもので、一旦家に戻り保険証を取る。ヨメと次男はそのまま家に戻り就寝。(21時頃)
ワタシは長男を連れて『都立F中病院ERセンター』へと向かう。
ところが病院入口まであと100メートルを切った辺りで凄い工事渋滞!!ココで手痛いロスタイム、結局病院へ入ったのは22時近くとなってしまった。
更に病院内も季節の変わり目の気候&救急車の嵐で待つわ待つわ...
ようやく案内されると即答で「中耳炎」との事、「痛み止めも処方できるが、喘息発作を誘発する可能性がゼロではない」とドクター。そこで鼓膜を切開して膿みを抜く事に決定。
普段は注射も点滴にも動じない長男、サスガにコレは厳しいようで泣く。鼓膜にメス(極小のヤツ)なんて大人でも泣きそうだ。点耳薬を処方してもらい、自宅に戻ると23時45分過ぎ。グッタリだ。
早速長男にクスリを垂らす。鼓膜を切開した中にクスリが入る訳だからそれは痛いだろう。やはり泣く。
寝付かせた後、本日は風邪気味なのでやめようかと思っていたビールを余りのグッタリさ加減についつい手を伸ばしてしまう。
就寝前に嫁が買ってきたマンガ『ぽっかぽか』を何となく手に取る...
泣けました。「目頭が熱燗状態」です。所帯持ちの悩めるご主人は必読ですね。一気に購入した6冊中の4冊を読んで眠る。

-9月24日日曜-

起きてから『ぽっかぽか』の残り2冊を読破。この手のモノに影響されやすいワタシはせっせと布団などを干したりして出掛ける準備。ヨメもおもむろに4人分のお弁当などを用意している。
そして、一家揃ってレガシィでお出掛け。
今回のテーマは「引越し先候補の選定」と云う事で五日市街道を文字通り五日市方面へと向かう。条件は

・空気が良い(長男の持病)
・安い(賃料or売価格)
・通勤に支障が無い

という点を考慮した結果『福生市』『羽村市』『あきる野市』辺りが有力候補となる。そしてその辺りの環境をウロウロと調査しがてら更に山奥へと向かい、「五日市~桧原村~奥多摩湖」という我が家の名物『山中荒行』を敢行。途中峠の駐車場で「オニギリ・胡瓜の塩もみ・蒸かし芋」等の昼食を取る。そう、給料日の前日なので外食などご法度なのですよ...しかし、家族揃ってこんな食事は大好きだったりする。

結局具体的な物件などは見る事も無く帰宅。(コドモ達をあんまり外に出したくなかったし)
一件だけ五日市の秋川沿いに物件を紹介してもらえるかも、というのはありましたが...まだおぼろげな話で。(ちと通勤には遠すぎるか?)



こんなバタバタとした週末を過ごした5884家レポートでした。

クルマは快調で燃費もまずまず、この2日の走行距離は200キロ程度。クルマには良い運動となりました。

全員の体調が良ければ言うこと無しの週末でありました。
(おカネは無くても何とかなるさ!)

それにしても『ぽっかぽか』は良い。この週末の『個人的MVP』決定ですな...
Posted at 2006/09/25 23:00:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他雑感 | 日記
2006年09月22日 イイね!

復活!

我がBLE号は本日、売却危機とフロントガラスひび割れから見事に復活しました!

「浮気私情」はしばらく控えないといかんです。

折角なので「ある方の様に深夜のドライブ」にでも行こうかと思ったのですが、やはり「ある方がスイーツの誘惑に負ける」かの様にワタシも「スピリッツの誘惑」に負けてしまった為、今宵の出撃は中止となりました。

皆様、「呑んだら乗るな、乗るなら呑むな」を肝に銘じつつ安全運転で行きましょう。

しかし、交通安全運動期間の白バイ連中はホントうっとうしい...
Posted at 2006/09/22 23:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ? | クルマ
2006年09月19日 イイね!

仕様確定!!...しかし

仕様確定!!...しかし先日の休みに実家へと戻り、シート合わせを行った結果、結論としましては「維持」に決定致しました!

ただ、写真をご覧頂ければお解りでしょうが「相当ムリがある」状態であります。

後部座席にチャイルドシート2脚、助手席にジュニアシート、そして後席真ん中に「ヨメ」が座るという事で確定いたしました。

これでめでたく?5884一家はレガシィと共に生活してゆきます。
とハッピーエンド風なブログかと思いきや...

...ところが
そんな空気(買換え騒動)をレガシィが察したかの様に、本日事件は起きました。(起きていたが正解)

何とフロントガラスにビシッと長さ30㌢程の「ヒビ」が入っているではありませんかorz

昨夜、中央道で「跳ね石」を貰った記憶はあったのですがこんなに逝っているとは...

自分のクルマを買ってから初めての保険の出番です。あ~あ...
きっと我がBLE号は「どうせ売られるんダロ?」ってヘソを曲げてしまったのでしょう。
Posted at 2006/09/19 21:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2006年09月15日 イイね!

結構悩んではおりますが...

今度の休みに実家へ戻って、ある実験をしてみようかと思います。

①:後席両サイドにチャイルドシート取付け、その真ん中に長男をジュニアシート(座面のみ)に座らせていられるか?

②:①の真ん中をヨメにしてみて座れるかどうか?


この内どちらかがクリアできれば「現状維持」で行こうかと思います。


だって、
・結局、そこそこの追い金が必要
・子供たちへの手が離れた頃にはもう、こんなマニアックなクルマには乗れない

ですから...


自分が「40代を迎えるまで乗ろう」と思った理想のクルマ。もう少し抵抗させて貰う事にしました。


もしそれで①②ともダメだったらカングーでも後悔はしないと思います。
Posted at 2006/09/15 23:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 暮らし/家族
2006年09月11日 イイね!

『落雷私情記』 ~正解発表編~

昨日のブログで「見つけたモノ」の正解発表及び私情記を一つ...

先日(9/1)の「仮に...」のブログにてお友達の三矢電気㈱さんからお奨め頂いた「ルノー・グランセニック」を偵察しに小平にあるルノーディーラーへと向かいました。
ところが展示車が無い上、在庫限りで一時販売終了との事。しかも、そもそも簡単に購入できる金額では無かったのでカタログのみ入手いたしました。このまま帰るのもナンなのでとりあえず店内を物色、メガーヌワゴンなどを眺めていると、ふとその陰にミョーに後部座席の幅が広そうな1台のクルマを発見。

そう、ソレが今回の獲物「ルノー・カングー」でありました!

まずは展示車に乗り込んでみると...

・全幅1675㍉にも関わらずこの室内幅の広さはナンだ!コレなら後部座席にチャイルドシート2脚とジュニアシート1脚を横並びに出来ます。

・そして両側スライドドア。しかも手動!(電動嫌いな性分としては嬉しい)そして、子供が簡単に操作できないような位置にオープナーが付いており安全かも。

・シートの座り心地も宜しゅうございますよ。全ての座席の座面長&シートバック高とも申し分無し。但しステアリングにチルト&テレスコが無いのはややマイナス。

・なにしろ商用ベースだけあって積載&収納性は異常に多い!しかも日本車にありがちな隠しポケット的なモノではなく「ガバッ」とポケットが広がり、両サイド上側には「ドーン」と飛行機(乗った事ナイケド)の様な収納BOXが広がっているではないか!そしてラゲッジスペースも広大。ベビーカー2個を楽々と飲み込みつつ、帰省時の大荷物にも対応できそうなサイズです。そしてハッチドアが観音開きというのも背の低いヨメには重宝しそうです。

・そして何よりチープさを隠すことなくお洒落に演出されたこの内外装にヤラれてしまいました。外板むき出しのピラーやドアトリム上部やウレタンむき出しのバンパー(ソリッドカラーのみですが)なんかに好感が持てました。よそ様とは一味違う個性を出したい家族には最良のチョイスではないかと思えます。この楽しい雰囲気にヨメが「これイイね!」と喰いついて来ました。

~こうなったら!勢いで一家私情開始であります~

・後席両サイドにチャイルドシートとジュニアシートを装着、真ん中にヨメが乗車。そして助手席にディーラーの営業が乗車。なんと後席真ん中のヨメは普通に座れている!というかワタシも問題無く座れそう。しかもキッチリと3点式ベルトとヘッドレストが付いているのはさすが!

・運転席はチルト&テレスコが無くても何とかOK。右ハン車にありがちの、おバカなペダル配置でも無いのでドラポジは良好な部類。とにかくシートはレガシィよりいいぞ!スライドと背もたれ角度調整しかないのに。視界もバッチリです。

・全高があるので乗り込みは楽チン。それゆえ重心が犠牲になるのは仕方ないか。それと後席のサイドシルが高いのがやや残念。

・操作感は慣れが必要かな?妙に重いパワステとブレーキタッチは違和感アリ。ちなみにATはフランス車全般に感じる味付け。引っ張り気味&減速時のシフトダウンが馴染めない。

・動力性能はやはり1.6のATです。街中では不満は無いでしょうが高速では辛いでしょう。ココはMTを積極的に選び、性能を目一杯使いたいトコロです。ちなみにMTは車重が1200㌔を切ります。(1180㌔)

・乗り心地は柔らかめ+商用車的なモノを感じる。長男のゲ○は大丈夫だろうか?

・何しろ、3列シート車よりも家族との距離が近いのが良い!そしてMTならば少なからずドライバーに運転する行為を楽しめる余地があるかな。

・1.6L(自動車税¥39,500)かつハイオクという点は気になるけど3.0L(同¥51,000)+ハイオクの燃費に較べればお財布に優しい筈でしょう。

・オーディオはさすがにショボイ。仕方なしか。


-私情を終えて総括-

ヨメとこれほど意見の一致するクルマも珍しかったです。
2人とも「家族での楽しい生活」がイメージできたのです。これだけ個性的(オシャレ?)かつ実用的なクルマも少ない気がします。
かつて7ヶ月で手放してしまったデミオには無かった「ワクワク感」と「しっくり感」を大いに感じられました。
これならば動力性能に目を瞑れるかなぁと。長距離でも疲れが少なそうなシートの造りも良いですね。


3人目が出来たからには少しライフスタイルを変化させる必要がありそうです。喘息持ちの長男の為にも少し田舎(西多摩の奥地くらい)に安い中古一戸建てでも購入してのんびりと暮らすのもアリかな?なんてヨメと話しておりました。そんな生活にはこのクルマ、実はジャストフィットするのでは?なんて思いました。

しかし、レガシィも手放すのはやはりツラいものが...無理に5人でもという気持ちもありますがね。ちなみに今月は決算月。条件は良さげです。納期も掛かるみたいだし(MTは受注生産)


ただこのハナシ、何よりも「双子(以上)だったら!」この計画は最初からやり直しなんですよね...その時はやはり長男をやんさまのトコロへ里子に...いや、三矢電気㈱様に進呈か?
Posted at 2006/09/11 19:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私情記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      12
345678 9
10 11121314 1516
1718 192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation