• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2006年11月21日 イイね!

V36スカイライン見学

本日より夜勤4連投先発。ちなみに前回の15連投後休みから更に14連投と云ったトコロです...11月度の休みは2日でした...

夜勤を前に近所の日産ディーラーへと赴き、『新型スカイライン』なるものを見学して参りました。

残念ながら未だ試乗車は準備できていなかった為、私情記を書けないのですが見て座った印象を一つ...

「外観・内装」
○外観デザインは個人的にV35より好み。写真で見た時には「フーガJr.?」かと思ったのですが、実物はナカナカのもの。
×インテリアは今ひとつ。
(以下個人的趣向で)
・縦桟のエアコンの吹出しルーバーのデザインとプラスチック感が×。
・ドアグリップ下がハードなプラ素材なのも×。レガシィですらココはソフト素材なのに。展示車はエクリュ内装(明るいベージュ系)だったのですが、傷・汚れが目立ちそうな気配がプンプン。
・ステアリングの握り具合も今ひとつシックリとしない。
・メーターのデザインもややオトナっぽくない気がする。変な色のトーン?など付けずに直球勝負でいこうよ。

「機能・居住性」
・運転席シートポジション及びシート本体は中々良好。レガシィよりは良いかな?
・助手席と後部座席の座り心地も良好。特に後部座席は腿下が座面にキッチリと着く為に長時間ドライヴには向いている。
・前に座っているとAピラー~ルーフの部分の圧迫感が気になった。実際にレガシィと比較してみてもそんなに変わらないのだけど妙に気になる。コレは長時間ドライヴするとどうなんだろう?
・トランクは標準的。ベビーカーは横に積める。

「その他」
・ボンネットダンパーは羨ましい
・エアクリーナーが左右バンク毎に2つあるのにビックリ
・後席中央ヘッドレストが無いのはどうなん?


てなトコロでしょうかね。
実際、私情してみなければ解からない感じですね。とりあえず試乗車が来たらまた行ってみようかと思います。結構良さそうな感じではありますが、果たして落雷するのかどうか?


では夜勤に行って参ります。
Posted at 2006/11/21 17:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2006年11月20日 イイね!

気付けば1年以上と2年弱

みんカラを始めたのが昨年の9月、丁度次男坊が生まれた頃、正確には1年と2ヶ月と十数日といったトコロです。

来月末で我がBLEも納車2周年、クルマ所有歴5台の中で第3位にランキングされる所有期間であります。(1位はGC8インプレッサの3年強、2位はP10プリメーラの3年弱、4位はBE5レガの1年7ヶ月、5位は現行MC前デミオの7ヶ月ちょい!)

幾度の私情を乗り越えても買い替えに動かない(動けないとも云えるか)このクルマ、実にワタシのライフスタイルに(ギリギリで)合っているのでしょう。
「実用性と趣味性と経済性(?)」の3つがホントに上手くバランスされていると感じております。

-実用性-
・家族4人が乗れ、荷物も積める
・(ヨメがギリギリの範囲で)取り回しOK
・少なくともストレスを感じない動力性能

-趣味性-
・あまりストレスを感じない動力性能
・大排気量?の6発エンジンをMTで操れる(この点に関してはMTを操れるヨメに大感謝)
・そしてこの6発エンジンの気持ち良さ(絶対性能と燃費は4発ターボに軍配が挙がるが、個人的には〈結果的に〉それを補って余りある魅力でした)
・音場空間としても使える(自分の耳にはマッキントッシュで十分すぎる良い音)
・少なくとも4ドアx6発x6MTは希少(遂にスカイラインもFMCで6MTが消えて国内唯一の存在に...)

-経済性-
・上に挙げたコレらの条件を輸入車に当てはめると、何かを我慢しなければならない
(ヨメにはデカ過ぎる→セカンドカー要)
〈大概の車種は2LのNAが価格的に限度、それなりにストレスかな?〉
〈MTはBMW320かアルファ147&159しか無い。〉
〈BMWの標準オーディオはダメダメだとか...〉
〈そもそも乗り換え出来る金銭の余裕なんて無いよ!〉

なんて事を考えると...

「これはホントに良いんだなぁ」
としみじみ思えます。

勿論クルマに不満がない訳ではありません。しなやかさに欠けるアシやもう少し低回転域のトルクが欲しいエンジンなどなど...

そんな事を考えて我がBLEの今後の基本方針

①消耗品などはケチらず現状の維持を心掛ける(経年による乗り味低下を最低限に抑える)
②外観はノーマル(個人趣味による)
を大前提とした上で...

③足回りをしなやかに
〈サス廻りのグレードUP〉
〈できればバネ下のホイールなんかも軽いのにしたい、が!見た目はノーマルでいたいのが迷う〉
④吸排気及びエンジン周りのバージョンUP
〈インテークチャンバー〉
〈EXマニ・センターパイプ・マフラー〉
〈最終的にCPU?〉

何とかしてココまで辿り着きたいモノです。道のりは長そうだ...



しかし!
このクルマを打ち負かす様なクルマ探しの私情記は『ライフワーク(笑)』として引き続き行ってゆきます。

取急ぎシトロエンか...私情車のあるDラーを探さねば...
Posted at 2006/11/20 23:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2006年11月15日 イイね!

最近...

最近...シトロエンが物凄く気になっています。

『C6』の造形にやられてしまい、さらに『C4ピカソ』のセンスなら「ミニバンに乗っても十二分に良い」なんて思ってしまいます。

そして例の「ハイドラクティブ」の乗り味に興味深々なワタシです。

本日、八王子の現場帰りに思わずディーラーへと寄ってしまい、C5のカタログなどを手に入れてしまいました。

しかも話を聞けばこのディーラー、年内で新車販売を撤退する為に展示車を中心として、金額的にメチャメチャ頑張るそうです!

目下『一番キケンな私情候補』であります。

もしC4にハイドラクティブがあったら買っちゃいそうな勢いです。
Posted at 2006/11/15 23:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2006年11月15日 イイね!

イヤな光景...

昨日のハナシです。

仕事現場の向かいに大きな公園があり、昼休みにその公園の小高い芝生の丘で弁当を広げ、穏やかな日差しの中でしばし初冬の空気を味わっておりました。

するとそこへ幼稚園児の集団が現れ、同様にそこで弁当を広げ始めたのです。

幼稚園児の父であるワタシは
「年中かな?年長かな?」
などと、子供たちの動きをぼんやりと眺めつつ、ちょっとほのぼのとした気持ちでおりました。


そしてコトは起きました。

食事が済み、『ネエチャン先生』たちが
「では、ゴミをかたづけてかえりますよ~!」
と呼び掛け、子供たちは忠実にに従い片付け始めます。
やがて帰り支度が整い整列、先頭と最後尾にそれぞれ『ネエチャン先生』2人が配置につき先導・誘導しながら列は動き始めます。

その時、ワタシは列の後方にティッシュが1枚落ちているのを発見しました。後方集団の何人かの園児たちはその存在に気付きましたがそのままスルーして行きました。

そしてあろう事か!最後尾の『ネエチャン先生』も確かにその存在に気付いたにも関わらず、スルーして行くではありませんか!

穏やかな気持ちが一瞬にして薄ら寒くなってしまいました。

仮にも教育者たる先生、しかも「ゴミを片付ける」と呼び掛けていた本人がどうしてスルーできるのか?信じられない光景でした。そして同時に
「長男の幼稚園もこんな事あるのか?大丈夫か?」
とギモンを持ったりして...なんか嫌なキブンです。

しかしこの幼稚園児はしっかり先生の事を見て育っていますね。何人かは発見してもスルーしてるのですから...

「埼玉県某所の『にじ組』のセンセーよ!子供たちは見ているぞ!」

実はそのままイライラとしてしまったワタシは、そのティッシュを拾う事を忘れてしまいました...ゴメンナサイ。
Posted at 2006/11/15 18:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他雑感 | その他
2006年11月13日 イイね!

休日は荒行

先週の金曜日は実に15日連投後の仕事の無い日(最早休みとは云わない)でありました。

まずは長男を無理矢理幼稚園へと送ってゆきその後洗車開始。2ヶ月間放って置かれたレガシィはこれから唐揚にでもなるかのように粉を被っていたのですが、「シャンプー・粘土・シュアラスターブラックレーベル」の3点セットにより本来の輝きを取り戻しました。

結局外装洗浄と車内清掃が終わる頃には、既に長男を迎えに行く時間。「このまま一日が終わってしまってはタマラン」と(かなり余裕が無いですね...)出掛ける準備を整えてレガシィにて幼稚園へ。帰ってきた長男の園服をそのまま脱がせてそのまま荒行へ出発となりました。

‐今回の行程‐

①新青梅街道を爆走して大菩薩攻め、といきたかったが渋滞の為に青梅より圏央道へ
②圏央道から鶴ヶ島経由で関越道、藤岡で上信越道へ
③碓井軽井沢を過ぎた辺りで今シーズン初の紅葉を車窓より眺める
④佐久平PAのスマートICで下りる
⑤旧臼田町辺りの農産物直売所で食材を買い求める(内容後報)
⑥そのまま国道141号線を南下、野辺山・清里を抜けて中央道の須玉ICへ
⑦中央道八王子ICまで爆走

の内容。走行距離350km、トータル燃費10km/Lでありました。


⑤の食材は生落花生・シメジ・自家製豆腐・りんごなど、結構ソソられるモノを購入したのですが、「りんご以外はハズレ」という惨憺たる結果でありました...特に生落花生に関しては期待が大きかっただけに悔しいです。(旨いヤツは塩茹でにするとビールが進んでタマラナイのに...)


それはそれとして、久々の『家族での荒行(5884家ではドライヴの事)』『高速や山坂道でのレガシィの運転』は気持ちの良いモノでしたよ。

今回の荒行で改めて思いました。
「今のクルマは暫く手放せない」って。
表現は難しいですが
「楽しく」て「難しく」もあり、「繊細」で「豪快」でもあり、「ラク」で「大変」である。こんな感じでしょうか?
何度か手放しかけた時も
「今後この様な(H6の3Lx6MTセダン)クルマなんて手に入るのか?」
と思い留まっていてホントに良かったと思います。

しかしそれなりの不満も...

実は⑦の八王子ICを下りてから眠気に襲われたワタシはヨメに運転を代わってもらったのですが、助手席に乗った私は不満に思うと共に、「ニヤリ」としました。

「助手席の乗り心地が悪過ぎる!」

コレ、実はヨメに対して『足回りバージョンアップ』の絶好の口実になるかな?と...
「永く乗る事だし、乗り心地も良くなるからいいじゃん!」
てなカンジで。
とりあえず、徐々に攻めて「ショック廻り」に手を加えてみたいものです。


いつも以上にまとまらなかったなぁ。こりゃ...
Posted at 2006/11/13 21:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 234
56 78 91011
12 1314 15161718
19 20 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation