本日から修学旅行の長男を5時起きで学校まで送りました。
関東地方在住だった(茨城だけど通勤圏内)私にとって「東京」へ修学旅行というのがいまいちピンと来ないけど…
早起きがてらレガシィで近所をドライブして朝食を。
発注したタイヤが届いて、12ヶ月点検の準備が整っているにも関わらず次期愛車候補の試乗や妄想などしているおバカでございます。

①ルノーカングー ゼン 6MT
現在の我が家の状況において一番使える1台を考えました。
◯黄色いカングーは「楽しい家族の生活が想像できる」クルマだと思ってしまいました。
◯道具感溢れる格好とチープでも何だか許せる内装
◯後ろ向きチャイルドシートを後席センターに装着しても大人が両サイドにキッチリ座れる。なおかつその後席センターの座面もしっかりえぐられている(大体のクルマはここの座面はアームレスト下に来るので乗るものとみなさず盛上がっている)ので、チャイルドシートを使わなくなっても5人がゆったりと乗れるのは素晴らしいです。
◯走りはビックリ!全幅1830x全高1810・1430kgのボディにたかだか1.2Lターボのエンジンだけどカタログにある通り2L級のトルクが低回転から出ているので街乗りは勿論、山道もMTを駆使してなかなかのペースで走って行けます。
◯ハンドリングと乗り心地は特筆モノでした。あの全高から想像できないコーナリングでの安定感、揺り返しが少なく落着いた乗り心地はちょっと最近のクルマでは味わえませんでした。なお、静粛性も我が家のレガシィより優れております。
◯どんなに買い物をしても積めちゃいそうなラゲッジスペースは乳児持ちの家庭にはピッタリです。ベビーカーも何も考えずに載せられそうだし。オーバーヘッドBOXにはムスメのオムツ・タオル関係を収納するのにピッタリだし。コレなら下手に3列の1BOX型国産ミニバンより実用性は高いです。
△全幅1830はヨメが運転するにはややデカいか?(ちなみにこのクルマは事情によりワタシの営業車にできないからチェンジ不可なのです)
△また、6MTは操る楽しみは十分ございますが、1.2Lのターボは力感や回す様な「走る楽しみ」を味わうには少し寂しい気がします。
△保証切れ後のトラブルは不安です。やはりそこそこ長く(やっぱり10年は)乗りたいので3年が基本、最長でも有償で5年は若干心許ないかな。レガシィは色々あっても国産だからそんなに不安はないし、保証は7年まで延長できましたし。
△オーディオの音質は期待はしていませんでしたが、やはりそれなりです。

②アウトバック リミテッド (以下OB)
齢40。ちょっと「走りや操る楽しさ」の部分から離れて、クルマ選びの基準を「ゆとり」で考えた時に良いかなぁと。
装備を考えると案外お買い得かもしれないです。
◯新型はB4よりOBの方がスタイルは好み。リミテッドのメッキの使い方とホイールは中々かな?できれば赤に乗りたい。維持に疲れるけど黒、新色のタングステンメタリックも中々。内装はまあまあ良いかな?
◯2.5Lエンジンの走りは過不足なし。余裕のクルージングを楽しむ分にはこれで良いし、静粛性もかなり良いです。乗り心地もBLEと比較するとマイルドですが、決してユルい訳ではなく芯の通った感じ。カングー同様に意外と軽快に曲がりますね。そしてeyesightの存在も「ゆとり」という面では心強いですね。
◯ボディの大きさは個人的にはギリギリOK。(これならヨメと現営業車にチェンジできる)居住スペースは後席真ん中座面の盛り上がりは気になるけどこれならチャイルドシート装着しても左右のゆとりはあるかな。ラゲッジスペースは十分かな?
◯ハーマンカードンサウンドシステムは良いかな。後付けで音質の向上を図るのが面倒なワタシにはピッタシなアイテムかと思います。ちなみに後述のレヴォーグにナビとバックカメラ(要らないけど比較の為に)と良さげなスピーカーを装着するとレヴォーグの方が10万円以上高いです。
△タイヤデカ過ぎ。年々SUV系のタイヤが大きくなるのはお財布にどうかと。ただ、スタッドレスに関して言えば同じ新型でもB4よりOBの方が扁平率の関係なのか?安くあがります。
△本当に走りや操る楽しさを捨てて良いのか?と。コレは正直ギャンブルですね。まあ、乗替える頃にどう考えているかですね。
△個人的にはパワーリアゲート要らない。ラゲッジ容量を狭くしてる上に壊れそう。
△1.6ターボの方が出力、燃費とも上回ってる。まあでもトルクの自然な出方はNAの方が良いのかな?

③レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト
「走り」に軸足を置いた選択肢としては外せない1台ですかね。
◯以前の試乗では1.6Lを推したのですが、いざ買うとなるとココはやはりパワー優先かな?踏めば出てくる「オラオラ感」は捨てがたいかと。足回りは上記2台より硬く、バタつきも若干感じますがBLEと比べれば10年分洗練されてますね。脚はしっかり動いているかと。静粛性もやはり10年分の進化を感じます。eyesightはやはり安心のアイテムですね。燃費は今のBLEより確実に良さそう。
◯同じパワートレインを積むS4よりスタイルは好み。この外装色は鉄板の黒で選ぶかな?内装はシートの形状と材質が素敵ですね。(S4と同じくピラーやルーフのトリムも黒だったら云う事ナシですね)他の部分もまあまあ見た目は良いですね。
◯ヨメが運転できるギリギリのサイズだと思います。ラゲッジスペースも多分今よりあるでしょう。
◯ホイールだけ替えれば多分スタッドレスは今のを流用できる。
△ベースのインプレッサにこれ見よがし的な素材をあしらって造り込んだ内装やスイッチ・メーター周りが煩雑でちょっと鼻につく感じかな。個人的にはDシェイプステアリングも使いづらい。
△後席居住性は今とあまり変わらない。インプレッサベースゆえ仕方がない事なのかな。でもこれは正直あまり気にならないかな。
△OBでも書いたけど「操る楽しさ(MTね)」を捨てるのはギャンブルかな?
△ナビ・オーディオ類はDOPで選択しなければならないのが厄介。OBのところで書いたけど、ナビ・バックカメラ・スピーカー着けるとだいぶ金掛かるから、多分USBオーディオと良さげなスピーカーの選択になると思われる。結構煩わしい上に本当に納得行くか?これもギャンブルかな?
本当に乗り替える時、果たして上記のクルマなのか?それとも別のクルマなのか?
新世代ボクサー6のFB30(勝手に作るなよ)を積んだレヴォーグのMT、ハーマンカードン付が出れば即買いかな(笑)
Posted at 2014/11/12 12:02:07 | |
トラックバック(0) |
私情記 | クルマ