• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLE5884のブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

ビミョ〜にリフレッシュ中

ビミョ〜にリフレッシュ中本日は休日だけど、姫が月曜から発熱で育爺ィデイ。
ホントは「美し」辺りにドライブに行きたいのだが…
姫をおぶりながら入力してます。

最近「ほぼ消灯、機嫌が良い時だけ表示されたインフォメーションディスプレイ」と
 「呑み込んだまま救出不可能になるマッキントッシュのCDヘッドユニット」
を交換いたしました。

会社の同僚の方が16万キロ乗ったBPのB型マッキン付(ちなみに次はレヴォーグのテンロク)を乗替えるに当たり納車時に移植させてもらいました。マッキンのヘッドユニットは不調で一度交換済みのモノなので安心して使えそうです。
外部入力からiPhone経由で聴くのとCDでダイレクトに聴くのとでは明らかに音の張りが違います。
(同じ曲を聴き比べて、バカ耳なワタシでも何とかと云ったトコですが)
また、インフォメーションディスプレイは時刻が確認できないのが結構なストレスだったのでかなりスッキリしました。

ってな感じで昨年来気掛かりだった部分がかなり解消されてしまいました。
結構最近も乗替モードだったのですが、ここまでやっちゃうとまだ…ねぇ。

ちなみに最近リアルに?悩んだのは以下3台

C180アバンギャルド→いつかは乗ってみたいのでリアルに値引き入りの見積もりを取った。(大学の後輩が◯ナセの営業)下取りと頭金ソコソコ入れて、7年で中々現実的な返済額だが子供らの進学を考えると…残念。

シトロエンC4ピカソ(5人乗りの方)→以前乗ったカングーと同様、後部座席に3人キッチリ乗れるのはかなり◯。1.6Lターボも中々の走り。そして支払いもCクラスと100以上違う。しかしラテン車ゆえの先行きの不透明感(地方はいきなり正規代理店とか変わっちまうしね)、そして何よりヨメが「こんなヘンテコなカタチのクルマは乗りたくない!」と…(個人的にはファミリーカーとしてなら面白いカタチでイイなと思ってたのだが)

ジャガーXE→個人的に「どストライクゾーン」のカッコよさ。日本発売前なので仮カタログと見積もりを。Cクラスより高額な上、ナビがDVD、サイズもでかいので夢は夢と…

果たして次はいつ頃「乗替のムシ」が疼く事やら…
Posted at 2015/06/17 11:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

キュージツ!

キュージツ!月初の火曜水曜は連休。ただし本日はお昼に姫を迎えに行っておたふくの予防接種。
給油と買い物がてらドライブ。
先週、6ヶ月点検でオイル交換、エアコンフィルタも交換。ちょっと奮発したロングドライブチェックだったのでブレーキパッドの残量も確認。まだまだ大丈夫そう。
この季節、信州の軽い山坂道で6気筒の音を聴きつつMTで流すのは、何とも言えず爽快でストレス解消になります。

理想はレガシィ維持して3台体制だけど、さすがにそれはムリってモンだな。
Posted at 2015/06/02 11:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エバーシャイン加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/122137/car/2512968/6116551/note.aspx
何シテル?   12/02 19:17
長野移住15年目、気分はすっかり信州人?最近はサボってますがみんカラ歴16年ですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 23456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 13:06:05

愛車一覧

スバル WRX S4 新ダンナ号営業車5代目 (スバル WRX S4)
寄る年波とツーリングアシストの性能に惹かれて、生涯で初めて「同じ色の同じクルマ」を買い替 ...
スバル プレオ 営業車3代目からスーパー家族車 (スバル プレオ)
3代目営業車→家グルマ。フォレスターを売ってお釣りが来る車両を探して決定。2駆MTの憎い ...
スバル WRX S4 ダンナ号営業車4代目 (スバル WRX S4)
久々のノークラ車(笑) 楽チン安心のアイサイト付きです。 後任のGTーSと比較すると ...
スバル レガシィB4 相棒? (スバル レガシィB4)
絶滅危惧種 国内外を見ても今後 「6気筒x6MTで大きすぎず小さすぎず、程よい価格帯の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation