
忘れない内に今回の買替えの経緯などメモっときます。長文スマソ。
「きっかけ」
お盆の帰省時に突如シフトのガタツキ、ウォッシャー液が出なくなる現象が発生。調べるとブッシュ抜けとホースの劣化による破損が判明。ゴム部品が相次いでダメになったのが気になった。また、ステアリング切って段差を越えると「ギコっ」と左後ろ付近から軋み音が。サブフレームのブッシュかな?走行には支障をきたさないものの、何かこれが自走不能になる事態だったら安心して帰省もできないかな?と思い始める。今冬は5回目の車検だし…
「悩み」
さてさて、ホントに替えて良いものか?ココまで大事に乗って来たのだし、修理を続けて乗って行くべきなんじゃねえの?と云うワタシ。
いやいや、もしもヨメが乗っている時に自走不能になる様な故障したらどうする?そしていざって時、強制的に乗替えが必要になった時に乗替えられなかったら(例えば子供関係のデカい出費と重なったり)問題でねえの?愛着のあるクルマだから例え何年先に手放しても今手放しても悲しいのは一緒でねえの?と云う私。
悩む…
「候補検索」
正直、BLEの条件を満たすクルマは今現在存在しないので、GC/BE/BL/TW/SH以来のスバル繋がりは基本としつつ幾つかの候補を。
今後10年乗っても飽きない走り(但し輸入車の場合は最低限でも我慢?)、フォーマルにも最低限使えるカタチ、50過ぎても安心して乗れる安全性、辺りを条件に考えつつ。
-スバル勢-
①レヴォーグ(1.6) ②レヴォーグ(2.0) ③WRX S4 ④WRX STI ⑤フォレスター(XT) ⑥フォレスター(2.0i-Lの6MT)
-輸入車勢- (スバル以外なら輸入車かな?と思って)
①C180アヴァンギャルド ②ジャガーEX ③BMW320i ④ルノーカングー ⑤シトロエンC4ピカソ
と云ったトコロ。
輸入車勢はやはり金額と今後の維持が未知数の為、足がすくむ。Cクラスとジャガー、ピカソは見積取ったり試乗もしたけど結局思い切れず。でもやっぱいつかはプレDセグメントには乗りたいなと思った。あとはヨメが運転できないかなぁと云うのもココではネックになる。
「スバル勢から絞り込み」
まず、MT繋がりで④と⑥。
④は結構迷ったけど本体価格は我慢するとして「ブレーキパッドやタイヤ類と云ったランニングコストの煩わしさ」、そして「この操作系はやや疲れるか?」と思い結局外す。⑥はかなり軽快に走って楽しく、下取りも高値安定なのだけど、「絶対的なパワーがないので飽きたら怖い」「メーカーOPのハーマンカードンナビはMTに設定無し…」「ヨメは運転できない(横幅はWRXと一緒だが圧迫感がダメみたい)」と云う事で外す。
それに伴って⑤もサイズの問題でアウト、しかしDITのパワーの出方は②③より自然で好み、更にアイサイト付いてハーマンカードン選べるのはかなり惜しい1台。
そして①②③
どれもホイールだけ替えれば1シーズンだけ履いたスタッドレスが使えるのは高ポイント。しかしどれもメーカーOPのプレミアムブランド系のナビが存在しないのは辛い。(正直後付けは選ぶの面倒だった)走りを考えると1.6では飽きる可能性がある事、また、アクセルワークに非常に気を使う必要があり(何だか街乗りでビミョーにギクシャクする)、疲れそうなので予算は抑えられるけどここで①を外す。
そして②③
最近は②は最近街中で良く見掛ける様になった事、そしてS4で後述するけど2.0GTと-Sとの装備格差が大きい事、5人フル乗車するので後席真ん中のシートベルトが視界の邪魔をする事、等があり結果③とする。
てな事で車種絞り込みはS4に決定。
「グレード・カラー選択」
実はS4だとGTと-Sでの装備差がレヴォーグのそれより小さかったりするので好印象。ビル足はどちらもそうだけどシートはS4だと素材が違うだけで形状は同じ。(レヴォはシート形状違う)アルミペダルはレヴォのGTには無くてS4のGTには付いてる。そして内装パネル類は上のディスプレイのヒサシに赤ステッチが無いのとシフト横に革調+赤ステッチが無い程度であとは同じ素材。(レヴォはステアリング素材やパネルの加飾素材などそこそこ変わる)
実は子供らが乗る事やチャイルドシートを使う事を考えるとレザー&アルカンターラ素材よりファブリックの方がワタシにとって都合が良い。ビル足は無くても、B型で良くなったっぽいからまあ良いかな?と。そしてホイールの色味は-SのシルバーよりGTのガンメタがカッコイイ!
てな事で割と積極的に敢えて素のGTを選択。
カラーは維持が大変だけど、やっぱりブラックに。精悍さが違うんだよね…
「メーカーOP選択」
また永く乗る事を踏まえてココはケチらぬ様、今は無くても良いのだけど後付けのできない「アドバンスドセーフティパッケージ」を選択。ヨメが運転する事やワタシが弱ってくる(?)事も考えるとあれば安心なアイテムかと。
「ディーラーOP選択」
レガシィと違ってメーカーOPのプレミアムブランド系のナビが選べない為初めて(昔のSHの時は凄く適当に選んだ)真剣に選ぼうかと。するとすべてのナビは地図データ更新が2〜3年は無料で付いてくるのだが、大御所のパナとカロッツェリアはWindowsの環境が無いと更新出来ない…よってアップルユーザーのワタシは強制的にダイヤトーンサウンドナビを選択。ついでにそれならと、同じくダイヤトーンのスピーカーも選択して、どうせならカメラも増やしちまえとリアビューカメラも選択。更にETCも折角ならキレイにまとめたいので初めてビルトインカバーを装着。また、永くベースキット装着反対派だったのだけど、ドアバイザー無しの設定があったのとLEDデイライナーはちと魅力的だったので付けちまう。
「決断」
結局、「故障の心配」「買わなければいけない時に買えなかったらどうする?」ってえのが背中を押しました。そして久々の箱替えならではの「新車の香り」を楽しむのもまた一興かと。
納車は今の所11月初旬。(早ければ10月末)
ゆっくり待とう。
Posted at 2015/08/26 18:53:55 | |
トラックバック(0) |
クルマのお話 | クルマ